日々の中にある小さな幸せ?

孫のちょっとしたひと言  庭の小花  空に浮かぶ雲

良い一年だったなぁ~

2018年01月12日 | 日記
昨年12月は、予定が沢山で忙しい歳末となった
1日は8月に受けた乳がん検診でひっかかり、その検査結果を
聞きにそして無事セーフを頂き一安心
8日は所属している歩こう会のハイキング何回か訪れた
ことのある所だったが、88カ所のお地蔵様があり一体々に
手を合わせるその後空模様の怪しい中四季の蔵へ
早めに中食を済ませ解散となる。
9,10日と急きょ津久井の兄さん、姉さん宅へ何度もお出での
お誘いを頂いていたのだが、宮城からも主人の妹が来ると言うので
馳せ参じる皆さん気持ちの良い方達ばかりだから行けることが嬉しい
そしてクリスマスイブの24日もう一つの会で養老渓谷へ
忙しい時なのに沢山の参加者で賑わう冬空のピーンと冷たい空気の中
バンガローで昼食ポットに入れたお茶でホッとする
帰り今テレビで賑わっている千葉二アン
川沿いの土手の上の方に赤や黄色の小さなプレートが見えるが
いくら想像を巡らしてもちょっと理解出来ずただ地球の地磁気が
126000年前に反転したということだけ耳に残る
この年最後のハイキングはこうして幕を閉じるさぁ来年は何処へ------

25日にはもうこれが最後だねと孫が家中の窓を綺麗にしてくれる
12日は娘と二人鎌倉、江の島へのツアーに参加二年前に黒部へ
行った時以来の二人だけの楽しいひと時を過ごせた



考えただけでさびしい~

2018年01月05日 | 日記
今年は娘にとっても、私にとっても激変の年になる
成人を迎える孫の就職先が東京となり、一人の生活が
始まる考えただけで寂しさがつのってくる
もう孫のあれが食べたいこれが食べたいの声を
聞けなくなるうるさいなと思ったことも沢山あったが
居ればこそのことだったと、今になって----
それにしても孫の食生活が気になる本人は
ばぁちゃんが作りに来てくれたら嬉しいな~と
いとも簡単に言うが、どうなることやら----
2月の半ば過ぎには行ってしまうと言うあぁあ~
さびしいな~

長瀞は紅葉真っ盛り♪

2017年11月23日 | 日記






17日金曜日晴天の中 紅葉が期待される長瀞へ新鼻橋 から始まったライン下りは話術の達者な
船頭さんに大笑いの連続岩畳で下船鮮やかに色付いたもみじに周辺まで染まる中を
歩き秋を堪能岩畳みで中食を済ませ、その後宝登山へロープウェイで山頂へ
眼下に広がる景色をカメラに収めたり、満天星ツツジの息をのむような色にワクワクしたり
だけどその後の長い下り道には閉口久しく痛まなかったヒザがうずき出す
何はともあれ晴天に恵まれた良き一日となる歩数2万先

房州アルプス・志駒紅葉ロードへ

2017年11月18日 | 日記
16日、サークルの方20数人で房州アルプス・志駒もみじロードへ
行ったことのある人から紅葉が綺麗だと、何度も聞かされていたが
訪ねる機会がなかなか無くて、期待に胸を膨らませる
冷え込んでちょっと厚着をしたが、寒がりの暑がりでやっかいな私
上着で調節出来るように工夫をし参加県道182号脇でバスを降り
その場で体操尻の下が伸ばす度 痛む思わずイタタ
声が出てしまうでも今日は10kは確実歩くと聞いているので
頑張るぞ~と自分に叱咤激励枯葉のカサコソと快い音に癒されながら
志駒愛宕神社へ尾根上で早めの中食
汗ばんだ体に風が冷たく気持ち良い下山途中片側が崖で足の置場は
僅か30㎝あるかどうか体の変な所に力が入り疲れるもうイヤ
内心思った時平地にあぁ~良かったと安堵だがその後の道のりの
永いこと万歩計を見ると21000歩先17k
明日は違うサークルで長瀞ハイクがある大丈夫かな~

     
    
 

千葉市花の美術館へ~雨も良いもの-----

2017年11月11日 | 日記
10月21日サークル活動で 伊予ヶ岳へハイキング
予定だった だがあいにくの雨で行き先変更と
なる鎖場のある伊予ヶ岳にちょっと腰の引けていた
私にとってはラッキィーとなるましてや行った事の
無い千葉市花の美術館と言う
雨の中バスに揺られ目的地に
綺麗に手を入れられた色とりどりの花々に迎え入れられた
クリスマス使用にディスプレーされた名も知らない花たちに
ただただ綺麗~、可愛いの嘆声
千葉に住む子供達から聞いたことの無い此処の場所知ってるのかな
知らなかったら教えてあげなくちゃ~と思いながらの園内散策となる
我が家の玄関前には、その時教わりながら植えたナデシコが今も
可憐に咲いている

     
                  
      



秋晴れの中大菩薩嶺へ

2017年11月10日 | 日記





紅葉を期待し、心待ちにしていた大菩薩嶺へ今月2日行く
2千mを超える山は本当に初めてなので、内心の不安も一緒旅
だけど抜けるような空の青さと、木々の紅葉に足取りは軽い
何回かの小休憩をはさみ、大菩薩峠へそこからの眺望の
素晴らしさに言葉も出ない
ちょっと上を眺めると 稜線を登る人々の姿が小さく見える
あそこまで行けば、もっともっと良い景色を 目の当たりに出来ると
奮い立つキツイ山道をスッテッキ頼りに登ると今まで
味わったことの無い景色に遭遇
あぁ~最高来て良かった~と心底思えた日になる
私の人生の一ページをこんな風に彩ることが出来るなんて
ただただ皆さんに感謝するのみです

初冬の飯盛山

2017年11月07日 | 日記
10月17日、お誘いを頂き小雨の中一路、山梨県の
飯盛山へ3時間ちょっとで目的地に
肌寒いが歩き出せばすぐ熱くなるので、少しの我慢
山に一歩踏み入れた途端、紅葉のるつぼ
連日の雨に足元はぐちゃぐちゃだったけど、赤や黄色、
オレンジ色に染まる木々に気持ちは最高にhappye
霧がかかり山々の木も少し霞み、さながら初冬の風景
あぁ~来て良かった~山頂に着く頃には
頼りなげなお日様だったけど、目にすることも出来
眼下に山梨の景色を眺めながらの昼食時折霞が
かかり、何とも幻想的で思い出に残る一日となる




時々の楽しみがあるから頑張れる?

2017年10月16日 | 日記
パソコンに向かっている手が冷たい
今朝は師走並みの気温で今は13度
寒い訳だ
明日はお誘いを頂き、八ヶ岳の飯盛山の予定
なのに明日も予報では雨それに加え
気温は今日とそんなに変わらない
しぼんでしまった気持ちで、余計に寒さを感じる
やらなければならないことも沢山あるし・・・

早速 近づく文化祭の為に何度も手直し
それも同じGiNP授業でやった色褪せて
しまった写真の修正ゴミ取りなど
比較的 楽な内容だったが、それを責任者と
して掲示しなければならないとなると、
また違う意味で大変
さぁやるしかない

お題はスノーボール

2017年10月07日 | 日記
パソコン教室の文化祭 出品作で泣く時期が
今年も来てしまいました
私の苦手なギンプお題は「スノーボール」
何枚ものレイヤーを駆使スノーボールの中に
入れるお城のバックを透明にし、空も使えそうな
良い所を切り抜き、古城の森も城に合うように整え
芝生をそれなりに配置し、土台を着け、最後に雪を
降らすそんな行程を6~7回の授業で何とかクリア
友人は作れた作品が今一つ納得がいかないと、頑張って
いるそんな姿を横目に、いい加減な性格そのままに
私はこれで良いと早々店じまい決して納得している
訳ではないが、もともと不器用で絵心も無い私が
どう足掻いてもどうにもなるものじゃないと達観
あぁ~ぁ

大人の休日№2

2017年10月03日 | 日記
日々が何かと気忙しく過ぎて行き、早くも暦は10月
今年も残すは3ヶ月 以前は一日がとても長く、
どうやって日を過ごそうかと、凹んでいることが多かった
それが今は書き入れるカレンダーの空きが殆んど無い状態

先日も、また頂いたマザー牧場入場券で大人の休日とばかりに
お仲間さん5人で初秋の牧場を満喫
木漏れ日の山道を散策したり、山肌を彩り良く染める真っ赤な
サルビアを堪能したりそれぞれ持参したお弁当に
舌つづみ抜けるような青空の下、火照った体に
ソフトクリームが美味しい~
足慣らしもあり結構歩いたが、楽しさが勝り、快い時を過ごせた日となる