ソウルの女王。

2005年から韓国生活。5年間の会社勤めを終え、2011年8月に韓国人と結婚。韓国の主婦生活を綴ります!

妊娠糖尿病ですって。

2012-09-08 12:48:29 | 日常

日記すっごい久しぶり・・・

山あり谷ありの妊娠生活も来週で9ヶ月目に入ります。

28週目に産科での糖尿1次検査で引っ掛かり

日本のサイトを見まくって低糖質レシピで3週間過ごし2次検査では体重が2キロもやせていて・・・出産前の体重に。

(やせたとか言ってもデブはデブなのでご心配なく・・・

でも下がったのは体重だけで血糖値は4回の血液検査中2回正常値を超えてました。

現在産科以外に糖尿のための病院に通っています。

といっても治療ではなく食事の記録(指導のため)と毎食後の血糖値検査をさせられている状態です。

12日までの数値でインシュリンを打つかどうか決まるみたいなんだけど、正直打ちたくないのが本音。

韓国での食事指導は日本とは全然違うので正直困惑気味。

日本での糖尿治療は何においても糖質制限による食事管理でしょう?

炭水化物、糖質を控えることがメイン。

しかし!!

私が今受けている内容は、カロリー制限

しかも制限なのに1日1700カロリー摂取しなさいとのこと

一般人のダイエット目標のカロリーより高いよね

毎食のご飯の量まで決まっています。

朝140g 昼160g 夜160g

これプラスおかずを食べて妊娠糖尿病の正常値(一般の糖尿より厳しい設定)を出せってのが無理なんじゃない?

しかも妊婦だし、そんな太ったらダメなのに、満腹で太りそうだよ。こんなの

旦那のお腹も妊婦なみに出てることだし、二人で米の量減らしてたのに・・・

という事で、おかずが無い日(一人でご飯を食べる日)は米の量守ってますが、

ちゃんとおかずがある日は守ってません。ダメかな・・・

勝手に豆中心、豆腐メインとかにしたり、糖質の高そうなおかずの日はご飯を極端に減らしたりして、

食後の運動しなくても正常値よりも低い日があるんですよね。

それはそれでダメですよね。むずかしい。

でも家で作った食事以外は全然ダメー。

外食の機会は少なかったけど、パン屋のサンドイッチも豆乳と一緒だとだめで・・・(運動行けなかったからかな)

教会のご飯なんて質素そのものなのにそれもダメだった・・・

あと皆が書いてる「あんかけ」「カレー」もやっぱりだめでした。

あと4日。

うまくいってインシュリンを打たなくても、出産まで血糖値の検査は続けないといけないらしい。

こんなに血糖値に気を使ったことないからある意味いい刺激になってます。

毎日ゴロゴロしてたけど、1日に1回は散歩に出るようにもなったしね。

韓国の低糖質料理のレシピなんてないけど、なんとか調整して私の出産後の健康(本当の糖尿病にならないように)

と旦那のお腹が凹むようになればいいな

 

 

 

 


韓国食堂 今日のごはん

2011-11-01 18:50:40 | 日常

韓国食堂 今日のごはん

以前、トラックで売りに来る「果物。野菜。」の話をしたと思うんだけど、

今日は魚を売りに来ていた

スープにしろ、おかずにしろ、肉か野菜ばっかりだったので、

無性にサバ、焼き魚が食べたかったのです。

トラックのおじさんは現金しかダメなので、現金を取りに戻ってまで買いました

「サバ4、さわら2、スケトウダラ2」で11000ウォン。

トラックのおじさんの場合、欲しい分量にあわせてもらえるのも魅力。

サバは煮て食べるように、さわらは焼いて食べるように、タラはスープにと、

頼めばさばいてくれます

問題は何して食べるか決めてないとき。

韓国料理は大体材料決まっているので楽なんですが、

私は幅をきかせたいので、家でさばくように、1匹そのまま頂いてもいいのですが、

どうもめんどくさい。

なのでいつも無難に煮物用!と言ってしまいます

今日はばっちり韓国料理を作ったよ。

「トンテタン」

秋から冬にかけて美味しいんだわ。

トンテは凍らせたスケトウダラ。

早速レシピを大公開

材料

トンテ 1匹 (1匹を3つに切ってます。)

大根 春菊 豆腐 もやし 大根 エホバク たまねぎ(甘くなるので入れなくてもOK) ネギ(入れたかったから) 

味付け

醤油 スプーン2 酒 スプーン3 コチュカル スプーン2 塩コショウ 少々 にんんく 昆布だしの素(こさじ1くらい)

作り方

1.トンテをきれいに洗う

2.鍋に水と昆布だしの素を入れ大根に火を通す。(透明になるまで)

3.トンテを入れる。灰汁を取る。

4.醤油、酒、コチュカル、にんにくを入れ、味を見て塩コショウ。

5.野菜を入れて沸騰させて完成。

 

 

 

 

 

 


les Pang Pains

2011-10-19 16:55:07 | 日常

 韓国に6年目もいたのに買えなかったもの

結婚が決まってようやく「オーブンとホームベーカリー」を買い

趣味のお菓子作りが復活

ホームベーカリーが我が家に来てからは

通いつめたトレジュールやパリバケット(パンチェーン)に

一切行かなくなりました

個人のパン屋さんは、どこから仕入れているのか

どの店も特徴なく同じ袋に入って売られてる

味?正直、

日本のコンビニのパンのが100倍おいしい。

そんな私が散歩の時に見かけて思わず飛び込んだパン屋さんがこちら

 ラ・パン・パン

引っ越して間もない時、男性の方がいらして、

全粒粉とナッツ類が入ったカンパーニュ?を朝のサンド用に買ったんだけど

とってもおいしかったのさ

全粒粉で作った胡桃やアーモンド入りのハードパンが好きな私の贔屓目かしら?

すぐブログにUPしたかったんだけど、お店の名刺をもらえなかったのであきらめちゃった。

そして今日行ってまいりました!

ダイエットで夕飯に米を炊かなくなったのと野菜が冷蔵庫にあふれているという理由をつけ

今日もナッツ入りにするか悩んだんだけど、

全粒粉だけのパンの方が柔らかかったので早速GET

袋から出すと食べちゃうからそのままで

サンドウィッチ用の食パンもありましたよ 

今日は女性の社長さんだったので少しお話をさせてもらったんだけど、

この社長さんがスゴイ

フランスで製菓・製パンの学校を2つも卒業したんだって!

お店のブログにパンのことも書いてるから参考にと名刺をいただきました

ハードパンが好きと伝えると「朝焼きすぎちゃって・・・」

と味見をさせてくれました

めっちゃウマウマウマ

許可を頂き店内の写真を撮ってきました。

見えない一番上の段にハード系、2段目、3段目に惣菜パンなどがあります

カウンターのすぐ隣にはケーキやサンドウィッチが

そういえば、店内外にテーブルがありましたヨ。

コーヒーなどドリンクもあったので

お茶なんかしてみたり

ケーキ。。

気になります

 

詳しくはコチラ

http://blog.naver.com/lespangpains/90029192541

 

 

 


日本からお客様♪

2011-10-11 11:57:32 | 日常

結婚して、初めての日本からのお客様

3年前にも一度ご一緒させてもらったんだけど、

そのときは仕事をしてたので十分なガイドができなかったの

お仕事を辞めちゃったので思いっきりガイドを楽しませてもらいました

日本にお披露目会帰国したときにもお会いできなかったので

主人とは今回が初対面

緊張しながら初日は夕食からスタート

やっぱり牛さんですよね

ただいま一押しの牛さんのお店は「明洞韓牛村」

文字通り明洞にある韓牛のお店です

お値段もそこそこしますが、お肉の質がサイコウです

言っても分からないと思うので、

安い焼肉屋さんと高い焼肉屋さんの食べ比べをしたらいいと思います!

あ、値段だけやたら高い店もあるので、要注意

常連さんになること間違いないですよ

初日なのでお肉ドーン 料理ドーン ごはんドーンのセットメニューにしました

3~4人前セットです。

ドリンクもセットに含まれてましたよ

食べるのに必死で写真あんまり撮れませんでした

唯一撮った写真がコレ

最初のロースだったと思われます

肉厚でしょう?

ごま油に塩を入れたソースでいただきました

生骨付きカルビ、味付け骨付きカルビ、プルコギ、チャプチェやチヂミなどを平らげた後に・・・

〆の石焼ビビンバ

おなかパンパン

ダイエットはどこ吹く風です

おいしいもん 食べれる時に 食べておけ!

名言ですね

お食事中、叔母様が「このみそみたいなタレおいしいわ!」発言をされたのをきっかけに

食後はロッテマートに移動しお買い物をすることに

サムジャン(お肉やご飯につけてサンチュに巻いて食べれば

ごま油

お弁当用韓国岩のり(小分けで便利よね

トルジャバン(ふりかけ海苔)

お菓子などなど

大量にお買い上げ

到底持って帰れないということで

ロッテマートの一番の魅力 国際郵便サービスコーナー

EMSで日本まで届けてくれます。

1.一日目に、ばら撒き用のお土産はマートで買う(かばんが小さい人は日本に送る)

2.二日目は、観光や自分のためのお買い物

がベストですね

叔父様から大好きなお菓子のお土産を頂き

我慢できずに主人が帰りの電車で食べ始めました・・・

 

 

二日目、JTBの旅行にはランチが含まれていたらしく、明洞にある指定のお店でお食事後の待ち合わせ。

私は午前中に昨日の焼肉のカロリーをなかったコトにすべくホットヨガ

南大門ショッピングからスタート

昔っからスカーフやマフラーを売ってるおばあちゃんのもとへ。

おばあさん、たくさん買ったら、安くして!って言わなくても3000ウォンづつまけてくれました

その後ぶらぶらとカフェに向かう途中

犬の服のお店を発見。

ダックスを飼ってるお二人は目が真剣!

わが子に服を選ぶように、ポロ風のフード付きの服をお買い上げ

写真撮り忘れ・・・残念、無念。

ハリスコーヒーで休んだ後は一番の目的?

新羅免税店へ。

 

某高級ブランドでお買い物

円高ですね

めっちゃ代理満足スッキリ

今回は本気のお買い物旅行だったようで、

円高の後押しもあり気持ちよくショッピングを楽しんでもらえたみたい

最後の最後にこれから着る機会の増える皮のジャケットを見にロイヤル皮革へ。

久しぶりの看板犬ロイヤル君とも無事再会の挨拶を終え

仕事帰りの主人もまたまた参加して最後のお食事。

プデチゲとカルビ鍋なるものを頂きました。

せっかく主人が車で明洞に来たので漢江までドライブ

若者に混じってデート気分を味わってきました

3年前よりももっと親しくなれたような気がした2日間!

とっても楽しかったです

またぜひ、近いうちに遊びに来てください

 

今月の末には親戚の女性軍団がいらっしゃいます

それもまた楽しみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


屋台トースト

2011-10-08 16:23:26 | 日常

韓国の会社員の朝ごはんといっても過言ではない、屋台トーストをご存知?

 私も明洞でほぼ毎朝屋台のトーストをほおばっていました

野菜入りの厚焼き玉子パテを鉄板で焼いた食パンにはさんだクニャントースト(ただのトースト) 1500ウォン程度

玉子パテにハムやチーズを追加したヘムトースト、チーズトースト1800ウォン程度

ハムトチーズ両方を追加したデラックスバージョンのヘムチーズトースト2000ウォン程度 

値段は私が働いてたときのなので参考程度にしてくださいね。

そんな懐かしいトーストを今日は朝から主人が作ってくれました

ちなみに主人が食べていた頃はクニャントーストが1000ウォンだったそうです

ソウルの物価上がりすぎです!

ということで

朝からトースト講座

材料:たまご4個 人参5センチくらい ニラ5~6束 塩 少々 バター 少し

ソース:ケチャップ(マスタード、砂糖をいれても美味しい!)

① 野菜をみじん切りにして玉子と混ぜ混ぜ。塩で下味。

  

②フライパンに広げ中火でじっくり焼く。

③フライパンにバターを引いてパンをパリッとするまで焼く。

 ③ハムを焼く。生食用ですが、屋台トーストなので焼く!

④ソースを塗ってはさめば完成。

 

今日は市販の食パン。

熟です。

日本にもあるよね。

ぱくっちゃったのか

やわらかくて市販の中ではお気に入り。

仕事辞めて4ヶ月。

朝の屋台トーストはもう何ヶ月ぶりやろう

感動したよー

5年後も10年後も作ってくれたらうれしいな

 

 

 


江南デート

2011-10-01 20:56:46 | 日常
体調不良な夫婦。

急に寒くなったからか?

昨日は遅くまで小説読んで今日は寝坊モード

主人も夜遅くまでオーディション番組を見ていたので一日ダラダラ。

夕方になってやっと動き出しました

主人の秋冬が全然ないのが気になってX2 

しょうがないので江南まで行ってきた。

到着時点で5時><;;

なんかけったいななビル建ってる!!



とりあえず「おなかへった」らしいので食事をすることに。

最近みんなの噂の「かっぱ寿司」には行けず・・・

ティンタイフンにいく事に決定
久しぶりにおいしかったよ♪











あー食べすぎ
かっぱ寿司は次に期待w


午前中に教会の方から電話が。

「明日は午後から野外で礼拝があるので絶対参加ね。家族ごとにおかず持ち寄りだから」

ヒー

朝の礼拝も30分前倒しで野外は5時までだとか

ひそかに体調不良で、おばあちゃんもいることだし、午前中で失礼ようと思ってたのに

しかもおばあちゃんとは別のチームらしい

私一緒がいいのよ。おばあちゃんとは

しかもチームが違うとか言われたら、おばあちゃんチームのおかずが気になってしょうがない・・・

ということで大量のコロッケ作成中



いきなりの電話でスーパーにも行けず・・・
家にあるものでボリュームのあるものをと思い「ツナとコーンのコロッケ」



無事に明日を乗り越えられますように

どうせ参加するなら笑顔で行くべし








チプトゥリ~悩まされるパンチャン

2011-09-30 08:32:44 | 日常

2日ぶり~

PCエラーで主人に直してもらいました

韓国の人って一般的に機械に弱いと思われる女性も子供もPCに強い


自分で組み立てたり、ネットちょっと遅いなーと思ったらクリーニングしちゃったり。

自分はそんな能力「無」なのでタダタダ関心

おかげさまで、こうやってまたブログ生活ができるわけです


昨日は叔父チャグンアボジと叔母チャグンオモニ(義理の父の弟夫婦で)が我が家を見にいらっしゃりました。

とくに叔父は主人がリスペクトしている方なので、よく遊びに行きます

私にはお姑さんがいないので、叔母さんを多面で頼りにしています

キョンサンドー生まれの叔母さん。関西人気質と近くて好きす



韓国には「チプトゥリ」という文化があるんだけど、

チプトゥリとは、引越した知人、家族の家に「トイレットペーパーや洗濯洗剤」を手土産に

もっともっと発展して幸せになってね~って(トイレットペーパーの回転や、洗濯の回転が発展がそのイメージに近い?)

一緒に夕飯を食べてお祝いする日なんけど、

本音はどんな家に住んでるん? どんな生活してるん?を見に来るようなもんだったりして・・・

我が家は主人の母方の親戚の方との付き合いがないため、父方の親戚が新婚の家をすごく楽しみにしておられます。

叔父さん叔母さんからのチプトゥリプレゼントは基礎化粧品「雪花秀」とブドウ

こないだは大好きなハーブも頂いたのに・・・・

本当にうれしいです

「雪花秀」なんて私には一生使うことはないと思ってたの

頂いた種無しブドウも高いの。知ってるのよ・・・マートでブドウの値段ばっかり見てるんだから。。。

センスいいわ。ほんまに。





初めて私の作った食事をされるわけで、前日から悩みまくり

「韓国料理」だと皆、味がわかるから、評価されそうで嫌だな・・・

せっかく国際結婚なんだから

「日本料理」は口に合わないと「主人が可愛そうとか思われたりして・・・」

小心者のA型らしく、何も考えずにマートに行き普段通りに買い物

当日、やっぱり「韓国料理」で主人の食生活は心配しないでアピールしようと決定

メニューは
「豚肉と烏賊炒め」

「海老ニラチヂミ」

「ナムル2種」←パンチャン

「キムチ」←パンチャン

「日韓味噌汁」

「巻き野菜とサラダ」

「ごはん」

「ぶどうと手作りクッキー」

ナムルは「ほうれん草ともやし」でした。

張り切って作ったにもかかわらず、完成した絵図らは一般的な家庭の食卓

日々の食事にメインがひとつ増えただけ・・・

私はパーティーがしたい・・・若い人遊びにこないかしら

日本でもメイン料理に副菜、汁物、ご飯、香の物のだよね

私はこの副菜にあたるパンチャンがイマイチで

メインはすぐに思いつくんだけど(まだ新婚だからね

メインと合うパンチャンを作りたいんだけど、何が合うのかイマイチよくわからん

韓国のいいところは、パンチャンは作り置きするものらしい。

1日でまとめて1週間で食べきるパンチャンを複数作り、冷蔵庫保管。

食事のたびにメインと汁物だけ作れば、パンチャンは冷蔵庫から出すだけ

しかし
我が家には曲者がいます


主人はナムル(野菜の和え物)があまり好きじゃないらしい

家は商売をしていたのでいつも作り置きだったから・・・作り置きはちょっと・・・


毎回作らせていただいてます・・・



頂き物の写真です。

叔父さんのお仕事でもあるハーブ。大好きなバジル、ルッコラ、ミントまで。


ローレルはインテリアに


韓国にくる日本人観光客にも人気の化粧品だよね、アモーレパシフィックの「雪花秀」


















 
















韓国発リンゴの剥き方大研究。

2011-09-27 18:20:45 | 日常

大げさなタイトルをつけてみた

みなさんは果物(りんご)の皮、どんな剥き方をしていますか?

韓国ではおやつにデザートに果物を本当~~~によく食べます

私の実家では果物は仏壇に供えて(実家は仏教なんです

腐りかけたころに「危ない!!はよ食べな!!

と食後に母が剥いても誰も見向きもしないのが果物

なのでめったに供えません 果物は頂くものでした

実家で食べるデザートはいつもプリンやシュークリームなどの洋菓子

私の趣味もクッキーやケーキといった洋菓子を作ることだったので、

高くても買う、高い果物がおいしいと思っている韓国に嫁いだ私には、もったいない

腐る前に食べないとという圧迫感に毎日食卓に登場します

毎日食べて飽きひんにゃろか・・・・

そんなことで私は最近毎日、ブドウ、リンゴ、パイナップル、梨、キウイと格闘しています
(自分が食べれる果物しか買いませんだって食べきれないでしょ!)

韓国ではグラムで販売していることもあるんだけど、高い!

箱入りはとてつもなく量が多い ブドウ15000ウォン (ブドウ10房?)

そこで、私はトラックで売りに来るおじさんや道端で売ってるおじさんから買います

どんな果物でも5~6個入って5000ウォンから6000ウォン

しかもこのおじさん達は野菜も売ってるから一石二鳥




前置きが長くなっちゃったんだけど、本題に入らなきゃ主人が帰って来ちゃいます

まず、嫁になってすぐお父さんに仕込まれたのが、これ

叔母さん達もよくこの切り方をしているんだけど、私は初めてみた!!
まず、リンゴに垂直に包丁を入れる、次は斜めに入れ、てこの原理?みたいにポコっと取ります。
ええ、取るんです、まだまだ修行が足りないようです

お父さんは説明好き(教えるの大好き)なのでしつこく出来るまで教えてくれます

親戚が集まる秋夕(韓国のお盆)に向け、自宅に帰りリンゴを買いこみマスター!(まだまだですが)


マスターしたにも関わらず


秋夕当日に聞いた言葉は「リンゴは先に4分の1に切って皮を剥くんだ」


それ~~~

この切り方こそ実家でおかんが教えてくれた簡単・無駄なしリンゴの切り方

でもこれは楽々なので、秋夕以外はお父さんの前でも一番最初に教えてもらった韓国流で通した

練習じゃん。

しかし!!!!

こないだ叔母さんがお父さんたちと共に我が家に来た時、

「それは韓国のめんどくさがりの主婦が楽しようと考えた技よ、そんな切り方したらダメ、
リンゴ剥くの練習するならこうやらなきゃ」

いやー結構落ち込んだわ、その言い方




えぇ!!!

めっちゃ普通やん

これ、気になる彼が入院した時病院で二人きりで、私料理できるのよアピールの切り方やん

しかも最初にお父さんの前でこの切り方したら笑ったやん!?

韓国ではこうやるんやーで、最初の切り方を教えてくれたよね

一体私はどの切り方をすればいいの???

なんちゃかんちゃ言いたいだけやろうから、気にしてないねんけど

1ヶ月の間に3パターンも直されたのでなんとも面白かったので記事にしてみた。


私が料理したものを食べるようになればたぶん何も言わなくなると思うんだよね

たぶん可愛いんだよね

って自分を慰めてます

ちなみにもう一ついつも言われること。

果物ナイフを使いなさい!

どーでもいいやん

小さいのは使い慣れてないし、韓国の果物は大きいから、小さいのじゃ切りにくい


癖になるからだって。。。


化学調味料を使っていないダシダ

2011-09-23 16:21:37 | 日常


我が家では、旦那さんの希望により化学調味料禁止です

もちろん、私だって出来れば使いたくないさ。

ということで味噌汁もスープも煮炊きも全部カツオブシやらイリコやらでダシをとってるねんけど

レシピに度々出てくるダシダ牛スープの粉末みたいなもん。

最近は韓国も健康ブームだからそんなに使わないんだけど、日本人がUPする韓国レシピにはかなりの確率で出てくる

留学を終えて帰国した時はダシダ!を使いまくりで韓国料理を作ってました。

それはもう、チャーハンを作るのにも入れてましたよ

今日近くのマートで偶然みつけたダシダ

なんとロハス認証商品、化学(合成)調味料無添加!! 自然素材ですって

価格は150Gで5150ウォン。 今レート超いいから350円くらい?

普通のダシダは同じ150G 2000ウォン (130円くらい)しないからやっぱり割高なんだけど、

近年の健康ブームのおかげで、ダシダ依存の主婦には人気みたいだよ

まあ、パンにマーガリン塗ってる時点でアウトなんだろうけどね

最小限に抑えれば1日くらい長生きできるんじゃないかしら。

味はどうなんやろう 

早く使ってみたい! 

ばれても無添加だしって言えるしね

あと、いつもレシピに出てくるとそっと避けてたオキアミ(セウジョ)も買ってみた

これ使いこなせたら完璧韓国の主婦やね

ちなみにキムチは買って食べてます

宗家キムチ、日本にもあるよね

一番うまい








そろそろ夕飯の準備?

今日のメニューは
・豚肉と烏賊の味噌炒め
・じゃがバター
・ごはん
・キムチ
・・・・味噌汁がまだ決まってないんだよね




今日は夕飯の後に牧師さん夫婦が家に来る日。
シンバンっていうらしいねんけど、どこの教会でもあるそう。
家庭訪問してその家ごとのお祈りみたいなのをするんだって。
どうなることだか・・・