ミキ「緑は嫌われ者ではない!」

なんかさ、ネットをいろいろ見てると金融株って嫌われてんのな。
理由が景気に左右されるからだと。
いや、それはそうだけどさ。
実際、金融株って戻しが遅いところが多いよなぁ。
そうなると、やっぱり長期で塩漬けになるっていうリスクがあるわけですか。
たとえば緑の場合だと2月初めのコロニャン暴落前で考えたときに4000円以上あったもんな。
俺が考えてる「ここまで戻したらいい」ってのは3000くらいなので、4000前後で持ってる人は「それじゃ、アカン!」って話だわ。

で、平均2703くらいで買ってから色々と調べてみると、昨年末からここ最近では4000前後での推移なので、その人たちは投げてないHOLD組もたくさんいるだろうと思うし、現在の2700-2800のBOX相場からは、そう簡単に3500を超えるのは難しいと思うんです。
いくら配当が良くてもなぁ・・・・・
4000から2700の1300も落ちたら配当が100円だとして6年半分だからね。
しかも6年半後に株数が増えてるわけでもない。
それに配当に2割の税金が掛かったら、8年半くらい無駄にしたってことでしょ?

そういうの体験したら金融株を買いたくなくなるよな。
だったら、どういうところならいいんだい??
JRや空輸株もダメだろ?
石油などのエネルギー関係や電力がいいとは思えないが?
今はdocomoとかの通信とか、花王とかの生活用品くらい?
結局さ、そのときの世間に合わせたなにかでしかないわけじゃん?
通信だって、楽天の状況ではdocomoやau、ハゲだって収益がどうなるのかわからんし、総務省の方向によっては通信費収入も減額することが十分あり得るわけだし。
製薬なんかも結構怖いよ?

やっぱりさ、俺が思うところ、配当を減額せずに倒れないところってしか言えませんよ。
まーさー・・・
いっくら俺が説明したところで、結局は
「それはオマエが持ってるから、そう結論付けたいだけだろw」
としか思われませんw

いーんです。別に。
それよりも結果がすべてなんですよ。
ここからどのくらいか俺が所有してて、どうなっていくのか?
って言うことだけがすべてでげす。

まー、見ていろでゴザイマスよw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »