緑は今年度は増配で20円上がったんですよ?
緑が今年は10円+10円の増配となりました。
2021/05/14 三井住友フィナンシャルグループ <8316> が5月14日大引け後(17:30)に決算発表した2021年3月期の決算短信によると、2022年3月期の予想配当は中間配当(9月)が「100円」、期末配当(3月)が「100円」、合計の年間配当額は「1株あたり200円」となっている。 三井住友フィナンシャルグループの2021年3月期の配当は「1株あたり190円」だったので、前期比で「10円」の増配となる。
三井住友フィナンシャルグループ <8316> が11月12日大引け後(16:15)に決算を発表。22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比68.8%増の4560億円に拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の6000億円→6700億円(前期は5128億円)に11.7%上方修正し、増益率が17.0%増→30.7%増に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比11.8%減の2139億円に減る計算になる。
業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の200円→210円(前期は190円)に増額修正した。
ってわけなんですが、以前も書きましたが年に2回も10円上がったらイイっすね!
100株でも1000円上がるところが2000円になる。
1000株なら1万円が2万円に、5000株なら5万円が10万円だー!
そして1万株なら10万円が20万!
何もしてないのに、こんなにもらえちゃうんですぞ!
持ってる数が多くなるほど金額が大きくなるのはわかるんですけど、問題はそれが今後ずっと続くわけっす。
来年も、3年後、5年後も。
記念配当じゃないからね。
もしこの210円の配当で、また根菜価格が暴落して3000円まで落ちたら?
7%になっちゃうからね!
2800円まで落ちたら7.5%ですわ!
そんな数十年前の定額預金並みの利率になっちゃうわけです。
ちなみにですが、240円になった時3000円の取得単価だったら8%だもんなぁ。
それを売る人はいないと思うんですけどねー!
でもまぁ190円の配当の時2600円で売ってた人も数多くいるからなw
7.3%ですけど!
結局さ、大きく落ちてもそこそこまでは戻すし、戻さなくても配当で穴埋めなんてできるんだから売るだけ損って事なのになぁ。
結論としては、高配当銘柄は買ったら売らないってことに尽きます。
ずっとずっと持ち続けて、毎年2回の配当で美味しいものでも食べてニコニコ過ごしましょうよ?
今年はホントにラッキーでしたね。
年に2回も増配があって。
俺は、昨年3月に初めて買って、いきなり100円の配当。
そして2020/9と2021/3には95円、で今回は105円ですか?
おいしすぎるだろ?緑は!
そう思わね?
2021/05/14 三井住友フィナンシャルグループ <8316> が5月14日大引け後(17:30)に決算発表した2021年3月期の決算短信によると、2022年3月期の予想配当は中間配当(9月)が「100円」、期末配当(3月)が「100円」、合計の年間配当額は「1株あたり200円」となっている。 三井住友フィナンシャルグループの2021年3月期の配当は「1株あたり190円」だったので、前期比で「10円」の増配となる。
三井住友フィナンシャルグループ <8316> が11月12日大引け後(16:15)に決算を発表。22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比68.8%増の4560億円に拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の6000億円→6700億円(前期は5128億円)に11.7%上方修正し、増益率が17.0%増→30.7%増に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比11.8%減の2139億円に減る計算になる。
業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の200円→210円(前期は190円)に増額修正した。
ってわけなんですが、以前も書きましたが年に2回も10円上がったらイイっすね!
100株でも1000円上がるところが2000円になる。
1000株なら1万円が2万円に、5000株なら5万円が10万円だー!
そして1万株なら10万円が20万!
何もしてないのに、こんなにもらえちゃうんですぞ!
持ってる数が多くなるほど金額が大きくなるのはわかるんですけど、問題はそれが今後ずっと続くわけっす。
来年も、3年後、5年後も。
記念配当じゃないからね。
もしこの210円の配当で、また根菜価格が暴落して3000円まで落ちたら?
7%になっちゃうからね!
2800円まで落ちたら7.5%ですわ!
そんな数十年前の定額預金並みの利率になっちゃうわけです。
ちなみにですが、240円になった時3000円の取得単価だったら8%だもんなぁ。
それを売る人はいないと思うんですけどねー!
でもまぁ190円の配当の時2600円で売ってた人も数多くいるからなw
7.3%ですけど!
結局さ、大きく落ちてもそこそこまでは戻すし、戻さなくても配当で穴埋めなんてできるんだから売るだけ損って事なのになぁ。
結論としては、高配当銘柄は買ったら売らないってことに尽きます。
ずっとずっと持ち続けて、毎年2回の配当で美味しいものでも食べてニコニコ過ごしましょうよ?
今年はホントにラッキーでしたね。
年に2回も増配があって。
俺は、昨年3月に初めて買って、いきなり100円の配当。
そして2020/9と2021/3には95円、で今回は105円ですか?
おいしすぎるだろ?緑は!
そう思わね?