9月2日は壊死の定期観察の日でした。
もう忘れている人もいるのでは?
と思うので、改めてお知らせしておきますが、
このブログ
うさぎのお気楽日記 は、
大腿骨頭壊死をテーマにしている病気ブログです。
大事なことなので、大きな字にしてみました。←しかも赤に
お気楽日記の更新が少ないので、皆さん忘れているのでは?と思いましたのでいちお。
というわけで、年4回の定期観察をやっつけてきました。
まぁ、例によって特段のこともなく極々短時間で終了なんですけどね。
主治医も何度か代わって今は若い青年Dr、真面目で優しい人です。
そんなこともあって、手術の話をしました。
いえいえ、Drから手術を勧められたわけではありません。
なぜ手術をしないのか、うさぎの方からあれこれ、その理由をお話したんです。
Dr の反応はというと、うんうんと理解してくれてるようでした。
ということで本日の モトイ、昨日の成果物です。
下のは
左上が本日 昨日の
で、右上が1年前の で、左下が5年前の で、右下が10年前のです。
こうして比べて眺めると、ほとんど変化は無いんですが、それでだんだんと変化して
いることがわかります。
どんな変化かというと
潰れた骨頭の、いくらかあった丸みが、だんだんと無くなって平たくなっております。
屋根にあたる骨盤の所も、だんだんと削られて凹んできてますね。←凹んではない
変化と言えるのは、こんなとこなんですが、日常の動作や生活には特段の支障はあり
ません。←それも10年前のと比べてのことです
ついでなんですが、うさぎが持ってる壊死の本
あの、中国のDr が書いた壊死の医学書です。
自宅で置いとくスペースが無くなってきたので、通ってる病院の大学図書館に寄贈する
ことにしました。
話したらDr 興味深々の様子、次回の診察の時に持ってく予定なりました。
次回の定期観察は2023年1月です。