不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

幡多弁講座<な行>

2015年09月01日 | 方言(幡多弁)

幡多弁講座<な>行

 

泣きしめをたれるなく

『泣く』と言う意味ですが、泣いてる事を『泣きしめをたれる』と言います。

泣き虫は『泣きみそ』と言います。


なしなぜ?

 疑問に思った時に使う言葉で『なぜ』と言う意味です。


なすりつけるすりつける

『すりつける』と言う意味です。

同じような意味の言葉に、『ぬたくりつける』とか、『つけさがす』などがあります。

 

なそい薄い 弱い

 『うすい』とか、『弱い』と言う意味です。

土佐弁に同じような意味の言葉に、『たすこい』とか、『たすい』があります。


なま刺身

『刺身』の事です。

刺身は、おかずです。大阪のお好み焼き感覚ですね。



何ちゃあどういたしまして

 直訳すると、『どういたしまして』と言うような意味合いになりますが、

話の内容によって意味が違ってくる言葉の1つです。

『今日は、迷惑かけたね』と言われた後の『何ちゃあ』は、『どういたしまして』と言う意味になりますが、

『じいさん、かなり悪いとね。』のように聞かれた後の『なんちゃあ』は、『そんなことはないですよ』と言うような意味になります。

 

何ちゃ無い何も無い

 『何も無い』と言う意味です。

ちなみに、たっぷりは『しこたま』』と言います。

 

「に」

にくてばすなにくい

『にくい』と言う意味ですが、ただ、にくいというのではなくて、にくくてたまらないと言う意味で使うことが多いです。

あのおじいさんは、にくてばすなことばっかり言うけん、誰っちゃあ相手にしちくれんなった。

あのおじいさんは、にくらしいことばかり言うから、誰も相手にしてくれなくなった。

 

にっきたんま(タイム)

子どもの遊びの中での『たんま(タイム)』の事です。

 

にな小さな巻貝

海で取れる小さな巻貝の総称です。

 

になう担ぐ

『かつぐ』と言う意味ですが、背中に、そのままかつぐのではなくて、

縄などで縛ったものや、にない棒にぶら下げてかつぐことを言います。

 

「ぬ」

ぬけさくあほ 間抜け

『あほ』とか、『間抜け』と言う意味です。

『ぼけさく』と言う時も有ります。


ぬぶ伸びる

『背がぬぶ』とか、『ゴムがぬぶ』のように使います。


ぬるつくぬるぬるする

『ぬるぬるする』と言う意味です。

『ぬるつく(ぬるぬるする)』、『ずるつく(ずるずるする)』、じとつく(じとじとする)』のように、

くり返して言う言葉を省略して『○○つく』と言うことが多いです。

 

「ね」

ねこねこ車 一輪車

『荷物を運ぶ一輪車』のことです。


ねぶるなめる

『なめる』と言う意味です。


寝ぶたい眠い

 『眠い』と言う意味です。

よく寝る人のことは『寝太郎』と言います。


「の」

のうがわりい調子が悪い

この「のうがわりい」は、、高知県を代表する方言の1つです。

『のうがわりい』と言うと、「脳が割りい」ように思われますが、

「能が悪いりい」と書くと理解してもらえるかと思います。

機械や道具がしっくりこない、使い勝手が悪い、ハッキリしないけど気に入らない、時などに使います。

  高知に初めて赴任してきたお医者さんに一番最初に教えないと行けない方言だそうです。(笑)



のけぞるそり返る

『そり返る『と言う意味ですが、体をそらすと言う意味の他にも、この辺りでは、

驚いた時などにも『のけぞる』とか、『のけぞった』のように言います。

 

のさないいかげんな

『いいかげんな』と言う意味です。

これは売りもんやけん、こんげなのさなことで、いくかや!

これは売り物だから、こんないいかげんなことでは、だめだ!


のぶといしぶとい

『しぶとい』と言う意味です。

同じような意味の言葉に、『しわい』があります。



のんのさん仏様

仏様(仏壇)のことを言い、小さい子供が使うことばです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

たのむけん押しちや!

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福神草 | トップ | 9月01日の散歩 勝った気分で... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ryuuke158)
2015-09-01 13:54:35
博多弁と呼んでしまいました
毎度なのですが

方言は難しいですね
各地の方言ほとんど分かりません

博多弁も1/4は分かりません
私が生まれたところの言葉も1/5はわかりません

田舎もを超えるごとに少しずつ言葉が変わってきますね

狭い国土で良かった
標準語という素晴らしい日本語がありますから
汚れなき3000年の日本文化が息づいていますから
たいぶ汚れたかも?
返信する
こんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真)
2015-09-01 15:14:37
 方言・・。
北海道・・弁といいますか?
北海道も汚い言葉の読み方が多いんですよ
 そうでしょ・・そうだべ、そうだそうだ
 数多くの地元ならではの弁がありますが
北海道は本州等からの移住者で現在があり
丁寧な多方面の言葉を見習う事で日常の生
活が成り立っていますので、いろいろな方言が使われていますね。
 
返信する
でました (kawaiihukutyan)
2015-09-01 15:36:09
幡弁いいですね。
こじゃんと忘れてしもうて!(^^)!
懐かしい。使う場所も正確さを無くしています。
早速印刷したので今から学習です!(^^)!
おおきに!(^^)!
返信する
Unknown (ジョンメタボッタ)
2015-09-01 17:42:27
地元の方言は何時まで経っても忘れませんね
返信する
ryuuke158 さんへ (korosuke)
2015-09-01 19:35:56
極端に言うと山一つ違うと知らない言葉が有りますよね。
共通語で書かれた国語の試験は、方言(古い言葉遣い)を使ってる
地域は、不利ですよ。(笑)
返信する
kawaiihukutyan さんへ (korosuke)
2015-09-01 19:38:10
多分、地域差が有ると思いますよ。
気を付けんといかんで。
返信する
ジョンメタボッタ さんへ (korosuke)
2015-09-01 19:41:53
方言も年寄りの言葉は、若干違ってきます。
言葉は、良きものですから仕方無いですね。
只、浸みついてますね。(笑)
返信する
ヒロちゃんの自然写真 さんへ (korosuke)
2015-09-01 19:49:39
言葉が多い、人の交流が多いからですよね。
幡多地方は、古くから人の交流が少なかったのでしょうね。
それだけ田舎(僻地)なのでしょうね。(笑)

返信する

コメントを投稿

方言(幡多弁)」カテゴリの最新記事