これはアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしていたハインリッヒが労働災害の事例の統計を分析した結果導き出した法則で、数字の意味は、重大災害を1とすると、軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」という警告として、よく安全活動の中で出てくる。
「1:29:300」でいい表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆している。
安全第一を標榜している建設業界でも、昨今は激化する一方のコスト競争により、安全に対する意識が低下しているといった現実がある。
クレーンが倒れるといったような重大事故が頻発している背景には、このような安全軽視の風潮があるに違いない。
今日は自分が安全巡視を行う日。
チェックリストと照らし合わせながら現場を見ていくと、そこかしこにヒヤリハットの芽が・・・
現場の責任というよりも、現場における安全意識を高水準に維持できていない自分の責任が大きいと確信した。
安全には大きなコストがかかるものの、残念ながらお客様からお代を頂戴するわけにはいかない。
そこにジレンマが生じてしまうが、事故は人の一生を左右してしまう。
そう考えると、やはり安全対策は最優先とならざるを得ない。
決意新たに、安全対策に取り組むこととしよう
「1:29:300」でいい表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆している。
安全第一を標榜している建設業界でも、昨今は激化する一方のコスト競争により、安全に対する意識が低下しているといった現実がある。
クレーンが倒れるといったような重大事故が頻発している背景には、このような安全軽視の風潮があるに違いない。
今日は自分が安全巡視を行う日。
チェックリストと照らし合わせながら現場を見ていくと、そこかしこにヒヤリハットの芽が・・・
現場の責任というよりも、現場における安全意識を高水準に維持できていない自分の責任が大きいと確信した。
安全には大きなコストがかかるものの、残念ながらお客様からお代を頂戴するわけにはいかない。
そこにジレンマが生じてしまうが、事故は人の一生を左右してしまう。
そう考えると、やはり安全対策は最優先とならざるを得ない。
決意新たに、安全対策に取り組むこととしよう
最近、建設業界では事故が頻発していて、しかも『まさか?』というようなシチュエーションでの事故ばかりです。
やはり、安全は直接の利益には結びつかないということが一番の原因となっていることは否めません。
今朝も、県内の老舗建設会社が倒産しました。
「荒廃したアメリカ」を日本で再現させないよう、なんとかしなければならないのですが・・・
ありがとうございます。
ま→くんさま。
浜ちゃんです。
安全対策最優先…
でも建設依頼者側が…早く安く良い物を…
こんな感じでは大変ですよね!
皆で理解していかないといけないですね。
ありがとうございます。