20160623 24.5℃ 都合が悪くなると嘘をつく
![](/images/clear.gif)
一昨日、陸屋根の掃除をした際に雨どいに腐った木片が落ちており、どうしてこんなところに?と思っていろいろ調べたら、陸屋根の雨水が落ちる方向の庇の軒天が腐って落ちていたものだった。
なぜこんなところが?と思って調べようとするが、これがなかなか狭いし隙間が20㎜ほどしかないので、あまり手も入らなくてよくわからない。
下から2段梯子を使って5m位の高さまで上がってみたが、建屋と問の隙間が狭すぎてよくわからない。
しかし、このままでは屋根全体が腐ってしまうので、施工した人に電話してきてもらうことに。
「梯子とかあります?」と聞くと「いいよ、持っていくから」との答え。
昨日来てもらうと、軽の箱バンで梯子もなく、俺の話を聞くと
(・ε・)「それは古くなったら家も傷みますよ」
(´・ω・`)「それはわかりますが、メンテナンスすべきところと、しなくてもいいところがあるでしょう?」
(・ε・)「古くなったら家は傷むものなの!もう十何年経っているんだから当たり前だろ」
(・ε・)「陸屋根がなだらかだから、雨が伝って庇の下にいってから上に戻って当たってるんだよ」
(´・ω・`)「戻るんですか?それに、その金具と腐った部分まで当たってなくて15㎜くらい隙間があって、それでも水が当たるんですか?」
(・ε・)「当たるよー!他の業者呼んでみろ!同じこと言うから」
(´・ω・`)「いや、呼ぶのはいいんですが、呼んでもし違ったらどうするんですか?」
(・ε・)「だったら直せばいいじゃんか!」
(´・ω・`)「もし他で直してもらったら請求書出しますよ?」
(・ε・)「なんで?」
(´・ω・`)「だって、雨が当たるとしたら雨が当たらないようにしておくべきだし、普段まったく見えないところなんだから、それを告知する義務はあるでしょう?」
(・ε・)「しらないよそんなこと。いいじゃんか!やってもらえば」
(´・ω・`)「いや、俺が言いたいのは、これがメンテナンスしなくてはならないところなのかどうかを聞きたいのと、違ってたらいやでしょ?恥ずかしいし。俺も嫌ですよ。それに業者を呼ぶとお金がかかってしまうから、自分でやるとして俺の思い込みで勝手にやって「こんなことやってもダメ!」みたいになると2度手間になってしまうから、聞いているんですよ」
(・ε・)「わかったわかった。話になんねー。もう帰るわ」
とまぁ、こんな感じ。
水が下に落ちたのが回り込んで上に上がって更に飛んで・・・ なんて絶対にないだろw
どうしても納得いかないのでいろいろと調べた結果、雨どいが斜めになって流れるようになってるけど、その高い方は木が腐ってしまっているが低い方は湿ってるだけだった。
ってことは、回り込んでいるのだったら全部均等に腐るはずだよね?
つまり雨どいの高さが高すぎて雨どいに落ちた雨水が戻ってきたってことだね。
そのように結論が出たので、急いでアストロに行ってハンドリベッターを買ってきた。
これはリベットを止めるための工具で、さびないし2度とはずさないような場所には簡単に使えていいよ。
んで、ウチにあったトタンを切って材料の用意をしました。
しかしね、いつも思うんだけど、どうして自分の都合が悪くなると「知らないよ」って逃げたり大声を出すんだろ?
自分が間違ってなかったら納得のできる説明が・・・って思うんだけどね。
そんなこんなで用意はできたけど雨が降ってて作業できません。
お昼までには一時止むようなので、その時に急いでやろうかと思う。
明日からも雨が続くみたいだしね。しかたないか。梅雨だから・・・
それにしてもさ、みんな自分の事だけがかわいくて人の事はどうでもいいんだね。
日産と同じだわ。
「契約をもらうまではお客様で、売ってしまったらどうでもいい」
ってところが。
ホント、生きてるのが嫌になるね。めんどくさくて。
きっとみんな知らないところで騙されているんだと思うよ。
そういうことに気が付くのは不幸な事なのかね・・・
なぜこんなところが?と思って調べようとするが、これがなかなか狭いし隙間が20㎜ほどしかないので、あまり手も入らなくてよくわからない。
下から2段梯子を使って5m位の高さまで上がってみたが、建屋と問の隙間が狭すぎてよくわからない。
しかし、このままでは屋根全体が腐ってしまうので、施工した人に電話してきてもらうことに。
「梯子とかあります?」と聞くと「いいよ、持っていくから」との答え。
昨日来てもらうと、軽の箱バンで梯子もなく、俺の話を聞くと
(・ε・)「それは古くなったら家も傷みますよ」
(´・ω・`)「それはわかりますが、メンテナンスすべきところと、しなくてもいいところがあるでしょう?」
(・ε・)「古くなったら家は傷むものなの!もう十何年経っているんだから当たり前だろ」
(・ε・)「陸屋根がなだらかだから、雨が伝って庇の下にいってから上に戻って当たってるんだよ」
(´・ω・`)「戻るんですか?それに、その金具と腐った部分まで当たってなくて15㎜くらい隙間があって、それでも水が当たるんですか?」
(・ε・)「当たるよー!他の業者呼んでみろ!同じこと言うから」
(´・ω・`)「いや、呼ぶのはいいんですが、呼んでもし違ったらどうするんですか?」
(・ε・)「だったら直せばいいじゃんか!」
(´・ω・`)「もし他で直してもらったら請求書出しますよ?」
(・ε・)「なんで?」
(´・ω・`)「だって、雨が当たるとしたら雨が当たらないようにしておくべきだし、普段まったく見えないところなんだから、それを告知する義務はあるでしょう?」
(・ε・)「しらないよそんなこと。いいじゃんか!やってもらえば」
(´・ω・`)「いや、俺が言いたいのは、これがメンテナンスしなくてはならないところなのかどうかを聞きたいのと、違ってたらいやでしょ?恥ずかしいし。俺も嫌ですよ。それに業者を呼ぶとお金がかかってしまうから、自分でやるとして俺の思い込みで勝手にやって「こんなことやってもダメ!」みたいになると2度手間になってしまうから、聞いているんですよ」
(・ε・)「わかったわかった。話になんねー。もう帰るわ」
とまぁ、こんな感じ。
水が下に落ちたのが回り込んで上に上がって更に飛んで・・・ なんて絶対にないだろw
どうしても納得いかないのでいろいろと調べた結果、雨どいが斜めになって流れるようになってるけど、その高い方は木が腐ってしまっているが低い方は湿ってるだけだった。
ってことは、回り込んでいるのだったら全部均等に腐るはずだよね?
つまり雨どいの高さが高すぎて雨どいに落ちた雨水が戻ってきたってことだね。
そのように結論が出たので、急いでアストロに行ってハンドリベッターを買ってきた。
これはリベットを止めるための工具で、さびないし2度とはずさないような場所には簡単に使えていいよ。
んで、ウチにあったトタンを切って材料の用意をしました。
しかしね、いつも思うんだけど、どうして自分の都合が悪くなると「知らないよ」って逃げたり大声を出すんだろ?
自分が間違ってなかったら納得のできる説明が・・・って思うんだけどね。
そんなこんなで用意はできたけど雨が降ってて作業できません。
お昼までには一時止むようなので、その時に急いでやろうかと思う。
明日からも雨が続くみたいだしね。しかたないか。梅雨だから・・・
それにしてもさ、みんな自分の事だけがかわいくて人の事はどうでもいいんだね。
日産と同じだわ。
「契約をもらうまではお客様で、売ってしまったらどうでもいい」
ってところが。
ホント、生きてるのが嫌になるね。めんどくさくて。
きっとみんな知らないところで騙されているんだと思うよ。
そういうことに気が付くのは不幸な事なのかね・・・
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)