ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

おいべっさん

2008年11月19日 | 日常?
今日は年に一度の“おいべっさん”(焼津では、えびす講のことをおいべっさんと言ってます)。
商売繁盛を願って、近隣のまちからも、多くの人が訪れる。

もっともジモッティーの最近の話題は『昔は、おいべっさんの頃は寒くて×寒くてコート着てたよね~』と、地球温暖化の象徴として引き合いに出されることが多くなり、祭りの意義そのものに対する意識は薄れてしまっているようだ。



大きくて立派なお飾りは、早く行かないと売り切れてしまうことが多く、明るい内にキープしておくのが常であったが、今日はまだ『売約済』の札が下げられていないものが多く、ここでも不景気を感じてしまった。

しかしながら裏を返せば、良いお飾りを安く買えるチャンスが到来している証でもあるので、是非お飾りが最も美しく輝く夜宮を見に、焼津まで(焼津駅南口を降りると、屋台が並んでいるので直ぐに判ります)お越し頂きたい。

自分はといえば、少しでも景気が良くなりますようにと、普段は5円で済ますお賽銭を、思い切って500円に100倍増して、鈴を思いっきり鳴り響かせながら商売繁盛をお願いしてきた。

でも、本当は神頼みではいけないんだよな~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿