午前中は、大黒流ホームページ掲載用の
未収集の「旧町」の法被「掛町」「橋口町」「妙楽寺新町」の
法被のレプリカの撮影
待ち合わせ前にちょっと早めぃいって
ついでに博物館ば見てきました(200円)
あとでどうせ入るとばってん一応お金払うて
入ってきました。
9:30会館ばってん熱心に開館と同時にお客さんの
入ってきんしゃるっちゃねぇ・・・
博物館の舞台裏さぃ始めて入りました。
その辺に無造作に置いてある荷物に
うっかかっとったら、寄贈の展示物の
「蓄音機」やった・・・
さてさて撮影・・・
カメラマンは「野中君」
座の賑わいに「エイジ」もついてきました。
※旧町「妙楽寺新町」の法被。おいしゃんの生まれた町です。
このあと展示品しかないレプリカば
展示場で撮影。普段撮影禁止の展示場で
撮影許可ば貰うて腕章つけて
どうどうと撮影は気持ちの良かもんです。
ここは写真載せられません。
そのあと午後からは唐津のおくんちとの交流会
一緒に参加する博物館のFさんも一緒に
福寿飯店で食事。
おいしゃんな「柔らかい焼そば」ば食いたかったばってん
みんな「皿うどん」て言うけん・・・
皿うどんと餃子でお昼・・
唐津のくんちとの交流会ということで
貸し切りバスで一路唐津へ・・・
なんか「遠足」のごとあります。
唐津の取締会、保存会の皆様との待ち合わせは
「唐津曳山展示場」
こっちは物見有山で気楽に出かけたバッテン
博物館のFさんは
「唐津は半纏の正装でお迎えかも・・」
「それだけ力入れて迎えてあるかも・・」
皆さん普段着で安心しました。
展示場では普段入れんガラスの中まで
案内してもろうて、曳き方、ブレーキのかけ方
お囃子の乗る場所等、町ごとに担当の方が
丁寧に別れて説明していただきました。
ブレーキ係り(こげな言い方はおかしいっちゃろうばってん)の人は
日に雪駄が3足も磨り減ってだめになるげな!
松囃子の下駄も減るばってん比べもんにゃならん・・
有名な「鯛」の五番曳山 魚屋町
こげな近くで撮影したごとなかろ?
※今日は特別待遇の多か日です。
この鯛くんちの時は泳ぐごと揺れます。
そのからくり・・・・
ようでけとります。朱の色も鮮やかに
近くで見たら、刷毛のあともくっきり。
引き続き隣接する「唐津神社」でお囃子の静聴。
鐘、太鼓、笛のお囃子は博多山笠には無い
鳴り物で珍しく、聞かせていただきました。
そのあとは懇親会・・今回はこれがメインです。
料理どころ「旬彩」にて博多と唐津の交流会です。
市長も今日は一緒に参加されとります。
総取締会会長さんの挨拶に引き続き市長さんの挨拶
当方は「五十郎氏」がご挨拶。
くんちのもてなし料理ば思わせる数々の料理・・
どんどん出てきます。
ばってん本番の料理はこげなもんや無くて、
アラば一匹何十万がでるげなです。
Powered by FlipClip</noscript>唐津by ちろりあし
締めは「祝いめでた」と「博多手いっぽん」
まだまだ続きます・・・
ほろ酔い気分で最後は本町の「幕洗い」ば
見物に・・・
真っ暗の川面ば遠くからの囃子の音とともに
「エンヤー」の掛け声とともに近づいてくる。
これがまた風流で・・・
やっぱり「エンヤー」の掛け声が合います。
ほろ酔いでカメラば持つ手も酔うてピンボケしとります。
橋から市長さんも乗り込んで先頭で「エンヤー」
そのあと二次会で時間の過ぎるとも忘れて
博多と唐津の「山のぼせ」の会話と唄・・・・
ほんに美味いお酒ば飲ませていただきました。
唐津の皆さん本にありがとうございました。
ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!
コメント一覧
山笠大好き
千鳥足
KERORIN
千鳥足
KERORIN
最新の画像もっと見る
最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事