今日の徒然はなし 2

現在の計画では65歳まで緑たちを保有して配当を貰って生活をし、そこで売却して元本や含み益を清算して預金と合算して・・・・
ってのと
65歳でも売却せずに、その後もずっと緑を保有してって考え方。
なんて言うんですかね、どちらも健康で頭もハッキリと正常判断ができるってことを大前提にしてますが、そんなうまくいくんでしょうか?
災害とか事故などもあったり、避けて通れない頭や身体能力の劣化もある。
当然カネが無いと、どうにもできないくらい困りますが、カネがあっても解決できるとも限りません。
なんていうか、生きていくこと自体がリスクだらけw
せめて健康で物事の判断ができる今のうちに、少しでも愉しんでおかないと残り時間は少ないんだからって思いますね。
で、さっきの65歳までの投資ってのは、損益確定をさせて、その後の人生を静かに過ごそうというもの。
65歳からも投資を続けるってのは、配当を難しいことを考えることなく消費していけるってこととなります。
どちらもリスクがあるので、完全には納得できないんですが、個人的には65歳からも変わらずに投資をしていきたいって気持ちが強いですかね。
65歳での配当って、どうなってるんだろ・・・・?
7年後に緑の220円って、いくらくらいに増えてるんだろうね。
そのころには自社株買いもそこそこしてるし、インフレも拡大してるだろうから根菜価格も上がってるんだろうか?
これから10年、20年・・・ どうなってるんだろうねぇ。

