Kota Yokoyama 『目指すはシャンゼリゼ! 』

SHIMANO Racing 横山航太のブログ

あけまして

2022-01-06 14:33:00 | 日記

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

年末年始は地元長野に帰っておりました。


なんだか今年は全国的に雪、☃️、❄️、なニュースが多いですが、長野も例外ではなく白銀の世界が広がっておりました😅

自転車選手じゃなかったら雪はウェルカムなんですが、雪の中トレーニングに出かけなくてはいけない身としては苦行…いや、これも楽しみ?

たまにするスノーライドは寒さ以外は楽しかったりw







フレーム周りは当然ですが、スポークが超極太スポークに生まれ変わりましたw



大晦日は戸隠に蕎麦調達のお使いへw



そんなこんなで年を越し、初詣は地元の善光寺へ。


元日に行ったのは初めてかもしれませんw(コロナ前は人が多すぎて避けていたので)




おみくじは末吉でした😅



と言う感じの年末年始を過ごし、既に大阪に帰っています。


寒い中ですが春に向けてトレーニングを重ねている現在です。
おみくじは末吉でしたが良い一年にできるようにコツコツと積み上げていきたいと思います💪


皆さん、今年もよろしくお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9200 DURA-ACE

2021-12-30 08:10:00 | 日記

年の瀬いかがお過ごしでしょうか?

僕は徐々に自転車の上で過ごす時間が過ごす時間が増えてきました。
寒いですが少しずつ積み重ねていきたいものですね。


さて、1ヶ月程9200系 DURA-ACE を使用しましたので、使用感を書いていきたいと思います😉




まず思ったのが、HG+は凄い!です。

リアのシフトアップの時の変速の速さが今回のモデルチェンジの一番の注目点でしたが、見た目の通りシフトの速さを感じます。
僕が特に感じたのは13T→12T、12T→11Tといったトップ側2枚が特に大きく感じました。
どうしてもロー側の一段一段のギア比の差が大きいところに比べ、トップ側の小ギア同士だと変速スピードが少し遅くなってしまいがちでしたが、それを全く感じない出来栄え。

例えるなら、MT車のクラッチを強化クラッチに変えたくらい違います(例えが分かりづらすぎるw)

ウルトラスムーズにシフトしていく様は誰でもわかりやすく感動すると思いますし、レースでは大きな武器になるのでは無いかと思います😏






次はブラケットが握り易いです。

ブラケットは9100系に比べだいぶ形が変わり、大きくなりました。
これが握り易くとても重宝しています。

ちなみに僕はブラケットが大きくなったことに伴って、ステムを114mm→110mmと4mm短くしました。

シフトはワイヤレスですので、出ているカードがブレーキのみとなり、ハンドル周りがスッキリするのも◎ですね!💮





そのほかにもブレーキのコントロール性が明らかに上がったり、フロントディレーラーが凄く小さくなったり……上げ出したらキリがないですが、上げ続けたら年が明けてしまいそうなので今日はこの辺にしておきます(笑)

詳しいことは直接ご質問ください!😁



それでは皆さん良いお年を👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2021-12-25 16:51:00 | 日記
久々の更新となってしまいました💦


お久しぶりです。

クリスマスが来て、年末もあと少し…で、年が明けて2022年って…早いですね😅


例年だとシクロクロスの全日本選手権に出たりとかしているんですが、今年はスキップさせていただいておりました。


最近は自分なりに変化をつけてみたくて、トレーニングに新たな取り組みを始めたりしています。
キツいですが効果は感じているので早いですが来シーズンが楽しみです✌️


【今日のトレーニングのお供は風間でした。なかなかハードな内容でこの顔😅クリスマスに男2人のライドに付き合ってくれてありがとう!】




プライベートなことですが、結婚して1年になりました。



コロナが落ち着いてあることもあり、2人でお世話になった人達に会う旅行をしていました。

各地転々とする忙しない旅行になってしまったけど😅会いたかった人たちに会うことができて嬉しかったです。

バタバタした中になってしまって申し訳なかったですが、会ってくださった皆さんありがとうございました🙇‍♂️





引き続き宜しくお願いします🙇‍♂️


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCI 琵琶湖グランプリ@烏丸半島

2021-11-22 14:57:00 | 日記

昨日はUCI琵琶湖グランプリ、つまりシクロクロスレースを走ってきました。


今CXシーズン初で、ロードも合わせてレースは全日本選手権以来1ヶ月振りで、その間も怪我の療養や補強トレーニング中心だった為、どれだけ走れるかわからない状態だったので気負わずにレースに臨みました。


コースは今までよりもダイナミックになった印象でキャンバーの攻略がカギでした。


レースはなんとか一列目スタート。

直前にタダアキとペダルキャッチ練習をしたからか、スタートは決まり最有力選手2人(織田選手、小坂選手)のすぐ後ろいい位置での滑り出し。




一周目後半に織田選手がスルスルと抜け出すも追えず、小坂選手、加藤選手と3人パックに。

主に小坂選手と僕の2人でバトルしつついいペースを作っていくことができました。
ここでの2人でのバトルは楽しかった😁









中盤までキツいけどあと一枚ギアは上げられるな〜と思っていましたが、終盤になったところで小坂選手がペースアップしたところでエネルギー切れなのか一気に力が入らなくなり、ラスト2周は1人旅でゴールでした。





久々のシクロクロスレースでどうなるかと言う感じでしたが、感触も悪くなく、また故障していたところも全く問題なく一安心✌️



photo:kensaku sakai



お立ち台🥉とUCIポイント、そして一番大事な賞金(妻からめちゃめちゃプレッシャーをかけられていた……)をゲットでき、最低限の目標はクリア。

何よりも勝負が楽しかった。


ちなみに今レース、60分と20分の平均心拍数今年最大を更新。そりゃレース中ヨダレダラダラになる訳だよ…(笑)




今シーズン残りはローカルレースになると思うけど楽しみつつ追い込みたい✌️


応援ありがとうございました!






朝イチにC2昇格を決めて、サポート&ピットに入ってくれた天野ありがとう🙆‍♂️




(天野がレース前めっちゃ緊張していたことは秘密にしておくね!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフとウィラースクールと美山からの頂き物

2021-11-07 21:22:00 | 日記

皆さんこんばんは。最近はいかがお過ごしでしょうか?

僕は先週完全オフを取り、好きなところに行き、食べたいものを食べ、日々堕落した生活を送っていました。(これも必要な休養と自分に言い聞かせていました😅)


幸い全日本選手権前に悩まされた膝の調子もこの休養で復調してくれたようで(とは言うもののまだ慎重にいかなければならないけれど。。)
今週からぼちぼちと運動を始めています。

【オフに訪れたジブリのような世界観】


運動といってもウェイトトレーニングをしたり、ウォーキング、ハイキングをしたり、クロストレーニング的なことをしたりと自転車の上で過ごすのとは別の運動をしています✌️

昨シーズンは最後の最後に故障してしまいましたが、この時期に他のシーズン中できない運動で刺激を身体に入れてあげて、身体を強くする必要があると思うので。

あと、単純に普段しない運動をすると心身ともにリラックスできるので個人的にはとても良いと思います。(身体はバキバキになるけど😂)



というわけでバキバキになった身体を引きずりながら昨日は美山へ!

最近の登山のお陰で(?)僕と同じく身体がバキバキの監督とウィラースクールに講師として行って参りました✌️


2人してクルマの乗り降りをカクカク動いていたのは内緒🤭


ウィラースクールと言えば、なブロッコr……  ブラッキー中島さんの進行のもと、爆笑のウィラースクールのスタート。

最後は自転車の講習なのかランニングの講習なのかわからなくなったけど😂みんな元気いっぱいで何よりでした👏👏👏


僕はただでさえ身体がバキバキだったのに、元気いっぱいなみんなにつられて走り回ったら更にバキバキになりました😂笑笑



また今度、元気いっぱいな姿を見せてください👏👏👏





そして帰り際にブラッキーさんから頂いた農作物を今日早速料理して食べました。



無農薬の大根、枝豆、お米。
今日無事牛すじ煮込み、すき焼き、茹枝豆となりました。最高でした🤤


横山家ではしばらくの間美味しい大根、枝豆、ご飯が食べることができそうです🤤🤤🤤


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする