![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/8f/457bd155c7c36ea2f8aea26d7adbbec9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/58/aeabee5c15ae89b69cf33c87b056ec35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/62/f3095657c2615dd52a521be2960c8649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3a/58e2ca5b51f223e94632fd2701e73f54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a1/46c708fb240a8dbbbab8baedcdc05726_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/92/837141b5e6576bc4214a5c8f8c3be80f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bd/3965fa2d8912f10ec877d63a7ebf2ebc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4c/6b970517820913a3b29c59a5cb5bf597_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/10/77e03a80b2daf112bcebc07738e0c603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f3/1a435560bc8baeb87acbdf0f001c50a1_s.jpg)
先月23日 周南公民館史跡サークルの皆さんにお誘いを頂き、憧れの地鎌倉を
雨の中散策してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
初めて訪れた覚園寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
案内を受ける。
苔むした参道の奥に長い時を経た寺社があった。その中に一歩足を踏み入れた目に
飛び込んできたのは、12mもある木造の薬師如来様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
両脇には日光菩薩、月光菩薩が如来様をお守りするかのように、立たれている。
撮って良いものなら、カメラにそのお姿を収めたいと心底願う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
御堂の中には他にも、木造りの十二支の干支が菩薩像を背に鎮座していた。
また訪ねたい寺社の一つになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その後、長谷寺をに行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
友が良い所ょといつも言ってた所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
覚園寺とは全然違う雰囲気だが、ここもとっても良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
風情があり、またの来訪を願わずにいられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)