年の瀬いかがお過ごしでしょうか?
僕は徐々に自転車の上で過ごす時間が過ごす時間が増えてきました。
寒いですが少しずつ積み重ねていきたいものですね。
さて、1ヶ月程9200系 DURA-ACE を使用しましたので、使用感を書いていきたいと思います😉
まず思ったのが、HG+は凄い!です。
リアのシフトアップの時の変速の速さが今回のモデルチェンジの一番の注目点でしたが、見た目の通りシフトの速さを感じます。
僕が特に感じたのは13T→12T、12T→11Tといったトップ側2枚が特に大きく感じました。
どうしてもロー側の一段一段のギア比の差が大きいところに比べ、トップ側の小ギア同士だと変速スピードが少し遅くなってしまいがちでしたが、それを全く感じない出来栄え。
例えるなら、MT車のクラッチを強化クラッチに変えたくらい違います(例えが分かりづらすぎるw)
ウルトラスムーズにシフトしていく様は誰でもわかりやすく感動すると思いますし、レースでは大きな武器になるのでは無いかと思います😏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/5f8e61f15394fe5f3f7f105b39e5c1f1.jpg?1640818924)
次はブラケットが握り易いです。
ブラケットは9100系に比べだいぶ形が変わり、大きくなりました。
これが握り易くとても重宝しています。
ちなみに僕はブラケットが大きくなったことに伴って、ステムを114mm→110mmと4mm短くしました。
シフトはワイヤレスですので、出ているカードがブレーキのみとなり、ハンドル周りがスッキリするのも◎ですね!💮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/78523176fca6be5425fe98d51e6690a8.jpg?1640819157)
そのほかにもブレーキのコントロール性が明らかに上がったり、フロントディレーラーが凄く小さくなったり……上げ出したらキリがないですが、上げ続けたら年が明けてしまいそうなので今日はこの辺にしておきます(笑)
詳しいことは直接ご質問ください!😁
それでは皆さん良いお年を👋