植物 主に観葉植物 日記

愛猫チャムの後です

マユミ

2022-11-20 05:35:24 | 果樹
植物名 マユミ 真弓 ニシキギ科ニシキギ属 原生地 日本、朝鮮、中国 学名Euonymus sieboldianus JFコード29374 花期5~6月 雄花、雌花も同じ形、白い(薄黄緑)4弁花 実期9~12月 実は4つに割れて、赤い種子が露出して目立つ 葉は対生、長5~15cn 幅2~8cm 薄葉で鋸歯あり 最低温度-10℃ 材は曲げに強く、しなるので、弓に使われる。落葉中木 雌雄異株 種子は有毒。林内や林縁に多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャノキ

2022-11-19 04:42:39 | 
植物名  チャノキ(標準和名YList) 茶の木 ツバキ科ツバキ属 原生地 中国南部 学名Camellia sinensis JFコード22839 花期10~12月 白花 蒴果は翌9月頃熟し、中に、種子が2~3個ある 常緑中木H7m、栽培では刈り込むため、低木状 最低温度-5℃ 緑茶や紅茶の原料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモカタバミ

2022-11-18 04:19:21 | 
植物名 イモカタバミ(YList) カタバミ科カタバミ属 原生地 熱帯アメリカ(ブラジル、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチン)高地 学名Oxalis articalata subsp.rubra JFコード50756 花期4~12月(夏弱る) 花色・ピンク 根に(球根)を持ちその回りに鱗茎を付けて繁殖する 名前の由来・原種はフシネハナカタバミ・節根花片喰で、節状の根茎がある 宿根草 帰化して、群生する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリゴナム

2022-11-17 04:24:01 | 
植物名 ポリゴナム 和名・ヒメツルソバ タデ科ポリゴナム属 原生地 ヒマラヤ 学名Polygonum capitatum JFコード50902 花期7~11月 花は球形でピンク色 葉には、茶色にV字に模様がある、紅葉する 宿根草 半野生化している 最低温度-5℃ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメジストセージ

2022-11-16 04:03:57 | 
植物名 アメジストセージ メキシカンセージ サルビア・レウカンサ シソ科サルビア属 原生地 北米~中南米 学名Salvia leucantha JFコード10655 花期9~12月 花色・紫から、白の花弁が出る ガクには、ベルベット状の毛がある 葉は十字対生、毛があり白く見える 最低温度0℃ H80~150cm 高く伸びると、茎は横になる 多年草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする