土曜の話を引っ張ります(´▽`*)アハハ
ちょっと前に『チューボーですよ』で「排骨飯」をやってた。
「排骨飯」、大好物なんだよねぇ( ゜ρ゜ )
『チューボーですよ』のCOACH印で出てきたお店のひとつに中華街の
【東園】
というお店があったのだ。
丁度、「一青窈」のコンサートで県民ホールに行ってたので帰りに中華街により、「東園」へ。
もちろん「排骨飯」を食べる気満々だ!
メニューを見てると、「排骨飯」よりずーっと上のほうに
「排骨炒飯」
というものがあった Σ(゜Д゜;何!
「排骨飯」のご飯が炒飯なの?
こりゃー贅沢じゃない?
値段も100円しか違わないし |〃▽〃)ノ
と、こっちを注文。
奥さんは普通のあんかけ焼きそばの倍ぐらいの値段がする
「海鮮炒麺」(海の幸入りあんかけヤキソバ)
を注文。
とりあえず、
ビールでのどを潤す。
ほんとにおっさんになったなぁ(´-ω-`)
程なくすると、
「海鮮炒麺」登場!
少しもらっていただく。
(゜Д゜ )まいうー!
感激じゃ(;つД`)
今まであまり中華街に来なかったけどこれからは、来る頻度が高くなるかな( ´ー`)
「海鮮炒麺」がなんでこんなに値段が違うのかと思ってたら「アワビ」が入ってた(〃ε〃 )
「海鮮炒麺」を堪能してるとお待ちかねの
「排骨炒飯」登場!
あれo(・_・= ・_・)o キョロキョロ?
あのドロドロのソースがかかってないよ?
あのドロドロのソースが「排骨飯」じゃないの?
まぁ、とりあえず、「排骨」をいただく。
(゜Д゜ )まいうー!
カリッとしててジューシーで(;つД`)
炒飯も炒飯で(゜Д゜ )まいうー!
だけど、これ「排骨飯」じゃない_| ̄|○
炒飯に排骨を乗っけただけだ…
別々の皿で来るのと同じだ。
かなりショックを受けたのは否めない。
おもわず、
「排骨飯1つ( ゜Д゜)追加!!」
って叫びそうになった。
危なかったよ(((;-д- )=3ハァハァ
今度来るときは
絶対に「排骨飯」を喰う!
そう心に決めたのであった。
それほど排骨はおいしかったよ(´∀`*)ウフフ
「東園」お勧めかも。
東園は関帝廟通りにあるので
関帝廟に立ち寄ってみた。
関羽様だ。
おいら三国志好き。
まぁ、おいらの性格なので狭く浅くだが(´▽`*)アハハ
関羽様はすごいと思うが、自分が部下を持つとしたら、ベスト3には入らないな…
ちなみにベスト3は
1. 諸葛亮:このお方にお任せておけば何でもOK。素敵過ぎ(´∀`*)ウフフ
2. 趙雲:諸葛亮のしたいことを忠実にこなせる実力と頭脳がある。忠義にも厚いしね。
3. 張遼:少しだけマニアックに(´▽`*)アハハ でもこの人も趙雲同様のものがありそう。
関帝廟の横の細道を中華街大通りへ向かって歩くと
とらわれのパンダがいる。
悲壮感漂う声(音)を出しながら、ずーっとグルングルン回ってる。
毎日毎日回ってる。
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
そんな感じだ。
この姿にいつも心を打たれる。
打たれ続けて耐え切れずついに
おうちにつれて帰ってきちゃった(´▽`*)アハハ
思う存分まっすぐ歩くがいい!
おいらの家は狭いからすぐに壁にぶつかるが、それを乗り越えてたくましく生きろ( ゜Д゜)!
後は、いつか食べるお楽しみのために
聘珍樓のデザートシリーズ!
今回は前食べた「杏仁豆腐」と「マンゴープリン」に加え、「こがしきなこと黒豆プリン」を新たにチョイスしてみた。
果たして味のほうは?
闇夜の聖地に
今年のベイの活躍を祈って一礼し、帰宅するのであった。
---------- キリトリ -----------
今日のなにがし!!
今日の島川光男選手!
宮島 如月賞 最終日
あれ?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
出走表にいないなぁと思ったら12Rの6号艇!
優出?キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
12R優勝戦、6号艇3コースから
並んだスタートから勢い良くまくりに行くも1瓜生に逃げられる。
バック差した3大澤と並走。
2マーク外マイする大澤を差すも微妙な体勢。
2周1マーク先に回るも差されて3番手。
結局3着。
優出してたの知らなかったよ(´▽`*)アハハ
(昨日NW見れなかったのだよ(つд・)エーン)
いいまくりだったけど、ウリウリはやっぱ速いね。
2着取れそうだったけど、2マーク4立山のひき波がね…
まぁ、ラッキー優出だし運気も上昇!?
次節は2/28から琵琶湖の一般競走。
フレーヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸_フレー
今日の山崎義明選手!
浜名湖 福島民報ふくしまグリーンカップ 3日目
7R、4号艇4コースカドから
3小菅のまくりにのってまくり差し。
小菅にそのままいかれるも2番手確保。
後ろもちぎれて2着。
やっぱり2着かぁ。
スパッといって欲しいね( ´ー`)
10R、3号艇3コースから
逃げる1一宮をまくり差して追走。
2マーク外回って2番手。
2周1マークで後続を引き離して2着。
242222
ピン無しながら優出!(^▽^)
優勝戦は4号艇。まくって!ギャ━(゜∀゜)━オ!!
今日の野澤大二選手!
大村 公営ジャーナル杯 最終日
12R優勝戦、5号艇3コースから
5コースの2阿波が伸びてまくるも1山下の抵抗にあう。
その間に4小川のまくり差し、3大平の差しが迫る。
大二さんは? 大平の内を差し狙うも届かず_| ̄|○
上位3艇が激しく競り合う後、4番手で追走。
そのまま4着で決着。
アウトのスペシャリストが2人優出する面白い優勝戦。
しかし優勝は山下のパーフェクトV。
いろんなニュースの影に隠れた優勝戦だったね。
レース的にも影が薄かったし(´・ェ・`)
次節は2/24から住之江の梅の香ほんのり競走!
フレーヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸_フレー
今日は一瀬明選手!
丸亀 日本財団会長杯 3日目
4R、3号艇3コースから
中途半端にまくりに行って1柳瀬のケツをつついて艇が浮く。
そのまま最後方までずり下がって6着…
ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
12R、4号艇3コースから
1横田が逃げるところをまくり差して追走。
2マークの差しも届かずそのまま2着。
133462
12Rの2着はいい感じだった。
明日の1回走り、気合でギャ━━(゜∀゜)━━オ!
---------- キリトリ -----------
今日の夕飯
栗おこわと豚の角煮!
栗おこわはインスタントだけどね(´▽`*)アハハ
袋に入ってる米を炊くだけな訳だが、なかなか侮れない美味しさ。
そして
豚の角煮(大根入り)
奥さんが煮てくれたヽ(´ー`)ノ
(゜Д゜ )まいうー!
奥さん曰く
「簡単に出来るからマイブーム」
だそうです。
さらにデザート
極上のひとくち
ビターチョコ(2種)が各40円。
抹茶チョコが50円だって。
あとアーモンドとかもあるらしい ウー c(`Д´c)
ベルギー産高級チョコレート使用って書いてある。
(゜Д゜ )まいうー!っすよ。
おいらはビターチョコカカオ75%ってのが好きだ( ´ー`)