goo blog サービス終了のお知らせ 

台風一家

作らされたキャラ弁

いっくんの幼稚園のお弁当の日であった。
いつもの弁当箱を嫌がり、何やらキッチンの戸棚から自ら探してきた弁当箱を指し出して、
「今日はこれにして」という。

何だかちょっとイヤーな予感である。
普通にご飯をつめようとした私にいっくんが
「ピカチュウの顔にして」
というではないか。
どこでそんな知恵をつけたんだ。
そこに便乗して話を始めたのがこいちゃんだ。
「おお!いっくん、キャラ弁、いいな~」
(キャラ弁か…)、ときっとここでいっくんは初めてその名称をかみ締めたことだろう。
その後は、
「キャラ弁~、皆してるから、いっくんも、キャラ弁~」としつこい。

私はミニチュアは作るがキャラ弁などは作らない!
今までこいちゃんのときも作ったことはないし、作る気もなかったのだから。
しかし、ずいぶんテンションの高いいっくんに気おされとうとう、初めてのキャラ弁(?)を作ることに。

結局、耳を海苔で作ったり、ほっぺにラディッシュを飾る程度のキャラ弁とはいい難い代物が出来上がったが、それでもいっくんは大変喜んだ。
しかし、さすがキャラ弁である。
いっくんの苦手そうな野菜の煮付けやラディッシュもすべて食べ、お誕生日会のおやつが出てお腹が大きかったはずなのに完食であった。
キャラ弁の作り手がちょっと多いのも納得である。

そして、こんなキャラ弁でも羨ましがったこいちゃん。
「いいな…いっくんはいいな…こいちゃんはそんなのしてもらったことないよ…」と、大変しょげているのを見てかわいそうになり、つい
「じゃぁ、こいちゃんは遠足の時に…」と約束してしまった。
「本当!?じゃぁ、プリキュアで!」と注文をつけてきたが……この私に、そんなの出来るわけないじゃん…。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子供 育児 学校行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事