23:12 軽自動車のターボは燃費が悪いのか?

ウチのシロ豆DAYZ Riderは久しぶりのターボ車を買いました。
うーんと・・・ 前に乗っていたのはHGZ31だから20年ぶりくらいか?
あのころのターボは高回転運転をした後はターボタイマーで冷やしてからエンジンを停止したほうが良い。
という話で、後付ターボタイマーが流行りました。

俺はといえば、ほとんど高回転での走りはせず、よってターボを効かせることもあまりないためタイマーを付けなかったし、特別冷えてからの停止というのをやった覚えはありません。
それでも問題なく10万kmまで普通に使えましたねぇ。

最近のターボはダウンサイジングのためのターボであり、低回転からトルクがガンガン出るたいへん乗りやすくなったターボです。
そして、お決まりの3000kmとか5000kmごとのオイル交換の話。
いや、それは本当に必要なのかい?
乗り方によってなのではないのかい?
たしかにアオなんかも高回転で走ったりすると、とんでもなくオイルの減りが早い。
2ストじゃないんだから!っていうツッコミを入れたくなるほど早くなくなります。
たぶん、ターボタービンを壊してしまう人は高回転を使う人なんでしょう。

そこで俺は、オイル交換を極力しないで、どうなるのかを試したいと思います。
当然、オイル量は確認して足りないようなら追加しますが、おそらくそんなに減らないのではないかと思いますね。
それに、通常2000回転までで高くても3000回転までだったらオイルがとんでもなく汚れるとも思えません。

なので、定期的に点検はしますので、その状況に応じて対処するってーことで。
なんかね、自分で判断できない人ばかりで、なんでもかんでも人の言うことを聞いてしまうってのが腹立たしくて仕方ないんですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ