12/22(日)
暖房付けっぱで喉がカラカラでしたが、良く眠れました。
朝風呂に入って、朝食は7時。
宿の女将さんが「朝ビール!」と喜んでました。
山菜味噌汁。
卵は生か焼きかを選べます。
普通生じゃね?
シャケも出てきて盛りだくさんでした。
ってか朝から食べ過ぎです。(泣)
貧乏性だから残せないんですが…
玄関で待ち構えてる?宿の夫婦が「まさかサンダル?」って大受けしてました。
関西人は笑われてナンボと浪花ちゃんに教わってますのでよしよし。
除雪せーよ!と女将に言ったら、どけてもすぐに積もっちゃうんじゃもーん!と
意に介しません。(泣)
映画絡みで台湾人は来てるのか?
もう再開して2年過ぎたのね。
カウントアップはやめ時がむずいぞ?
2年前は素足で来て凍傷になりそうだったので、今年は靴下を履いてきましたが、
一旦濡れたら乾かないので結局指が凍りそうです。(泣)
今度は長靴履いて来てね〜と女将が言ってましたが、持ってないしね。
多分やる気は無いモード。(笑)
9時半の次は夕方って、誰が使ってるんだ?
雪の中に停まってるのがそうか。
雪で線路が埋まらないのか心配です。
線路見えません。
只見930-1041小出
終点でホームに下りると、水害発生中です。(泣)
乾きかけた靴下が再びビチョビチョ。
乗り継ぎに30分あるので、駅の待合室へ。(ホームでは凍え死ぬ)
そういえば大師ちゃん元気かしら?(インドの町で出逢った元気な女子で、インド人
やネパール人の男を手玉に取ってたらし)
この辺の積雪はそうでもないな。
宮城県から送られて来たのかこけし。
そうそう、今年こそは見に行きたいな。
泉のように流す意味があるのか?
1110-1131六日町
ここからのほくほく線も、週末きっぷの範ちゅうで助かります。(18切符では不可)
小さな待合室でぬくぬく。
車内にトイレが無いって、終点まで乗ると結構時間掛かると思うんだが?(泣)
読んだら返せよ?(民度を疑う)
ここでもシャワーで歓迎されます。(泣)
1158-1216十日町
有名なのは小島屋です。
アーケードがあるので助かりますが、そこまでの道はビチョビチョ。(泣)
小島屋の途中の店にいつも引っ掛かります。(笑)
有名店は混んでていかんわ。(行った事ないけど、多分)
まぁよく飲みます事。
チーズと揚げ出し豆腐。
蕎麦屋ならでは蕎麦焼酎の蕎麦湯割り。
身体が温まります。
今さら?バイトちゃんが「お通しなり」と持って来ました。
天ぷら盛り合わせをつまんでるうちに、
メイン登場!
これで一人前ですが、盛り2枚くらいの量じゃね?(泣)
焼酎で流し込みます。
いやぁヤバいくらい腹一杯です。(泣)
駅に戻ったら不吉なアナウンスが?
あぁ、飯山線ならかんけーないわ。
1400-1438越後湯沢
ここでクジラの頭にいけない考えが…
18切符じゃ無いんだから、特急券買えば新幹線乗れちゃうかもよ?(笑)
こんなおっさんおらんだろ?
スキー場も一安心か。
その割にはこちらもやる気が見えません。
3時間後ってどーよ?(タクシーで行くわ)
6割くらいの乗車率でした。
まだ滑ってる時間か。
1511-とき324-1628東京
勢いで小田原までこだまで行きたいところですが、おっとどっこい、東海道はJR
東海の縄張りなんで不可。(泣)
グリーン車には乗っちゃうんだよなぁ。
まだ飲み食いする意欲は湧いてきません。(腹一杯)
1637-1759小田原
ラーメン屋までのぶさんに逢いに行く?
お土産も買ってないしやめとこ。(笑)