帰りの新幹線の時間まで3時間もあるので、ぶらり途中下車の旅。
「あらあら、こ~すけさん、どこへ向かうのでしょうかぁ?」(←滝川順平風に)
なんば駅で降りてミナミ散策へ
ぶらりとか言ってはみたがはじめから目的があったのだ。
それは夕飯を食うためである
奥さんのリクエストで
「神座」へ
おいらは
オーダー!
「半チャーシュー煮タマゴラーメン」
(↑中井君風に)(←居が違う)
おいしかったけど、お互い「昔食ったときの方が美味しかったね」と言う感想。
昔食ったのって2年前だから思い出が美化されているだけかもしれないけどね。
せっかくなので、その辺をうろちょろしてたんだけど、とにかく寒い
寒さにげんなりしつつも
グリコ看板を見に戎橋へ。
戎橋、片側にアクリル板?が付けられてて飛び込めないようになってた。
それからちょっと戻って
くいだおれ人形。
人形はよく見るけど、くいだおれには入った事ないなぁ。
ミステリアスゾーン、くいだおれ。
戎橋付近でちょっと気になったお店が
道頓堀川の畔にうなぎの釣堀屋
釣ったうなぎを調理してくれるのでしょうか?
とても気になりました。
ぬるぬる好きとしては、うなぎも押さえたいところだが、奥さんがうなぎ苦手なのでパス。
そしてかに道楽の前に
「かに500円」
人が群れていたので何かと思ったら「ワンコインでかに」だって。
試しに食ってみればよかったなぁ。
くいだおれと、かに道楽の間にある、「ぐりこ・や 道頓堀店」に自分たちにお土産を買いに行く。
いろいろ売ってるね。
大きいポッキーのケーキとか、コロンのバームクーヘンとか。
グリコのキャラメルクリームとか。
キャラメルクリームはなんか気持ち悪そうなんだけど。
昔、長いコロンを買ったけど、やっぱコロンは短い方がいいね。
今回買ったものは無難に、
限定のコロンとプリッツ。
全然お勧め商品じゃないのね
そして奥さんが入れ物に一目ぼれして買った、キャラメル。
キリンプラザに少し惹かれつつも、心斎橋筋商店街を歩いていく。
ところどころ寄り道しながら歩く。
普通にAfternoon Teaで翌朝食うパンを買ったりして
商店街を車が横切るのだけれど、車と歩行者の攻防が熱い!
基本的に歩行者の方が強かったっすさすが大阪!
心斎橋駅付近にたどり着いたとき、初日に見かけて気になってた
クレープ屋発見。
くれーぷでここりこ?
長蛇の列ができてたけどクレープ好きとしては記念に並んでみるべきと思った。
ショコラ・フレーズとダークチェリー・ア・ラ・モード。
美味しかったっす。値段もリーズナブル?だしね。
おいらはディッパー ダンでもいいっす。
9が付く日に行けば250円だしね。お得
心斎橋のコインロッカーに荷物をとりに行って、そのまま新大阪へ。
クレープ屋に並んだりしてたから、結構ぎりぎりな時間になって焦った。
奥さんは「梅田スカイビル 空中庭園展望台」に行きたかったみたい。
ここは一回上ったことあるんだけど高所恐怖症のおいらにゃちと辛いんで行けなくてよかった。
新幹線は5分遅れで新大阪に到着。
余裕だったね。
その後、雪の影響で新横浜到着が30分遅れになったけど無事に帰ってこれてよかったよかった。
翌日ダウンするんだけどね…
---------- キリトリ -----------
SG第20回賞金王決定戦
まずはシリーズ優勝戦から
10R優勝戦
1岡本慎治
2作間章
3池田浩二
4瀬尾達也
5倉谷和信
6平尾崇典
進入は謎だけど、1523/46にしましょう。
しんじーのインは信頼できるかなぁ。
まぁ、穴狙いが信条だから作間のあきーらまくり一発決めるか。
展開ついて先生の差しも注意だ。
2=5-流し、2=3=5Boxで。
ちょっと買い目多いかな
さぁ、いよいよ運命の決戦だ!
12R賞金王決定戦
1辻栄蔵
2仲口博崇
3太田和美
4江口晃生
5濱野谷憲吾
6笠原亮
和美が入れないといってるので
進入は123/456のえぐっさんカド。
えぐっさんのコメントがすごいので必ずまくってくれるだろう。
ならば憲吾ちんにもチャンスありか。
本線は4=5-流し。
えぐっさんが和美に抵抗された時の
1=2=5Boxも押さえて。
ドキドキ、ワクワクするね
---------- キリトリ -----------
今日の夕飯は奥さん得意の
かきたまうどん with 920
暖まるねぇうどん大好き
920酵母は、華やかな香り、すっきりとした味わいを演出する酵母。上面発酵酵母らしいすっきりした味わいのビールだって。
確かにすっきりしてた
すっきりしてたんだってば