東京・大阪・名古屋 3大圏 ますます人口増加が
そして 地方がますます人口減が。
魅力ある 3大都市 若者は地方を離れてしまう。
新聞によると 2013年の3大都市圏の
人口は約6553万人で 人口の約半数を占めて
なおかつ増加傾向が続いていると
日本面積の1割強にすぎない3大都市圏に
ほとんど人口が集中している。
これはどうなってんだろう。
地方は疲弊し・荒れ放題で若者はいなくなり
野生の動物ばかりが空き家・廃屋の学校・公共施設 等
何十年も前から騒いでるがいい結果は得られない。
行政は真剣に考えてるのだろうかと思いたくなる。
首都 東京の地方分散の話は立ち消えたし
オリンピックは東京であるし
魅力あるイベントから施設がいっぱいだし
地方に住む高齢者まで東京見物のツアーが目白押し。
地方に行った方もUターンし都会に戻る。
田舎の住まいは人の来ない別荘に
仕舞いには廃屋になってしまってる。
若者は都会に憧れ 高齢者も逆発想で都会に
なぜかと言うと病院が近いスーパーがある。
近くに便利な施設がいっぱいある為。
これはどうなってんだ!
ますます都会に移動は進む。
誰か頭の知能指数の高い方はいないのか?
私も小学校時代は天才といわれ知能指数180はあったが。
頭と体が生活習慣病でやられたようで現在に至った。
ようは馬鹿になったのかな?
これだけの資源がある国なんだし外国から狙われるのも
山の水資源から海洋の魚から魅力はいっぱい地方にある。
ここを活用していかないと生かさないと。
自然災害も怖いから 特に地震などは
一極集中だと想像もできない どえらいことが。
ナンカ手立てはないかな ウ~ン妙案は。
考えてみましょう。何か浮かぶかも知れないから。
早くやらないと 事が起きてからでは遅い。。