あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

ヤマセミ 山翡翠 2021.1.22

2021年01月23日 15時21分21秒 | カワセミ科
今年は寒くて雪も多いので、ヤマセミがいつもの場所には殆ど見られず。川の下流の水の多いところにいるようです。およそ11ヵ月ぶりに見ることができました。残念ながら枝かぶりしか撮れませんでした。飛び出しもお腹です。出会えただけでも良かった。

マー撮影


マー撮影


マー撮影








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャク 黄連雀 2021.1.22

2021年01月23日 15時17分15秒 | レンジャク科
真駒内公園、キレンジャクとヒレンジャクの小さな群れが両方見られました。

マー撮影                                                       マー撮影


マー撮影                                                       マー撮影



                                                           右の2羽はヒレンジャク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニヒワ♂ 紅鶸 2021.1.22

2021年01月23日 15時14分27秒 | アトリ科
真駒内公園、マヒワよりベニヒワのほうが目立つような気がします。今年は当たり年です。今回はオスのみ。

マー撮影


マー撮影








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカケス 深山懸巣 2021.1.22

2021年01月23日 15時09分50秒 | カラス科
真駒内公園、ミヤマカケスが今年はたくさん市内で越冬しているのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキアカツグミ 脇赤鶫 2021.1.20

2021年01月23日 14時58分31秒 | ヒタキ科(ツグミ科)
旭山記念公園、ミヤマホオジロがいるとの話を聞いて、行ってみましたが、前日の嵐でいなくなったのか、見つけられませんでした。
しょうがないので、ツグミを撮って帰ってきました。ちょっと違う感じはしたのですが後で見ると、なんと迷鳥のワキアカツグミのようです。
真駒内公園に年末より1月14日頃までいたらしいのですが、その後その個体が旭山記念公園にやって来たのではと勝手に思ったりしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする