ふと、年金について考えてみた
![](/images/clear.gif)
俺が以前から年金は60歳から絶対にもらう!
って言い続けてるのですが、その根拠を。
60歳から85歳まで25年間もらって、いったいいくらくらいなのか?
サラリーの平均年金額は14.6万、そして60歳から貰うと-24%になります。
先に、この60歳から貰った方が得なのか?
それとも70歳から貰った方が得なのかを検証。
基本年金額を14.6万として85歳までで
60歳から貰うと14.6×0.76×25年×12か月 3328万
65歳から貰うと14.6×20年×12か月 3504万
70歳から貰うと14.6×1.42×15年×12か月 3731万
これだけ見ると70歳から貰った方が得だが、問題は今まで払った年金を、どの段階で元が取れるのかってこと。
上のデータでは、それがわからず、そして60歳から70歳で400万の違いがインフレでどうなってるのかも不明。
ちなみに、俺が60歳まで収めた年金の元を取るためには
60歳で12年
65歳で9.1年
70歳で6.4年
となります。
つまりね、72歳、74歳、76.5歳で元が取れるってこと。
こう考えると85歳まで生きたら、遅くもらった方が多くもらえるってだけで、早く亡くなったら丸孫ってことだわ。
俺は早くもらいはじめて、悔いを残さないようにするね。
預金がいくらあるとか、そんなの関係ないんじゃ!
だいたいからして60歳と70歳の10年間で、どれだけインフレが進むとかわからんだろ?
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)