今日も映画

海外旅行したいんですが、金もヒマもないので国内をウロウロ。

映画観て酒飲んでます。

京の冬の旅 1

2025-02-15 19:38:33 | 日記

2/15(土)

目覚ましで起きて、作業着を洗濯してから出掛けます。

オバQ線ちょっと遅れてます。

線路に人が立ち入ったとか言ってます。(バカか?)

まぁ余裕見てるので大丈夫。

節約なら夜行バスでしょうが、昨夜飲みほーだったから仕方ないな。

結構乗る人いるのね?

朝ご飯です。

お疲れさまでした。(そればっか)

ハイボールも控えてます。

じゃがりこ食べて、

日本酒に進みます。(ゴールデンルート)

なっちょが泣いてたのがコレ。

我慢しろっての。(笑)

東海大学前557-623小田原656-909京都

一杯降りましたねぇ。

この娘は神社巡りでしょうか?

地下鉄とバスで目指すは銀閣寺。

バスも分かりやすくて助かります。

考えながら歩きます。(何を?)

のっけからつまずきます。

予約制で、しかも満員!

よくパンフを見てみれば確かにそう書いてあります。(見落とした)

折角なのでお庭めぐり。

積み上げるのも大変そうです。

足跡つけない様にご苦労されてると思います。

「銀」と言っても木目です。

ざっと見てほぼ1円玉。

なんか変な形。

裏山に上って全体を確認。

やっぱ地味だなぁ。

次に行きます。

便利な路線がありますが、ちょっと待たされました。

大文字焼きなのかしら?

生徒も座りたいのでは?

1 金閣寺

京都観光のエースです。

やたら鐘がつかれてるな?と思ったら、小遣い稼ぎしてました。(笑)

外人が多くてクリアに撮れません。

中はこんな風らしいですが、

見せてはくれません。

植木鉢みたいなのなんだ?

器に入るとご利益がありそうです。

ここはもう理屈じゃなく、金色を愛でて終了です。

次の寺まで歩きますが、もう昼時ですね。

何食べるか?

松屋のサービス券でキムチ頼みます。

特に美味しくはないな。

やっぱ今後は生卵にしようっと。

2 地蔵院

こちらの阿弥陀如来はふっくらしてて「おたふく」と呼ばれてるそうです。

褒め言葉だったのか?(笑)

確かにこんな姿の像は見た事ないな。

気の遠くなるほど長い間、人間の救済を考えていたそうです。

どれだけ長いかと言うと…

大きな岩を2年に1回天女が柔らかい布でさっと拭います。

その繰り返しでその岩が摩耗して無くなるまでが「1ごこう」

それを五回繰り返したそうです。

確かに気が遠くなるというか、自分が何をしてるのか忘れてしまうと思います。

3 頂法寺

聖徳太子が本尊守護を命じたのが小野妹子で、その住いを「池坊」(いけのぼう)と

呼んでいたそうです。

境内にある石は「へそ石」と呼ばれ、

京都の中心にあると主張してます。

エルサレムにも世界の中心の何とかとか勝手に称してる場所があった気がします。

先に言ったもん勝ちか?(笑)

ボーッと歩いてたら、枝垂れ柳に結ばれたおみくじにぶつかりました。(泣)

四条通りを歩いていきます。

身内ばかりが見てる様な。

鴨川を渡ります。

4 建仁寺

冬の旅初公開!とあったので良く読まずにラインナップしてましたが、

売りの天井画は2024年に描かれたそうで。歴史がどうこうなるのはクジラが死んだ

後だな。(泣)

石は中国の峨眉山から持ってきたそうです。(それも2023年製作)

一杯歩いてくたくたですが、もう一つ頑張ります。

突然すんごい人出です。

和服姿も多数。(しかもほぼ外人)

歩きづらいったらありゃしない。(泣)

5 清水寺

秘仏公開って言われたって、違いが分かりませんのでありがたみもなく。

それより「胎内めぐり」が萌えました。

堂下に階段を下りていくのですが、もう見事に真っ暗です。

左手で伝っていく数珠だけが頼りです。

何にも見えないので、時々前の人にぶつかります。

しかも、眼に明るいところでの残像が残ってて、ホントにすぐ前に人がいる様に

見えるのも面白いものだな、と。

しかしすごい人です。

目指す飲み屋は17時開店です。

バスと徒歩で30分前に着きましたが、今まで見た事ない長い待ち列が!

ヤバっ!入れるかな?と思いながら並びます。

若い奴が多いので、ネットか雑誌で紹介でもされたのでしょうね。

こんななっちゃうと常連の足が遠のくという店にとっては有り難くない現象です。

ギリカウンターの端っこに座れました。(−_−;)

店内にも外にも大勢待ってる人がいる中で飲むのもプレッシャーです。

主に刺身担当だった年寄りの姿は見えず、2番手でおでんとお燗担当のあんちゃんが

刺身に昇格してました。

しめ鯖や万願寺とうがらしや熱燗を頼むと、クジラだけには「旦那さん」と言って

くれて、思わずチップをあげたくなります。(笑)

確かに見回しても若者ばっかりで年寄りは何人もいません。

飲んだり食べたり忙しくしてるのもクジラくらいです。

雰囲気変わっちゃったけど、美味しいはそのままでした。

熱燗4本でお勘定しましたが、以前の2割アップくらいのお値段でした。

お品書きに値段が一切書いてないので、どこかで地雷を踏んだ可能性もあり。(笑)

1時間以上並んでると思われます。

まぁもうちょいしたら客も入れ替わると思うので風邪などひかないように。

コンパクトというか狭いというか。

コレで1泊18,000円だそうです。(泣)

 


今日も飲みほー

2025-02-15 19:18:21 | 日記

2/14(金)

川崎の老人ホームに納入した温水器を土曜日から稼働するそうです。

じゃあ試運転は金曜日の朝からね?

朝食は最寄駅のドトール。

クロックムッシュってブリュッセルで食べたっけ?

ハイキング日和です。(泣)

現地に行ってみたら、これから温水器に注水するとかノンキさんです。(泣)

しかも、手前の配管から漏水!

まし締めしても止まらないので、パッキン買いに行くか?とか言ってます。

温水器が満水になるのは昼過ぎだね?とかのんきさんです。

駅前のドトールに戻って時間潰し。

なぁんだ!昼飲みは酔わないんだ!

のぶさんに教えてあげなくっちゃ。(笑)

検索して古本屋に行って本を買い込み、ファミレスでランチにします。

ドリンクバー付ければいつまでも長居できます。

坦々麺ですがツユにコクが足りません。(泣)

小籠包は口内炎になるくらいアッツアツ!

後はお茶を飲みながらまったり…

13時過ぎて電話してみたら、満水になったというので舞い戻って、ブレーカーを上げ

てみたら…普通に通電したのでOKです。

事務所に戻って交通費精算とかしてたら九州のメーカーさんがやって来て、来年度の

営業方針などをサラっと確認したら懇親会です。(コレが大事)

二軒入れなくて、やっと駅前の居酒屋に入れて、19時までハッピーアワーというので

狂った様にビールを飲みまくります。

店にダメージを与えられたかどうか確認出来ませんが、クジラもこの辺りで踏み止ま

ったのならまぁ合格では?(笑)