こーすけの独り言 ~言霊を求めて~

日々感じた事、特にBOOK・OFF徘徊や歌詞に関することなど
たまに「こばな詞」というものをしたためる癖あり

メガネ復活と肉喰ったス

2019-04-11 01:33:14 | おくさんといっしょ(主にBTH)

奥さんによる、たくさんの誕生日祝いの締めくくりをしてもらうためにこの寒空の中お出かけ。
マジで寒かったね。

 

今の気温だけど、5度とか。
冬じゃのぅ。
最高気温で8度だもんな。
雨降ってっし。
まぁ、ほぼ車かお店の中なのでそれほど辛くはなかったけど。

で、行きがけに復活の呪文で直ったメガネを受け取りに行った。

 

復活したRay-Banゲリオン 2号機!

やっぱ軽いし、かけ心地もいいな。
ついでにRay-Banゲリオン初号機のカスタマイズも。
鼻に当たる部分が気持ち悪かったので柔らかいのをつけてみた。
これもまたいい感じだな。
やや重いので出番は少ないだろうけども。

 

車に乗って少々。

 

 

Hungry Tigerについたよ。

時間が18時ちょい前だったのでもう2組の待ちが出来てた・・・
恐るべしだな。
ただ、本店はこんなもんじゃないことをお伝えしておきます。

奥さんからの誕生日祝いとして、誕生日近辺にHungry Tigerで
シャトーブリアンのステーキをご馳走になるのがここ数年の定番。

マジで高いので本当に年1を噛み締めて食べるのです。

出てきた

 

シャトーブリアンのステーキ!

勿論焼き加減はレアで!

切ってみると

 

 

このぐらいのレア加減。

僕の思い違いかもしれないけど、昔は300gだった気がしてたんです。
今日のは250g。
だからだと思うけど、昔よりミディアムレア。
まぁ、もう年だからこのぐらいの方がいいのかもしれないね。

もの凄く

 

満足してそのまま帰るのもあれなので、滅多に行かない場所にあるBOOK・OFFへ。

やっぱり僕はBOOK・OFFで280円のCDを探しながら買うのが好きだ。
昨日書いた奴は、まだポチれず。

で、買ったのはね。
往年のアイドルお二人のアルバム。

 

◎高橋由美子/SINGLE COLLECTION STEPS

このベストの発売日は名曲「友達でいいから」の前なので当然のごとく収録されていないのだけどね。
その辺は持ってるから、入ってない方が好都合だったりする。
ダブリは、「はじまりはいま」だけなので素敵ベストなのです。
後で聴くスタイルで。

 

もう1枚は

 

◎国生さゆり/PEP TALK

国生さゆりの1stアルバム。
流石に持ってる曲が多いけど、国生さゆりのオリジナルアルバムをお店で見つけたのは初めて。
しかも280円。
買わずにはいられなかった。
ファンという訳じゃなかったんだけどね。
失礼ながら並べると・・・

①高井麻巳子-②{岩井由紀子:渡辺満里奈(競り)}-④渡辺美奈代
の鉄板連携(連携なのに競りがあるのはおかしいか)の後ろに単騎でつける形だな。

競輪的に例えるとか無理があるな。
素直に5番目と言えばいい。
嘘。
6番目だ。
河合その子の存在を忘れていた(アルバム持ってないけどね)。

あ、ソロデビューしてる人の中でです。
その他の方々を入れると国生さゆりは何位になるか見当もつかない。

でも、嫌いじゃないっす。

 

いいアルバムが2枚も手に入って嬉しい夜でした(マジで寒かったけどね)

 

あ、奥さんごちそうさまでした。
マジで美味しかったです。
どうもありがとう。

 

後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。

 

ではでは。


自分の誕生日を実家で祝ってもらい、その後CDを吟味するの巻

2019-04-10 00:29:42 | 歴史は繰り返す?

はてさて。

 

 

もの凄く暗雲の立ち込める中、実家に行ってきたヨ。

僕の誕生日を祝ってもらいに。

 

晩餐は

 

 

僕のリクエストで揚げ物。

用意するのが面倒臭いので自分で揚げる"スタイル。

美味しうございました。

 

ご飯を食べ終わったら

 

 

きーけー。

いわゆるケーキだね。

これを食べる前に、いわゆる誕生日の歌を歌ってくれるのだが・・・

さすがに「みんなでたんじょうび」を歌おう!

とは言い出せず、「はっぴば~~~すで~」のヤ~ツにあいなりました。

まぁ仕方がない。

僕はチキンなのでね。

きーけー。

いわゆるケーキは美味しかったよ。

これはいつも買うケーキ屋で僕が一番好きな

「インペリアル」という、ショートケーキ。

僕はショートケーキが好きなのだが、イチゴというより生クリームが好きなんだよね。

太る系です。

 

そのあとは、お袋と弟のiPhoneについての質問受付。

実家はまだWi-Fi環境がないので激しくダウンロードとかできないので大人しめに。

ついでに弟に「ジョジョピタ」を勧めておいたっす。

 

帰宅時に誕生日プレゼントとして「金一封」を頂いた。

これは今月の支払いに皮算用として期待していたヤ~ツ。

現実は先日頂いたお小遣いで事足りたので、マルっと無駄遣いできる。

いや、無駄遣いじゃねーよ。

有意義な買い物だ。

 

欲しいものを(全部CDだけど)Amazonで調べてみたので安い順に並べてみるっす。

 

①永井真理子 持ってないオリジナルアルバムその1

好きなのです。
永井真理子。
学生の頃からずっと聴いているのだけど、あと4枚がBOOK・OFFでは手に入りづらい。
ただ、1番安いのでこの値段なので4枚一気に「はらさんに全部」は無理なスタイル。
4枚すべてのアルバムを聴いたことがないので何から買うのが正解かも謎。
そんな状況です。

 

②永井真理子 持ってないオリジナルアルバムその2

新品は残1とか焦らせるね!
これか?これなのか?

 

③永井真理子 持ってないオリジナルアルバムその3

発売日順に行くと1番古いのがこれ。
ただ、中古しかないし、「そんな場所へ」よりたけーし。
中古ならもっと待つ手があると思うのです。

 

④永井真理子 持ってないオリジナルアルバムその4

破壊力抜群!
中古で残1。
それでいて6Kオーバーとか。
僕には入手できないかもしれない・・・
ちなみに、BOOK・OFFオンラインに入荷したらメール頂戴を登録してるんだけどね。
そこに入荷された場合の販売価格は、¥1,180なのです。
破格だったと思い知る。
恐らく永遠に入荷されないと思うのだけどね・・・

 

⑤原田知世のベストアルバム

なぜか高い、原田知世のヤ~ツ。
永井真理子より優先度はかなり低いので買う可能性は0に近いなぁ。
欲しい事は欲しいんだけど。
頼りのTSUTAYAにもねーんだよね、原田知世って。

 

⑥ミスチルのUSBのアレ

新品は20Kとかもう手が出ません。
ただ中古が下落してるんだよね。
僕が調べてた時期は9K超えてたからチャンスかも?
中古の場合、たまに「USBなし」とかシレッと書いてある場合があるので慎重さが必要だが。

 

上記6枚が僕が欲しがっている高かったり売ってなかったりするCDです。

あとはね。
ゴダイゴのCDになってないLPを買ってCD化してもらう富豪の遊び。
も、してみたいけど、それはまだまだ先だな。

 

物欲の塊はいつも買うことしか考えていないんだよね。

何かを売ればCD1枚ぐらいにはなりそうな気もするな。

 

売らないけど。

それがコレクター魂。

 

6枚のうち何か買うか、それとも買わないか。

ウキウキしながら考えたいと思うよ。

 

後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。

 

ではでは。


関ジャムに影響されてアカペラグループについて書いてみるの巻

2019-04-09 01:03:01 | 音楽は心の栄養
最近の僕の音楽的情報に多大な影響を与えてくれている「関ジャム」
そういう割には「関ジャニ」のアルバムは1枚しか持ってないんだけどね。
高いし。曲をあまり知らないし。

それはおいといて、前回は「アカペラ」についてやってたね。
ゲストで「ゴスペラーズ」と「Little Gree Monster」

ゴスペラーズはライブも5回以上行ってるし、アルバムもWikipediaに載ってるオリジナルアルバムは16枚中15枚持っている程度好き。

Little Gree Monsterは気になっていたんだけど、放置してたら人気になってた感じ。
アルバムどころか1曲もライブラリに入っていない。
今入手したい1位。

ふと、親父ギャグを思いついたので書いちゃう。
「Little Green Lobster」だったら気持ち悪いよね。


こんな感じ。

余談でした。

話を戻して。
この2組はもはや誰もが知るぐらい有名だから僕が書くようなこともないでしょう。

世の中には、まだたくさんのアカペラグループが存在する。
その中で、僕の中ではゴスペラーズに匹敵するぐらい好きなグループをご紹介。

その名も、「Chicken Garlic Steak」
美味しそうな名前だけど、ジ・オッサングループです。
有名だったらごめんなさい。
何しろ、僕も2007年に出たFACEというアルバムでフェイドアウトしてしまっているからね。
(ゴスペラーズに匹敵するとか言っといて、買ってないタイプです)
そこまでの5枚のうち3枚がカバーアルバムというなかなかのカバリズム。
ただ、このカバーが秀逸なのです。
(Chicken Garlic Steakのオリジナルの曲はあまり知らなかったりするのは内緒)

ライブには2回ほど行ったかな。
まだ6人の頃。
ゴスペラーズ同様、MCがとても面白いです。
声で戦ってる人たちはしゃべりも上手なのかねぇ。
まぁ、歌手はみんな声で戦っているのだけど、それは別の話にしちゃう。

カバーが秀逸と先程書いたけど、恥ずかしながらこのカバーで知って本家を買ったというのも何曲かあります。
関ジャムでゴスペラーズも言ってたけど、本家とはアレンジを変えて違う味わいにしてあるのがいいね。
実際このカバーの方が好きと言うのも何曲かあるので、僕が素敵だと思ったカバー曲を何曲かご紹介スタイルでいこうかと。
その方が曲もわかりやすいしね。

まずは2枚目のアルバム


「レパートリーズ」から。
これはさだまさしの楽曲をカバーしたアルバム。
やはり本家とは違った味わいがあっていいです。

この中から珠玉の1曲を。

◎天までとどけ
まぁ、名曲中の名曲なので曲については書くことはないね。
かと言ってアレンジについてかける訳もなく。
聴いて下さいとしか言いようがない不甲斐なさ。

ハッ!今回の記事、全部これで終わるスタイル?

気を取り直して、4枚目のアルバム

「FOUNDATION」から。
これは女性シンガーの名曲をカバーしたアルバムです。
やっぱり僕はアカペラって好きなのかもしれないな。

沢山あるけど長くなるので、絞って2点買い!

◎もう一度
竹内まりやの超絶名曲だね。
本家も山下達郎がコーラスしてたり贅沢だけど、これは凄くいいです。
本家より逆にしっとりしてて女性っぽい感じがすると僕は思う感じがする気持ち。

◎キッスは目にして ぽぉ!
ザ・ヴィーナスの「キッスは目にして!」のカバーだね。
実際のところ、「ぽぉ」が付くのと付かないのの違いは何だろう?
最初の「罠!」までのためが素敵だよ。

最後に、5枚目のアルバム


「FACE」から。
これは男性シンガーの名曲をカバーしたアルバム。
僕は持ってる中では、このアルバムが一番好きかな。
捨てるところがない。
豚みたいな存在だ。
豚の場合「鳴き声以外」と付くけど、このアルバムは「鳴き声」こそ一番美味しい所だからね。

かと言って全部はやっぱり長くなるので、絞って2点買い!

◎個人授業
フィンガー5のイカス曲だね。
フィンガー5は大好きなんだけど、引退の原因は声変わり説。
でも、大人が歌ってもすごくカッコイイんだぜ!って教えたのがこのカバーだ。

◎ボクノート
全力スキマスイッチの名曲。
この曲がね。
本家より先に知った曲のうちの1曲です。
すげーいい曲だなぁって思って調べたら、全力スキマスイッチの曲だった。
実はそれまで、全力スキマスイッチの曲は「全力全力少年」しか知らなかったのですよ。
もはやくどいですね。
しかもディスってるように見えちゃうのでやめます、ごめんなさい。

今日書いたのはこんな感じ。


カバーなのでとっつきやすいアルバムかなと。
お勧めはやっぱり「FACE」かな。


これを機に、僕も「Chicken Garlic Steak」の持っていないアルバムを探してみようと思うよ。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。

現在観ているアニメ3作品は僕をヲタクに変えられるか?

2019-04-08 01:34:21 | お人形はコレクター魂の叫び

ヲタク(おたく)ってWikipediaで調べるとこのような概要が書かれている。
僕が現在どれぐらい当てはまるかちょっと考察してみよう。
(ヲタク度数は10段階で書いてみます。数字が大きいほど強め)
・アニメ(度数3):好き嫌いが激しい。基本的に少年漫画のアニメを好むの。
・アイドル(度数3):おっさんなので若い女性にそれほど興味がない。昔はファンクラブとか入ってたりしてたけどね。今は曲を聴く程度。
・漫画(度数8):かなり好き。ただヲタクというよりはコレクターの部類かも。あと、今は読む気力体力が減少している。
・鉄道(度数6):好きは好き。今は乗るためのお金と体力がない。品川駅ぐらいのターミナル駅が見える高層マンションに住んでたらずっと見ていられる感じではある。特に京浜急行が好き。
・SF(度数1):映画も小説も興味がない。スターウォーズすら1作品も見たことがない。
・オーディオ(度数2):良い音で聴けるのは素晴らしい事だけどそこまでお金を賭けたいとは思わない。電子レンジに負けないBluetoothスピーカーが出たら興味がわくけど。
・パソコン(度数2):快適に動いてくれればいい。iTunesとIEが動いて音が出ればいいぐらい。
・ゲーム(度数4):家庭用ゲーム機は2年前ぐらいにドラクエ11を放棄して以来触っていない。ソシャゲーは今のところ無課金ながら毎日続けている。それぐらい。
・ミリタリー(度数0):軍事産業に興味はない。日本も防衛費を0にして消費税を廃止するぐらいの心意気が欲しい。お金かけたって滅びるときは滅ぶんだし。
・模型(度数8):お人形集めも好きだし、昔はNゲージにハマってたし。ただ、プラモデルは作るのが面倒くさいし、下手なので出来てるのに限ります。
・特撮(度数2):昭和ウルトラマンは好き。特にウルトラセブン。中でもカプセル怪獣。中でもウィンダム。

元来、僕はヲタク気質であると思うんだけど、どれも中途半端な感が否めないな。

まず僕がヲタクになるための障壁は財力と体力だね。
とりあえず、聖地秋葉原に巡礼することが出来ないしそもそも面倒臭い。
僕の聖地は近所のBOOK・OFFという事にしている。

かなり前置きが長くなったところで、本題に入るよ。
現在、僕は3本のTVアニメを観ている。
それらは僕をヲタクに押し上げてくれるのか検証してみよう。

◎からくりサーカス

かなり血なまぐさい内容なのでヲタクとは縁遠いか?
ただ、オートマータや懸糸傀儡(マリオネット)のお人形があったら欲しい。
特に、「レ・キャトル・ピオネール」の4体があったらヤバイ。
欲しい順に
①パンタローネ ②アルレッキーノ ③コロンビーヌ ④ドットーレ
まぁ、ドットーレはいらないかな。
オッサンが欲しいという時点でヲタクとしては異質?
懸糸傀儡では
①あるるかん ②オリンピア ③ジャック・オー・ランターン
王道かな?
ちなみにあるるかんだけど

こんなのなら売ってた。¥12,714。
たけーし、メインがエレオノールだしちょっと欲しいのとは違うなぁと。

「レ・キャトル・ピオネール」に関しては、Amazonに入力したら「なに言ってっかわかんねーす」と言われたから、ニーズがないのだろうな。
からくりサーカスでは僕をヲタクに導けなさそう。

◎ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

トリッシュが可愛いね。
お人形を検索したら



こんな感じのトリッシュが¥6,700だと。
無理無理無理無理ぃぃぃ。

JOJOはやっぱスタンドだろうという事で、イカス「スパイス・ガール」が


こんな感じで、¥5,214。
いらないっす。
僕の欲しいお人形の優先順位は安い、通好み、可愛いだからな。
高くても¥3,000を下回って欲しい。

トリッシュにはもう一つ罠があってね。
僕が無課金でやってる「ジョジョピタ」
今トリッシュが

ガチャで出るという。
しかしガチャを引く、ダイヤが枯渇しているという苦痛。
そんな僕を誘惑するのが


THE課金。
¥3,000課金すると100%トリッシュがもらえる誘惑。
5年ぐらい前の僕だったらこの3つ、全部買ってたよな。
ソシャゲーの存続には課金ユーザーが必要なのは自明の理。
面白いゲームなので僕もお役に立ちたいが…
悩む。
僕は現物主義の塊なのでお金を使ったら「物」が欲しいのです。
マンガでもCDでも。
課金の弱点は胴元がおりたら無になるというところなんだよね。
これは保留事項という事で。
ヲタクともあまり関係なさそうだし。

最後のアニメは
◎けいおん!

10周年という事で再放送が始まったので観てみた。
元々気になっていたアニメなので嬉しい限り。
まだ1話なんだけど、はっきりと好きな娘が決まってしまった。
(↑十分にヲタクの資質がありそうな言動)


ベースの秋山澪。
1話だけでの判断だから間違ってるかもしれないけど、僕は気の強い感じの娘を好きになる性質があるらしい。
JOJOのトリッシュもそんな感じがするね。
パンタローネは・・・娘じゃねえーな。
もの凄く余談だけど奥さんも気が強いタイプです。
内容を全く知らないのでこれからどうなるのか楽しみなアニメである。
世間一般のヲタクの方々から見ればまさに「10年おせー」って感じだろうけど。

あ、この娘のお人形も見てみたよ。

こんなの。ちなみに¥6,300。
軒並み高いよね。お人形って。
ちなみに今までの僕はBOOK・OFFに行った時にお人形を見て回る順路は・・・
無ジャンル系→安い小者系→ジャンプ系の順で、女の子アニメ系は見てなかったんだよね。
知らないジャンルだったし。
けいおん!のお人形は売ってそうだけど高そうだから多分買わないんだろうな。

あと、お人形はもう部屋的に飾っておく場所が枯渇している問題があるんだよね。

こう見ていくと、ヲタクの扉を開くのは「けいおん!」ではありそうだけど、お金を使う可能性があるのはジョジョピタのトリッシュ課金・・・

あと、気になるゲームとして「艦これ」があるのだけど、iPhoneで出来ない時点で消えた。


まぁ、色々と知ってることが増えるのは素敵な事だと思うので、けいおん!は楽しみにしている。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。

数少ない僕が好きな洋楽たち

2019-04-07 00:54:47 | 音楽は心の栄養
最初に。
長らく続いてた「部屋とYシャツと私」スタイルのタイトルをやめることにしました。
わかりにくいもんね。
自分でもわかんねーし。
調べたら「2018年10月19日」から始まってるっぽい。

別に「部屋とYシャツと私」という曲が嫌いになった訳ではないのであしからず。

今回はタイトルの通り、僕が好きな洋楽についての話です。
僕が好きな曲というのはメインが歌詞、サブがメロディーとアレンジなので
意味が全く分からない洋楽はほとんど聴きません。

2万曲ぐらい入ってる僕のiTunesの中に50曲ぐらいしか洋楽がない事でもわかるかと。
ちなみにもっと聴かないのはラップ。
完全に嫌いな部類なので聴かないです。
唯一聴くのが、前に書いたかもしれないけど「ジョイマン」です。
僕の中でのラップとは面白くてなんぼという世界。
曲ですらないのかもしれないな。

脱線したけど、好きな洋楽を並べてみるよ。
5曲+1曲おまけという感じになりました。

では、おまけから。
◎Mariah Carey/All I Want For Christmas Is You
クリスマスの曲という事はなんとなくわかるけどそれだけの情報。
選んだ基準は思い出です。
大昔、好きだった女性にクリスマスプレゼントを渡されたんだけどね。
CD。
僕が好きだって彼女に吹き込んでおいた、田原俊彦の「雪のないクリスマス」のシングル。
もう1枚あるって言ってたんだけど、そこにはなくて500円玉を渡され
「これでマライアのクリスマスの奴買って!」って言われたんだ。
かなり豪快な女性で、中でもこのエピソードはかなり印象的だったな。
曲の話を少し書くと、歌詞はわからないからないものとして
メロディーは好きな部類。
歌唱力は僕が言うまでもないレベルなので聴いてて苦痛ではない。
歌えないのは辛いけどね。
とにかく、思い出が溢れ出るぐらいすごいや。
当時はCD屋って街に沢山あったけど今はないのが寂しいね。
暇つぶしに行って色々見てるのも楽しかったなぁと。

第5位
◎Queen/Bicycle Race
僕にとってのKing of Queen。
謎の英語が出てきたな。
僕の英語力なんてそんなもんですよ。
この曲はとにかく楽しい。
自転車以外何言ってっかわかんねーっすけどね。
これを最近聴いた時、「女王様が欲しい!」って思ったのだけど売ってねーっす。
ちょっと前に「関ジャム」でQueenの特集をしてたけど、やっぱりこの曲がいい。

第4位
◎The Bangles/Manic Monday
Manicってどういう意味だろう?
そう思っても調べないので英語力が上がらないんだよね。
僕が中学生ぐらいの時の曲だろうか。
もうね。
洋楽は雰囲気としか言いようがないよね。
この雰囲気。
好きです。
何も書けないのになにかを書こうとしている自分を褒めてあげたい。

第3位
◎B.J. Thomas/Raindrops Keep Fallin' On My Head
なんとなく雨っぽい。
雨の日に外を歩く時に鼻歌、あるいは替え歌を口づさむことがあるな。
替え歌と言っても意味があってないような奴だけど。
そして2度と同じのが歌えないような奴だけどね。
雰囲気が好きだ。

第2位
◎ABBA/Dancing Queen
こういうことを言ってるんじゃないことはわかる。
イントロから出だしにかけて、なんか痺れる。
そして焼き肉が食べたくなる。
「游玄亭~ 游玄亭~」って聞こえるからかな?
空耳アワーなら没確定の空耳だな。
単に焼き肉が好き。
いや、この曲はアレンジが神。
ずっと聴いてると麻痺しそうなほど痺れる。
「やけつく息」の成分が含まれているのかもしれない。
声とアレンジに。

第1位
◎The Carpenters/Top Of The World
イントロから好きなんだけど、サビが大好きだ。
声もいいし、アレンジもいいし、まさに洋楽界のTop Of The World。
意味があってんのかは謎だけど。
これは、サビが気持ちいいのでサビだけでも歌えたらと練習したよ。


この部分。(打つのも辛いのでコピペしちゃう)
スルッと歌えると滅茶苦茶気持ちいい。
「ヒロイン」には劣るけど素敵サビ。
意味はちょっと何言ってっかわかないっすけど。



一覧にすると
こんな感じ。

あ、ちなみに「The Beatles」は何故か持ってないっす。
きっと素敵な曲があるだろうけど、日本の曲で今はいっぱいいっぱいです。


あとがき

今日、誕生日分のケーキを奥さんが買って来てくれた!
しかも、「qu'il fait bon」
いただいたのは
◎特選 静岡県産 紅ほっぺのタルト

ギガントウマス!

横っ面もどうぞ。

満足でございます。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。

誕生日と名曲と私

2019-04-06 01:28:24 | 音楽は心の栄養
今日は誕生日という事で、そんな感じの曲にまみれてみたよ。

キーワードを
・Birthday
・誕生日
・たんじょうび
・バース

で、iTunesのライブラリを曲名検索してみたら


38曲ヒットした(ディスプレイの関係で分割してます)

全部について語ろうとは思わないので、10曲に絞ろうと思ったのだけど…
絞り切れず、15曲書いてみるよ。
たぶんテキトウな感じになると思うのでその辺はご了承を。

僕的にお勧め順位の低い方から書いていくよ。

では。

◎ZIGGY/HAPPY BIRTHDAY
タイトルは王道のひねりなしだね。
ちなみに「HAPPY BIRTHDAY」というタイトルの曲が15曲中5曲もありますぜ。
売れないバンドマンとOLカップル?片想い?で、時はOLの誕生日。
君の歌を唄わせておくれという、カップルならいいけど片想いだとうざい曲かな。
ZIGGYっぽい曲で好きなので15位にねじ込みました。

◎倖田來未/Birthday Eve
倖田來未にしては珍しいと言っては失礼かもしれないけどすごく可愛らしい曲。
歌詞に「顔文字」が結構出てくるのが斬新。(流石に歌われはしないけど)
ハロプロのどなたかが歌ってても違和感がない、ホントに可愛らしい曲。

◎さだまさし/HAPPY BIRTHDAY
あのね。
誕生日の曲としてすごく好きな曲なのですよ。この曲。
特にサビの
「だからHAPPY BIRTHDAY HAPPY BIRTHDAY
 昨日迄の君は死にました おめでとう おめでとう
 明日からの君の方が僕は好きです おめでとう」
ってのがカッコいいのです(今日の君はどうなんだって?突っ込みはなしで)
ただ、さだまさしの誕生日の曲はもう一つ好きなのがあって、そっちを上位にしたのでこの曲の順位を下げました。
実質何位だかわからないけど好きです。

◎槇原敬之/HAPPY BIRTHDAY SONG
特定の誰かのための曲じゃないのがカッコいいね。
自分のため、あなたのため、誰かのため。
歌詞も槇原敬之のダークサイドじゃない方(←ライトサイドっていうのかね?)で好きです。

◎清竜人25/The Birthday Surprise
噛み締めてはいないんだけど、なんか心に引っかかったソング。
雰囲気が好きなのです。
清竜人は買おうと思わないけど清竜人25は好きと言う。
謎人間の戯言です。

◎TUBE/Happy Birthday
これも神目線の曲。
空中から誰かを見る詞って難しいよねぇ。
ここらの槇原敬之と清竜人25とTUBEはほぼ同率です。

◎渡辺満里奈/Birthday Boy
小沢健二がプロデュースしたシングルのB面。
なぜか持ってるシングルというね。
小沢健二のシャレオツ感がビシバシ出ててね。
それでいて渡辺満里奈のボーカルが心地よくてくどく無いという。
単純に僕だけが好きな曲かもしれないけど僕が選ぶんだから仕方ないという事で。

◎カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)/初めてのハッピーバースディ!
幸せに満ち溢れている系。
「今度の日曜日
 おめでとう だよね」
こういうの好きだな。
つんくの詞って細かい所に刺さるポイントがあるんだなぁ。

◎YUI/Happy Birthday to you you
完全に余談なんだけど「YUI」ってキーボードをなぞるだけで打てるから楽だよね。
歌詞の成分の半分以上が「Happy Birthday to you you」なんだけど何故か好き。
僕は英語がわからないので聞きたいのだけど
「Happy Birthday to you you」ってどういう意味?
「誕生日おめでとう!あなた!と幽!」
的な何か霊的なものをお祝いしているのではないよね?

◎森高千里/素敵な誕生日
この辺から僕が普段でも好んで口づさむ誕生日の曲が現れるな。
これを聴くと誕生日の夕飯は「マカロニグラタンしかねーぜ!」って思うけど
作るのは自分だし、今日の夕飯はお餅だったし。
「ちょっとだけ 彼は背伸びをして スーツで決めてるわ
 なんとなく似合わないけど 今日は褒めておくよ」
自分の誕生日に彼女の家に行くのにスーツ?って思うのがポイントだな。
プロポーズでもするのかしら?

◎J-WALK/あいつだけの"Happy Birthday"
これは歌詞を読んでいただきたい。
曲を聴く方がいいのだけど。
なんかすげー事が起こっているよ。
この男、可哀想過ぎる。
作り話だから成立するお話し。
「あばずれ」って言葉、なかなか聞かないよ。
でも好き。

◎LINDBERG/HAPPY BIRTHDAY
クリスマスの時に書いたのか覚えてないけど
「夏休みよりも Ah クリスマスよりも
 どんな記念日より 待ちどおしかったよ」
これに尽きるね。
誕生日とは至高の記念日なのだ。
僕は誰の誕生日でも大好きだなぁ・・・
って書くと毎日になっちゃうから、友人知人家族に限るとしておきます。
あと、最後の
「は~~~ぴ~ぃばぁすで~~とぅ~~ゆ~~」
ってのが好きだって前に書いたと思われるな。

◎back number/HAPPY BIRTHDAY
買ったばかりなのにかなり上位に来るのがback numberクオリティ。
珍しい寂しい自分の誕生日の曲なんだよね。
「着信の音で飛び起きたけど損したな
 君かと思ったのに」
この気持ち、好きな人がいる人間ならみんな共感できるよねぇ。
僕がこんな気持ちでいた頃の携帯はまだ着メロすらなかったよ。
「030」が終わって「080」に変わった直後だね。
携帯の番号、まだ10桁だった頃だ。
自分の話で埋めてしまう悪いクセで終わるスタイル。

◎さだまさし/Birthday
これがさだまさしの僕の中での最高の誕生日の曲。(「の」が多いな)
これも自分の誕生日の曲だ。
もうね
「誕生祝いをありがとう
 忘れずにいてくれてありがとう
 古い時計が時を刻むように
 緩やかに年老いてゆけたらいいなどと
 この頃思うようになりました」
この部分が沁みて沁みて。
やっぱり誰かに誕生日を覚えていてもらうって嬉しい事だよね。
あとね
「やさしい手紙をありがとう
 気にかけてくれていてありがとう
 下書きの跡が胸に沁みます
 こんな私の為に こんなに沢山の
 あなたの時間をくれたのですね」
ここもグッとくる。
カナ西野もさ、「トリセツ」でさ
「でも短くても下手でも
 手紙が一番嬉しいものよ。」
って歌ってるじゃない。
メールとかLINEとかじゃ、魂的なものが希薄になっちゃうんだよね。
下書きの跡ってさりげない所に目が行くのがすごいなぁと。

長くなったけどいよいよ最後です。
◎中村花子, ヤングフレッシュ/みんなでたんじょうび
いわゆる「まんが日本昔ばなし」のエンディングの1つです。
なんかさ、日本でも誕生日を祝う時
「はっぴばーすでーとぅゆー」を繰り返すのを歌うじゃん。
アレとこの歌をマルっと入れ替えてもらいたい。
誕生日の歌革命だ!
そもそも、
元々は"Good Morning to All"って曲で
「Good morning to you,
 Good morning to you,
 Good morning, dear children,
 Good morning to all.」
なのは有名な話だよね。
日本には日本の文化を!
元号も「令和」に変わる事だし、誕生日の曲も「みんなでたんじょうび」にしようぜ!

そんな感じで長々と書いたけど一覧は


これ。

皆さんのお気に入りはどんな曲でしょうか?
教えていただけると聴きたくなる人間です。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。



4月5日

2019-04-05 00:44:59 | こばな詞のはじめ
僕は誕生日というものが大好きです。
その人が生まれた特別な日。

なので僕は知りうる限り、友達の誕生日にはメッセージを送っている。

僕の誕生日は「4月5日」。

4月の誕生石は有名な「ダイヤモンド」なのだけど、調べてみたら
4月5日の誕生石は


カラーレス・サファイアなのだとか。
4月は水晶というのもあるから、とにかく無色透明なんだろうね。
僕はだいぶ濁ってるから、そのようになりたいものです。
余談ではあるけど、奥さんは9月生まれなので「サファイア」。
なんか嬉しい気分だな。

あとは、誕生花。

勿忘草らしい。
花言葉が素敵だな。
僕の誕生日って、みんな知らないんだよね。
これを機会に覚えてもらえると嬉しく思います。

そんな気持ちを込めてはいないけど、「こばな詞」を書いてみたよ。
今回のは「こばな詞」ではないかも。
洒落的に言えば「れき詞」かな?

僕にあてて書いた感じなので、誰も共感できないのがいつもよりすごい所です。
ではお目汚しを。

--------------- キ リ ト リ ---------------
「4月5日」 詞 Kosuke Yamada

40年前のキミは小学生だったね
果てしなく内気で人見知り そしてすぐ泣く
いじめられてもおかしくない子供だったけど
友達に恵まれ楽しく暮らしてたね

4月5日
小学生は大抵 1学期の始まりの日
誕生日を友達に祝って欲しくても
仲良くなる頃には4月がも終わってた 寂しかったね


30年前のキミは高校生だったね
思い描いていた学校でやりたい放題
登校中にカメラ店の行列に並び
ドラクエを手に入れそのまま旅立ったりね

4月5日
高校生とてこの日は1学期の始まりの日
違ったのは憧れの彼女が出来たよね
貰ったぬいぐるみはお別れと同時に埋めたんだっけ


20年前のキミはバリバリの社会人
就職氷河期に のほほんと入社したよね
忙し過ぎて 思い出とか素敵な出来事
諸々がスカッと抜けちゃった時代だね

4月5日
同期入社した女性とお付き合いをしていたキミ
教えようか?その女性 のちに妻になるよ
素敵な女性だから一生大切にしなきダメだぜ


もう10年前のキミは疲れ果ててボロボロ
耐えがたい事とか重なって病んじゃったよね
前に進めず立ち止まってクヨクヨしてたし
毎日がただただ 過ぎ去ってた時だね

4月5日
この頃にはもう独りで蝋燭の火を眺めてたり
自分宛に手紙とか書かなくていいんだ
愛する人がキミとこの日を大切にしてくれるから


キミは今 幸せだと思ってるかい?
キミの事だから死ぬ程の後悔に圧し潰されてるかな?
キミが物心ついた時から ずっと見守っているボクに言わせれば
我がままに好き放題やって それでも誰からも恨まれず
何より 素敵な伴侶にめぐり逢えて
病気だけど 瀕死だけど でも生きているし
すげー羨ましい人生を送りやがってるんだぜ
だから少しだけ 前を向いてよ
2ミリだけでいいから進んでみてよ
約束してくれたら そうだな
とりあえず シャトーブリアンのステーキを食べよう
そして 誕生日おめでとうって毎年心に刻んでいこう

--------------- キ リ ト リ ---------------

この「こばな詞」を曲にするならば
ABABABABサビ
という感じかな。曲は書けないけどね(笑)

ここ数年の僕の誕生日のトレンドとなっているのが

Hungry Tigerに肉を食べに行くこと。
それもシャトーブリアンのステーキをレアで。
今年も多分行くよ。

最後に誕生日あるある。
公営ギャンブルをやる人しかわからないかもしれないけど。
悩んだ時は誕生日の数字を買いがち。
競馬ではほぼいい思いをしたことはないけどさ。
僕が始めた頃の競艇は「カドがまくる」っていう展開も多々あった。
普通に並ぶと「4号艇」がカドになるのです。
この4号艇が仕掛ける展開になると、隣の5号艇にもチャンスが生まれ
4-5とか5-4とかいう目がよく出ていたんだよね。
今はよく知らないですわ。


今日1日を自分のために使いたいと思うよ。


ではでは。

お駄賃と遊びと私

2019-04-04 00:17:09 | おくさんといっしょ(主にBTH)
※今日から新しいエディタを使ってみるテスト。
見栄えはどうなのだろうか?
 
先日、親のお手伝いをした時にお駄賃をもらった。
このおかげで「四月リボの変」は回避することが出来た。
それどころか、破壊された
 

 
Ray-Banゲリオン 2号機を修理することが出来るのだ。
 
という訳で今日は奥さんとお出かけしてました。
 
まずは、眼鏡市場でメガネの相談。
レンズの交換で何とかなるっぽい。
もしダメだったら、お店にあるメガネなら何でもいいから交換してもらえるらしい。
Ray-Banゲリオンもあるにはあるのだが、もうフレームがないツーポイントの奴はないらしい。
まぁ恐らく大丈夫だと思うからいいけどね。
 
で、お昼を食べに

 
コメダ珈琲店へ。
 
奥さんは甘い奴を食べていた。
僕はというと
 
 
エッグサンドをトーストしてもらって食べたよ。
 
あと飲み物は
 
 
元祖ジェリコ。
でかい。美味い。ゼリー。
 
サンドウィッチとジェリコで満腹になってしまったので
 
 
コメダ豆は食べられなかった。
持って帰ってきたけどね。
 
それから買い出しに向かう。
買い出しと言えば、もうBOOK・OFFだ。
なにが「もう」なのか謎だけどね。
 
レンズのお釣りが1000円ほどあったのでCDを・・・
マジで宵越しの銭は持たねぇスタイルなんだよね。
江戸っ子じゃないんだけどさ。
 
例の如く、280円の奴を物色。
3枚買えるからね。嬉しいね。
 
小一時間程見てたんだけど、今日は「F音」に引っかかった。
この間、「ちはやふる」を見た影響なのか?違うよな。

 
 
◎藤井フミヤ/STANDARD
恐らくベスト。
まったく持ってなかった、フミヤソロに手を出した記念日。
そもそも、「TRUE LOVE」しか知らないのだ。
チェッカーズは大好きなんだけどね。
後で聴きます。
 
 

 ◎FIELD OF VIEW/SINGLES COLLECTION+4
明らかにベスト。
眺めてたら「ドキッ」して、その刹那「ドキッ」が頭に流れたので手に取っていたという。
何曲かは確実に持っているんだよね。
後で聴きます。
 
 

◎藤重政孝/forever
僕の中でのあだ名は「藤山雅治」。
勝手に福山雅治と似ているとしている。
そして曲は「rainy night」しか知らない。
でも、知らないのを聴くのってワクワク感もあるよね。
がっかりすることも良くあるけども。
後で聴きます。
 
 
そんな戦利品を片手に夕飯も外食という豪遊。
 
とはいっても華屋だけどね。
 

 

小さ目のルービーと
 
 
蕎麦的なものを食べたね。
 
味は華屋的な感じで別に文句はないんだけどね。
座敷で餓鬼2人が騒ぎまくってうるせーうるせー。
店員も親達も注意しないし。
 
帰りがけに座敷を除いてみたら、親連中(女性6人)は酔っ払ってた。
そういやそいつらもゲラゲラ笑ってたなと。
大声で大勢で騒ぎたいならカラオケボックスなり居酒屋なりにでも行けばいいのに。
食事する所で騒ぐのは
 

 
だって思わないのがもう
 

 
あの下衆たちの腐れ顔写真を撮っておけばよかったと後悔。
 
 
折角楽しかった一日が尻すぼみでした。
 
 
後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。
 
ではでは。

薔薇の様に

2019-04-03 02:05:53 | こばな詞のはじめ

入学式シーズンという事で入学式の「こばな詞」を1つ。

 

桜のイメージで書こうと思っていたのだけど、ねじ曲がって薔薇になるという。

 

きみは薔薇薔薇 ハートは赤い薔薇

 

僕はすっかり薔薇薔薇

 

君にとっても薔薇薔薇…

 

という感じさ!

 

いやそれは

 

これだぁね。

 

全然違うので

 

 

冗談が長すぎましたね。

ではどうぞ。

--------------- キ リ ト リ ---------------

「薔薇の様に」 詞 Kosuke Yamada

キレイな事はキレイだけれど
私は桜より高貴で多彩な薔薇の方が好きなの
一生に一度の素敵な門出なんだから
薔薇の香りに包まれていたかったな

中一の頃から行きたい高校って暗中模索だったわ
とりあえず何処でも入れるように
勉強も内申点も頑張ったのよ
まさか名前が書ければ入れちゃうような
高校だとは自分でもビックリよ
お母さんが泣いてたな
心には罪悪感のそよ風が吹いてるの

桜が舞い散るこの学校で
これから始まる私の物語
ヒロインは美人じゃなくても
いつも目立っているものよね
目を引く華のある薔薇の様にね


入学式は退屈だけど
今後の妄想にひたりまくるには絶好の時間よね
だけれどヒラヒラと桜が舞って
ポカポカと暖かいからちょっとウトウトしちゃうな

あの時に決まった 今いる高校にはあの先輩がいるのよ
それなのに滅茶苦茶薄気味悪い外観で
去年創立100年だとか
壁に寄りかかろうなら背中が真っ白
一緒に受ける友達なんて皆無
お母さんが言ってたな
戦時中 霊安室になってたから出るって どういう意味?

何かが出そうなこの学校で
これから始まるどえらい物語
ヒロインは怯えていたって
いつも尖っているものよね
鋭い棘のある薔薇の様にね


坂道で転んだあの日
私に優しく手を差し伸べてくれた先輩
友達は「どこがいいの?」ってバカにするけど
男は顔でも頭でも身長でも体重でもましてやピーでもないわ
好きになった人が運命の人だって誰かが言ってた気がするのよ


恋の予感するこの学校で
これから始まる甘美な物語
ヒロインはすましていたって
いつも誘っているものよね
とろける香りする薔薇の様にね

--------------- キ リ ト リ ---------------

この学校のモデルは僕の母校です。
ただ、名前を書けば入れるような高校じゃないですけど。
その昔は女子高だったので、男子便所は外付けだったのが思い出深い。
壁もぼろっぼろで触ったら白くなります。
学ランで寄っかかるのはもはや罰ゲームの域だったね。

そんな校舎も僕が卒業したと同時に建て替えられました。
1回だけ見に行ったかな。
でも、もうそれから30年ぐらい経ってるんだよね。
もう十分ぼろいかもしれないね。

 

そんな感じです。

 

ではでは。


サモンズと魔窟と私

2019-04-02 02:09:16 | ソシャゲーに寄生する僕

今、サモンズボードで開催されているところの

 

 

ジャカンの魔窟。

 

風の噂では「魔窟」は「塔」より全然簡単だという。

 

確かにそんな感じ。

 

そんな訳で僕の3つのアカウントすべてでクリアできたので記念に書いておくテスト。

 

赤坊主:レジェンド垢

クリアパーティ

フラマ2体で道中を快適に進めていく。

ボスはアイヌラックルのエンハンス+覚醒フラマのハイカウンターでワンパン×3。

常にガイラルの防御を張っておく感じ。

基本はこのスタイルでした。

 

頂けるモンスターさん。

 

 

青坊主:メイン垢

クリアパーティ

流行りのパーティな感じ。

フレイノーラがリーダーの方が楽かな。

グラドレヴを使ってるけどガイラルの方がいいのかな?好みかな?

 

頂けるモンスターさん。

 

 

緑坊主:サブ垢

クリアパーティ

フラマが1体しかいないのでネヴロキュレームで補完。

特に問題なし。

 

頂けるモンスターさん。

 

魔窟はいやらしさがほとんどないので好きです。

あ、どこかで現れるヌアザを除く。

 

以下、攻略の備忘録。

1フロアから5フロア共通

ガイラルの防御を使っておく。
ハートが拾えそうならなるべく全体化持ちで。
常にカウンターを使えるように。
副属性は翠冥にしてるのがとにかくフォルネウスが痛いので出来るだけ先に倒す。
後はそんなに痛くない感じがした。
フォルネウスに2ndチェーンを使われるとマジで痛い。いやマジで。

 

6フロア:中ボス

覚醒フラマの覚醒矢印でハイカウンターを当てればワンパンできる。
中ボスは2ターン目に下か左下にしか動けない。
下に動く場合左上に矢印、左下に動く場合上に矢印があるので
フラマを中ボスの左側上に置いてカウンターを使えば絶対に当たる。

 

7フロア:ボス

ハートが出るのでガイラルが役に立つ。
体力は3本あるので3回たおさねばならない。
ボスは一番左の列には行かないのでカウンターを当てるときの参考に。
3体ぐらいで囲むとノックバック+ヘイストがある。
このヘイストを使うとアイヌラックルがすぐたまるので嬉しい。
ボスが左端2マスに出す毒罠は即死するので踏まないように(ガイラルで踏んで消すのもあり)

 

そんな感じだったかな。

 

おまけのコーナー。

新元号が決まったね。

今、Twitterを見てて知った感じ。

「令和」だとか。

どうせなら「人」の「和」と書いて「人和」の方が良いねぇ。

勿論読み方は「れんほー」です。

 

たぶん2位だったんだと思います。れんほー。

 

私事ですが。

天和も地和も人和も上がったことはありません。

元来立ち上がりが遅い、酷い配牌なのでね。
ダブリ―もほぼない(ある場合はほぼ七対子)

逆に言うと、九種九牌は多め。
でも流さない。
だって国士無双狙いたいじゃんね。

持って生まれたさがなのか、タンヤオよりチャンタが多いタイプです。

おまけの麻雀七不思議のコーナーでした。

 

 

ではでは。