日韓おもろい夫婦

超晩婚、初婚の楽しい二人

キル夫人の素敵な午後

2020-03-19 18:34:31 | 日記
主人から学んだこと③
過去には日本にも徴兵というものがありましたが、事実上日本には現在軍隊はありません。強いて言えば自衛隊がありますが、強制でもありません。
でも、お隣の韓国には徴兵が今でもありますし、35年ぐらい前に我が主人も約3年ほど大学を休学して韓国軍に入隊しました。当時は今のようにインターネットも無く、国内の経済状況も今とは異なっておりました。楽しく、面白く話してくれますが大変苦労したように見受けます。通信は無線機、限られた食料の為、サバイバル的に植物の根を取ってコチュジャンを付けて食べたりしたそうです。軍服の機能性もまだまだで、寒さや雨の際は濡れたり、寒かったりしてのではないでしょうか?何十キロもの荷物を背負って400キロの道のりを歩く訓練や人海戦術で射撃場を山の中に作ったり、射撃練習も1万発打ち、マイナス30度の雪の中で一晩中見張りをしたりと、過酷な軍隊生活を思わせます。
しかし、一緒に暮らし始めた頃から話してくれる軍隊の思い出は青春の日々と少し厳しくとも人生を豊かに、後世の人達の為にある大切な役目と受け止めて達観しているその姿がとても美しく感じ、夫を心から尊敬しました。

キル夫人の素敵な午後

2020-03-13 18:22:09 | 日記
主人から学んだ事②
国際結婚をした頃から、色々な行政機関に通ったのですが、これが妻に対する教育だったとじんわり実感させられたものです。最初は区役所にさえ行けば事足りると思っていたのが甘かった...。婚姻証明を貰う為に麻布の韓国領事館を皮切りに、(韓国大使館に主人は一度行って注意されたようで一般人は入館禁止。)その次は、結婚ビザへの切り替えの為に品川の入国管理局へ。代理で手続きして欲しいと書類を持って外国人の方ばかりの長い列に並んけれど、日本人が全く居ない?(コンビニ店員と職員のみ日本人でした。)後で分かったのですが特別な事がない限り代理人では受理してくれず、本人はどうしたのか?と少々お説教じみた対応をされたので、私の2時間を返してー!こういった事は必要?修行?必要か修行?などと、思いますが全くご縁なく一生終える事を考えれば社会見学と思ってよい経験をさせて貰いました。今後もあるかも知れません・・・。

キル夫人の素敵な午後

2020-03-12 18:13:45 | 日記
主人から学んだこと①
最近は、「プロ学生」という言葉があるけれど、主人もいわゆる「プロ学生」で学生でありながら会社をいくつか始めたという、旅行社や、産業通訳、お弁当の工場などを作り又、主人はこれを遺伝だと考えており、長兄も社長だし、かつてお父様も会社を経営していた。お父様に至っては小学校の校長先生でありながら、運送会社も同時に経営されていたようだ。独立して仕事をするのが私の憧れだがなかなか飛び込んで行けない世界なので興味もあり尊敬もし、現在は経営者を目指しています。主人の得意分野は日本文学に漢字の知識であろうか。漢字は4000~5000語は覚えたそうで、書く、読む、意味を理解し、法律や文学にとても強い。特に日本語が好きで知識を活かし、日本に留学しビジネスや店舗経営を行っている。







キル夫人の素敵な午後

2020-03-12 10:08:03 | 日記
主人から学んだこと(予告)
「主人から学んだこと」のシリーズをこれから数話ほど載せたいと思っています。そうです!今日は予告です。主人は700年続く両班の家に生まれ、ソウルと東京で、大学を卒業しています。各国を旅していろいろな話をしてくれます。子供の頃や家族の話、大学時代や若くして会社を興した事、兵役の事などetc...。それでは、お楽しみに!!






キル夫人の素敵な午後

2020-03-05 14:07:11 | グルメ
サムゲタンとサムギョプサル
結婚のご挨拶でソウルに訪れた際にごちそうして頂いたのが、参鶏湯です。
ここのお店は特に薬膳のお店で、医食同源そのものの、立派なお店です。
現在は、閉店していまいご案内できないのが残念です。

その後、1年して、ソウルで、今度は長兄のご自宅で頂いたサムギョプサルもとてもボリュームがあり、栄養バランスも抜群で、日本に帰ってからもすっかりハマってしまい、主人のお店でいつも出して貰っています。
韓国では国民食と言われておりお勧めのお料理です。