台風一家

さくらちゃんトリミングを受ける

 ヨークシャテリアは、もともとネズミを捕るために小型に改良された闘争本能の強い犬である。

一度言われたことはすぐに覚えるほど賢く、プライドが高くて負けん気が強く、警戒心も強く頑固な為、育て方を間違えると手におえないやんちゃさんになるらしい、と最近知った。

やっと3回目のワクチン接種が終わり、お散歩もOKとのお墨付きをもらったさくらちゃん。

最近体重も増え、めきめきと成長していっている。

 毛もずいぶん伸びてこの通り。

ペットショップの店員さんが言った通り下から大量の白い毛が増えてきて、だんだん表情も変わってきた。

そこでとうとう初めてのトリミングにでかけることになった。

 何に対してもとっても臆病なさくらちゃん、無事にトリミングを終えることが出来るのだろうか??

震えまくって、トリマーさんが手元を誤らなければよいが。

もう目が見えないほど長い毛・・・シャンプーも結構大変である。

ペットショップに連れて行くと、時間を待つ間ケージに入れられるさくら。

声はあまり聞こえないが、私達の姿が見えなくなり、おまけにずいぶん様子が違うことに驚いているのか少し鳴いているようである。

とうとうさくらの番。

爪切りやシャンプーが済んでからカットを始める。

初めよりずいぶん白っぽい感じの犬にかわってきた!?

まだ赤ちゃんさくら。

長時間のトリミングに疲れたのかウトウト・・・

睡魔に負けて緊張が途切れた様子である。

出来上がったさくらは首にプレゼントのバンダナを巻いてもらい、一目散に私達の腕の中に飛び込んできた。

「怖かったよ~!!いやだったよ~!!!」と言っている。(はずだ)

背中の毛もすっかり短くなって、長さを残されたのは耳と尻尾の毛ばかり。

ヨークシャーテリアはそうゆうカットが一般的らしい。

あぁ・・・まるで別犬・・・・。

とはいえ、すっかり綺麗になって、目の周りもスッキリしたので、一応安心。

何より、私が愛してやまないさくらのつぶらな瞳が丸見えに。

トリミングを説明してくれたお姉さんの話だと、真っ白になるヨークシャーテリアもいるとかで、さくらもその類かもしれないらしい。

彼女の飼い犬もヨークシャーテリアで全身真っ白と言う事で写メを見せてくれたが、本当に可愛かった。

2回目のトリミングの時には真っ白だったというので、ひそかに期待しているのだが・・・

ただ、さくらちゃん、ちゃんと血統書があるにも関わらず、ヨークシャテリア特有の大きくてしっかり立ち上がるはずの耳が・・・垂れている・・!

お姉さんは「珍しくない事ですよ」とは言ってくれたが、気が弱そうに耳を垂れ、白っぽ~くなったさくらちゃんを見ていると何だか本当に新種と言う感じである。

次のトリミングの時には、もっと様子が変わるかもしれないさくらちゃん。

待てをさせればいつまででも待つ程賢いのに、さみしがりで甘えん坊なさくらちゃん。

おしっこをちゃんとペットシーツにしたとき、ご褒美をあげてから掃除をしていたら「ママがペットシーツをかたずけるときは、自分がご褒美をもらえる時!」と勘違いしたらく、自らペットシーツをぐちゃぐちゃに噛み千切り、私がそれを拾い上げるのを嬉々とした目で眺めていた。

勘違いはなはだしい。(ケージに入れてお仕置きです)

とはいえ、トイレは結局2か月ほどで覚えてしまったので、本当に手がかからず助かっている。

そんなさくらちゃんも、我が家に来てからもう3か月。

すっかり我が家の一員でいなくてはならない大切な存在になっている。

テレビで「可愛い生き物などを見た後は集中力があがる」との研究発表があったと言っていたので、これで子供達の成績もあがれば・・・何て余計な事を考えてみたり。

子供達は勿論、私にとってもとっても愛おしい存在のさくらちゃん。

これからも大切に育てて大きくなってほしいものである。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昆虫 ペット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事