![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/1ab8cef28bcae714bda566123b520167.jpg)
昨日はさくら学院の毎年恒例の定例ライヴ「ハッピーバレンタイン」へ赤坂ブリッツまで。参戦4年目にして初の昼公演・夜公演両方参加。
両方スタンディングだとたぶん疲れるよね、と、昼はスタンディング、夜は2階指定席でチケ取り。
まー購買部キーホルダーはちょっと欲しいけど、まーソッコー売り切れてるんでしょうなあと思いましたのでそれなりの時間に赤坂サカスへ。案の定売り切れ。もうひとつこれは欲しいなあと思ったフォトブックはあったので(高いからね)購入。その後入場。整理番号533番でしたけど中央のまあまあ見える位置を確保。
そのまま待っていると定刻ちょい過ぎたあたりで麻生真彩・岡崎百々子の「モテないシスターズ」による影ナレ。「なんでモテないのか分析する」とかいうショートコント(?)。 百々子→「好きな男の子の前だと声が変」真彩→「好きな男の子の前だと過呼吸になる」その後諸注意事項。しばらくして例の曲がかかって暗転。ミニパティが登場。「ミラクル・パティフル・ハンバーガー」と新曲「ダバダ♪サラダ de セボン☆アベニュー」の2曲を披露。
ミニパティが去ったあと、例のピンポン音が鳴って、「12人のさくら学院が出てくると思ってた人ー!購買部でーす!」と購買部登場。営業。「さくら学院祭2016フォトブック」を紹介する時、ページをめくりながら倉島さんのことを「このショートカットのブス」と呼ぶ怖いもの知らずの緒心(勿論そういうネタです)。タオル紹介する時に逆さまに掲げてしまうも、すぐに気づいてさりげなく持ち直すそよに「成長したなあ……」としみじみ(以前なら慌てふためいてアタフタしていたことでしょう)。「ピース de Check! -2016-」。
ここで残りの10人が入ってきて「チャイム」「School Days」「Hello! IVY」と初期曲3連発。MC。ミニパティの新曲のフリを覚えるのが大変だった話など(「ポテトサラダを混ぜるフリが、肘が高くてお好み焼き職人みたいになってた」(百々子))。
続いて今年度初披露という「My Graduation Toss」キター!! 殆ど中3曲かい?というくらい中3の2人に歌が割り振られていて、特に倉島さんが遂に「ボタンに絡みつく~」のパートを歌う姿に、「ああ本当に卒業してしまうんだなあ…」としみじみ。その後のパートで力み過ぎて声がひっくり返ってしまい「やっちまった」みたいな顔をする倉島さん。
次にこちらも久々な「顔笑れ!!」。終了後一目散に袖にはける愛子。その後のMCの最中に「なんでもなかった!!」とダッシュで戻ってきて「今のは無かったことにして!!」などと言い強引に話を自分の話に持っていく(ホント何だったのか)。この「顔笑れ!!」のシングルを出した時のメンバーで残っているのが自分だけになってしまったこと、この曲のMVで目指したようにいつかさくら学院が武道館のステージに立てたらいいなという話など。その際客席から飛んだ「今年度で!」の声に「こここ、今年度!?」とうろたえる愛子。
次は新曲ですとのMCに続いて「アイデンティティ」、次いで「マシュマロ色の君と」と「未完成シルエット」(いずれも新録Band ver.)が披露されて幕。
しばらく間を置いてアンコール。Tシャツ姿で現れるメンバー。「皆さんはバレンタインというと何を思い浮かべますか?」と問いかけ、「チョコ!」とかいう声を無視して「恋ですよね!皆さんに恋を届けます!」とか言って、例の「恋ダンス」を全員で披露。その最中にまさかの森先生登場(本当にびっくりした)。正直申しまして本公演最大の盛り上がり。13人で恋ダンス完遂。
3週間でダンスの特訓をさせられた、上から目線のメンバーたちに寄ってたかってアドバイスされたことなどを正直半分嬉しそうに語る森先生。ちくしょう、俺もメンバーたちに寄ってたかって罵倒されたいぜ(←それはちょっと違うと思う)。
その後まだ何か言いたげな森先生を強引に追い返すメンバーたち(今日森先生の誕生日なのにそのことにも触れず)。「俺の使い方を間違ってるぞ!!」と叫びながらはけていく森先生。その後「ハートの地球」(バレンタイン特別Ver.)「FRIENDS」が披露されて終演。
久々のライヴ、メンバーもしっかり見えて満足。
で、夜公演まで一旦会場を後にするのでした。
かののんプロデュースというバルーンアート。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます