朝からアンニュイな様子のさくらちゃん。
ぼんやりしたまま私を出迎え、すぐに伴侶の布団の上に…。
ぼんやりしたまま私を出迎え、すぐに伴侶の布団の上に…。
挨拶も面倒な様子…。
まさか体調が悪いわけではないだろうな?
毎朝こんな調子だが、夕方帰宅してからの散歩への情熱は凄いものがあるので、もしかして朝は寒いだけ?
久しぶりにベランダにちゃんと出てみた。
旅行から帰って来てもさぼり気味だった多肉パトロール。
いつのまにかパールフォンニュルンブルグの葉がハリハリしている。
元気そう。
葉のバランスが悪いのは、枯れてしまった箇所…。
やはり無傷では越せなった、夏…。
ロスラリアは相変わらず強くて、新しい芽もしっかり(どっしり?)出てきている。
カタチが崩れるほど芽が出てきていた昨年に比べると、今年はちょっとしんどかったのかもしれない。
ネオンブレーカーズも頑張ってなんとか子株をキープ。
樹形は無茶苦茶だけど、引っ越しが終わったらぜひチョンパしたら子株を分けたりして整えたいものである。
体力、続くかな…?
コノフィツム雛鳩もひっそりと花を咲かせたり、閉じたり…。
来年はもっと上手になって、花いっぱいの株にしてあげたい!
コノフィツム若鮎玉。
いつ見てもソラマメ。
どこから見てもソラマメ。
ぷりぷりしていて愛らしい。
そう考えると、ソラマメも結構愛らしい…。
リトープス宝貴玉(ボルキー)も元気そうでなにより。
相方を枯らしてしまったので悔いが残るが、この子は再び迎えたいと思う種類である。
何が…と言われるととても困るのだが、この白さや、模様すべてが私のドストライク。
落ち着いたら絶対増やしたい!
随分伸びたね…リトープス菊葉玉。
可愛いんだけどね…背が高くなっちゃって…。
面白いからアリなのだが、どんどん不思議な形になっていく。
そして口が開いてきた。
唇みたいな菊葉玉が、口を半開きにしているような…。
変形してきたと言えば、リトープスあかーいのはどんどん自分勝手にねじ曲がっていくではないか。
太陽の方向がねじ曲がっていたんだね…ごめんね…。
エプロンのガラみたいなリトープス。
こちらも隙間が開いてきて、パカパカして可愛い。
お花が出るのか?
神風玉も随分どっしりとしてきた。
この子たちのお花はまだ見たことがないのだが、このまま大切に育てたらお花に会えるかな?と期待。
ハート型で可愛い。
鉢一杯に育てばいいのにな。
さて、問題の破裂させてしまったカルキュルスがまだまだ元気に頑張ってくれているのが本当に嬉しい。
コノフィツム カルキュルス、私の宝物である。
(破裂したけど)
元気でいてくれているのが不思議なほどの大きな傷…。
斜めに根元までぱっくり避けていたので、皺が入り始めた時には万事休すかと覚悟を決めたが、何とかここまで乾いてくれた。
ハート型で可愛い。
鉢一杯に育てばいいのにな。
さて、問題の破裂させてしまったカルキュルスがまだまだ元気に頑張ってくれているのが本当に嬉しい。
コノフィツム カルキュルス、私の宝物である。
(破裂したけど)
元気でいてくれているのが不思議なほどの大きな傷…。
斜めに根元までぱっくり避けていたので、皺が入り始めた時には万事休すかと覚悟を決めたが、何とかここまで乾いてくれた。
こちらも破裂したけど元気そう。
うーん、この子達、破裂してなかったらぐっと大きくなるタイミングだったのだけど…残念!
コチラもとても大きくなったが、残念ながら破裂させてしまったので、やはり次の脱皮には小さくなっているのだろうなー。
玄関側に植えようと買った常緑ヤマボウシ。
小さな鉢だが元気そうにしてくれている。
雪帽子と言う品種らしいが、ネットで調べてもあまり詳しい情報が出てこない…。
蕾?らしきものも沢山ついていてすでに可愛い。
今後の成長が楽しみである。
玄関側に植えようと買った常緑ヤマボウシ。
小さな鉢だが元気そうにしてくれている。
雪帽子と言う品種らしいが、ネットで調べてもあまり詳しい情報が出てこない…。
蕾?らしきものも沢山ついていてすでに可愛い。
今後の成長が楽しみである。
引っ越したら、本格的に寒くなる前に、まずこれを植えたいと思う。
新居への引っ越しまで、いよいよ8日!