孫の居ない生活にもやっと慣れた
今は元気に生活をしていてくれたら、それで良いと
気持ちも落ち着く
先月14・15・16日と行きたかった熊野古道に
念願が叶い、晴天の中歩くことが出来た


8時間近くバスに揺られた後、新鹿から歩き出す
初日は12.3km
暗くなった頃宿に着き、ゆっくり入りたかった
温泉も気忙しく済ますが、景色に癒されたり、会話を楽しんだりで
気分最高
翌日も朝から苔むした石畳をステッキ頼りに
登り下り
途中何組かの外国の方々にすれ違う
中には
お一人の女性の方がおり、
怖くはないのかな
私には絶対出来ないなと、感心するやら無謀ではないのかななどと
考えてしまう
この2日目は21.7Km我ながら良く歩いたな~と
びっくり
さすが足の小指にちょっと痛みが

お仲間さんのケアにより、翌日には取れる
今日は那智の滝
、那智大社
熊野速玉大社を見学し、伊勢湾岸道路、新東名、東名高速で帰途へ3日目は7.2km
3日間で41km

それでも何処にも
何の痛みも無く居られた。強くなったな~と一人大満足





今は元気に生活をしていてくれたら、それで良いと

気持ちも落ち着く

先月14・15・16日と行きたかった熊野古道に

念願が叶い、晴天の中歩くことが出来た



8時間近くバスに揺られた後、新鹿から歩き出す

初日は12.3km


温泉も気忙しく済ますが、景色に癒されたり、会話を楽しんだりで
気分最高


登り下り


お一人の女性の方がおり、


私には絶対出来ないなと、感心するやら無謀ではないのかななどと

考えてしまう


びっくり




お仲間さんのケアにより、翌日には取れる

、那智大社
熊野速玉大社を見学し、伊勢湾岸道路、新東名、東名高速で帰途へ3日目は7.2km
3日間で41km



何の痛みも無く居られた。強くなったな~と一人大満足





まるまる2ヶ月も開くことの無かったこのブログ
この間に色々あり、やっと少し落ち着いた日常を
送れるようになった?????かな
また気持ちの赴くままに再始動出来るかな?

この間に色々あり、やっと少し落ち着いた日常を
送れるようになった?????かな
また気持ちの赴くままに再始動出来るかな?


何をしていても心許なく、今一つ楽しめない私がいる
24日の土曜日、所属しているサークルのハイキングと
総会があり参加
ここは去年6月にも歩いた所で
気持ち的には、分かっているだけに楽だったが
いつものようなウキウキした気分にはなれず
何か
物足りない思いで
--------
思うは今頃何してるかな
ご飯食べたかなと、
一人住まいを始めたばかりの孫が気になってしょうがない


早くこんな生活にも慣れなければと思うが-------
そしたら、今朝娘が今度の土曜日行こうと言う

届けたい物があるし、運転も慣れたいし
と





孫の日常を見届けられたら、こんな気持ちにも区切りが
付けられるんじゃないかと、-------早く元気な顔が見たいーーーー


24日の土曜日、所属しているサークルのハイキングと
総会があり参加

気持ち的には、分かっているだけに楽だったが
いつものようなウキウキした気分にはなれず

物足りない思いで

思うは今頃何してるかな

一人住まいを始めたばかりの孫が気になってしょうがない



早くこんな生活にも慣れなければと思うが-------

そしたら、今朝娘が今度の土曜日行こうと言う


届けたい物があるし、運転も慣れたいし







孫の日常を見届けられたら、こんな気持ちにも区切りが
付けられるんじゃないかと、-------早く元気な顔が見たいーーーー



ここ数日体も心も忙しく過ぎ、やっと落ち着いた
が
今度は体中の力というか?気力というか
何か大事なものが抜け落ちてしまったような
そんなどこへもぶつけようのない気持ちを
もてあましている
明後日いよいよ孫が転居する
食べることが
大好きな孫のリクエストに、面倒だな~うるさいな~と
何度も思ったがそれも無くなるんだと思うと寂しさが
心を覆う
息子が一人暮らしをする時も、何度か居ない息子の部屋を
覘きに行ったことを、今更ながらに思い出す

友いわく、それって空きの巣症候群て言うんだよ
今度は孫の空きの巣症候群だねって
------
5月の連休には帰って来てねと行かない前から頼んでいる
どうしようも無い私

----
が

何か大事なものが抜け落ちてしまったような
そんなどこへもぶつけようのない気持ちを
もてあましている

明後日いよいよ孫が転居する


大好きな孫のリクエストに、面倒だな~うるさいな~と
何度も思ったがそれも無くなるんだと思うと寂しさが
心を覆う

息子が一人暮らしをする時も、何度か居ない息子の部屋を
覘きに行ったことを、今更ながらに思い出す


友いわく、それって空きの巣症候群て言うんだよ

今度は孫の空きの巣症候群だねって


5月の連休には帰って来てねと行かない前から頼んでいる
どうしようも無い私



昨日に続き、きょうは大島めぐりが予定されている。
大島公園で5日から開催されている椿まつりを見学
この寒さのせいなのか
やぶツバキもチラホラとしか
咲いていないが温室の中では白侘助や外国品種のぼくはん、玉之浦など
が大輪を誇っている
たっぷりの自由散策に
気の向くまま、足の向くままに歩く


ヤシの広場を通り抜け泉津海岸遊歩道へ、薄いブルーの透き通った海水と
その奥の濃いブルーの海水が 鮮やかに別れその透明感を醸し出している


その後動物園でエミューやフタコブラクダ、野生のリスなどを見て回る

そして路線バスで元町港に戻り昼食
15:20分
充分楽しめた大島を高速ジェット船で東京竹芝桟橋へ
楽しい2泊3日の旅でした




大島公園で5日から開催されている椿まつりを見学

この寒さのせいなのか

咲いていないが温室の中では白侘助や外国品種のぼくはん、玉之浦など
が大輪を誇っている


気の向くまま、足の向くままに歩く



ヤシの広場を通り抜け泉津海岸遊歩道へ、薄いブルーの透き通った海水と
その奥の濃いブルーの海水が 鮮やかに別れその透明感を醸し出している



その後動物園でエミューやフタコブラクダ、野生のリスなどを見て回る


そして路線バスで元町港に戻り昼食


充分楽しめた大島を高速ジェット船で東京竹芝桟橋へ

楽しい2泊3日の旅でした




























心待ちにしていた大島三原山への参加当日

夜7時20分集合 沢山着込んで来たけど、足元からの冷えに
思わず足踏みをしてしまう程
急ぎ乗り込んだ
バスの暖かさにホッとする
竹芝桟橋から乗る
船の中で今夜は一泊
夜景がとても綺麗だからと
皆さん寒い中デッキへ 思い思いに都会の色鮮やかな灯りを
カメラに収めている
私にとって初めての船泊は背中が
痛むホロ苦いものになった
8時間の長丁場の乗船も
月明かりや一番星の出迎えで大島上陸 気持ちが高ぶっているのか、
それ程の寒さは感じられない
これからホテルで朝食をとり、その後三原山登山となる
食堂の大きな窓から 一面に見える山には雪が見え所々黒い地面が
えぇっ
あの雪の中にこれから行くの~
と
ちょっと躊躇
初めての雪山登山となる


海から吹きあげる強い風に頬が切れてしまうのでは?と思う程の
冷たさ
孫が持って行ってと渡してくれたネックウォーマに
助けられる
両手に持ったステッキが深く雪の中に刺さり
滑りそうな足元を支えてくれる
吹きすさぶ風に飛ばされそうで、火口湖を見て一周する予定を
急きょ止め、下山


踏み固められた雪に細心の注意を払い、2時間をかけ平地に


体中の力が抜け、大きな安堵に包まれる

大島にあんな大雪?
と思いながらも良い経験が出来た日となる




夜7時20分集合 沢山着込んで来たけど、足元からの冷えに
思わず足踏みをしてしまう程


バスの暖かさにホッとする

船の中で今夜は一泊

皆さん寒い中デッキへ 思い思いに都会の色鮮やかな灯りを
カメラに収めている

痛むホロ苦いものになった

月明かりや一番星の出迎えで大島上陸 気持ちが高ぶっているのか、
それ程の寒さは感じられない

これからホテルで朝食をとり、その後三原山登山となる

食堂の大きな窓から 一面に見える山には雪が見え所々黒い地面が

えぇっ


ちょっと躊躇





海から吹きあげる強い風に頬が切れてしまうのでは?と思う程の
冷たさ

助けられる

滑りそうな足元を支えてくれる

吹きすさぶ風に飛ばされそうで、火口湖を見て一周する予定を
急きょ止め、下山



踏み固められた雪に細心の注意を払い、2時間をかけ平地に



体中の力が抜け、大きな安堵に包まれる


大島にあんな大雪?
















下のごとく
右足のくるぶしが痛む

夜中のトイレに行く時にはもう痛みが激しく、
ピョコタン、ピョコタンと負担をかけないように
歩くだけで精一杯

それでも2月にお誘いを頂いた大島三原山へのハイキングが
あり
足を鍛えておかなければと
足の様子を見ながら三舟山へ


あぁ~でもやっぱり痛む
無理をして
行けなくなってしまったら元も子もないと
休むが、三原山を迷惑かけずに歩ききれるかしらと
不安がつのる
何日かたつと薄紙を剥ぐように、薄らいできたので
また歩きだす
今日も歩くつもりだったが
余りの寒さに気力喪失
久しぶりにパソコンに
向っているが今度はみごとに指が動かない

あぁ~気持ちが萎えるな~




夜中のトイレに行く時にはもう痛みが激しく、
ピョコタン、ピョコタンと負担をかけないように
歩くだけで精一杯


それでも2月にお誘いを頂いた大島三原山へのハイキングが
あり

足の様子を見ながら三舟山へ



あぁ~でもやっぱり痛む


行けなくなってしまったら元も子もないと
休むが、三原山を迷惑かけずに歩ききれるかしらと
不安がつのる

何日かたつと薄紙を剥ぐように、薄らいできたので
また歩きだす

余りの寒さに気力喪失

向っているが今度はみごとに指が動かない


あぁ~気持ちが萎えるな~



昨日 所属しているサークルのハイキングで江の島へ
バスの中は暫らくぶりに会う友との語らいで、盛り上がる
江の島は年末に娘と二人、ツアーで訪れたばかりの所だったが
友とまた違う視線で楽しむことが出来ると楽しみだった

ツアーの時は時間の関係もありエスカーで登ったが、
今回は300段もの階段を徒歩で登る
たまたま気温が
4月の桜の咲く頃の温度とかで、歩き出してすぐ上着を脱ぐ
12月も駄目だったが今回も台風の影響で、楽しみにしていた
岩屋の見学は出来ず

またの機会にとって置こう
サムエルコッキング苑では色とりどりのチューリップに出合い
一足早めの春を堪能


昼食は海の見えるデッキで
だがお弁当を広げた途端何処からともなく
5羽のトンビが
頭上すれすれを羽の音をさせながら舞い
その迫力に一瞬恐怖さえ感じる
トンビに注意しながら
そろそろ終りに近づいた時、友のあっ
その声に見ると
口に木の実を咥えた灰色のリスが
------ちょっと
嬉しい出会いになる。歩数8956



バスの中は暫らくぶりに会う友との語らいで、盛り上がる

江の島は年末に娘と二人、ツアーで訪れたばかりの所だったが
友とまた違う視線で楽しむことが出来ると楽しみだった


ツアーの時は時間の関係もありエスカーで登ったが、
今回は300段もの階段を徒歩で登る

4月の桜の咲く頃の温度とかで、歩き出してすぐ上着を脱ぐ

12月も駄目だったが今回も台風の影響で、楽しみにしていた
岩屋の見学は出来ず




サムエルコッキング苑では色とりどりのチューリップに出合い
一足早めの春を堪能



昼食は海の見えるデッキで

5羽のトンビが

その迫力に一瞬恐怖さえ感じる


そろそろ終りに近づいた時、友のあっ

口に木の実を咥えた灰色のリスが


嬉しい出会いになる。歩数8956













