あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

オオクイナ 大水鶏 2018.7.12

2018年07月17日 21時26分58秒 | クイナ科
宮古島、アカショウビン、サンコウチョウが水浴びに来るので有名な?森の中の池。オオクイナが水浴びに来ました。アカショウビン、サンコウチョウよりめずらしく、この鳥を目的に来る人も多いらしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメチドリ 燕千鳥 2018.7.12

2018年07月17日 21時22分03秒 | ツバメチドリ科
宮古島、畑で見られました。日本ではめずらしいらしい。





何かに怒っている?


幼鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマオオコウモリ 2018.7.12

2018年07月17日 21時18分10秒 | その他
宮古島、鳥とは言えないが、森林の中で、たくさん飛んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスバト 烏鳩 2018.7.12

2018年07月17日 21時14分58秒 | ハト科
宮古島、西日本にしら見られないカラスバト。森林の高い木の上で見ることが多かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサギ 黒鷺 2018.7.12

2018年07月17日 21時11分38秒 | サギ科
宮古島、海の近くに、クロサギが。黒色型と白色型がいます。同じ鷺とは思えません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニアジサシ 紅鯵刺 2018.7.12

2018年07月17日 21時07分59秒 | カモメ科
宮古島、港に、エリグロアジサシと供に、いけすのまわりに陣取っていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウアカショウビン 琉球赤翡翠 2018.7.11

2018年07月16日 21時17分33秒 | カワセミ科
宮古島。あこがれのアカショウビンに会いに行ってきました。台風の去った直後で、色々な状況は変わり、見られないかと思っていましたが、何と初日から出会うことが出来ました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウコノハズク 琉球木葉木菟 2018.7.11

2018年07月16日 21時14分11秒 | フクロウ科
宮古島、森林の中の道路近くにコノハズクが、けっこう見つけられます。何故か沖縄では昼も活動するらしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウアオバズク 琉球青葉木菟 2018.7.11

2018年07月16日 21時09分49秒 | フクロウ科
宮古島市街地の公園にアオバズクの親子が。

左の2羽が幼鳥、右が親鳥。


左が幼鳥、みぎが親。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリグロアジサシ 襟黒鯵刺 2018.7.12

2018年07月16日 21時06分01秒 | カモメ科
宮古島、港近くにエリグロアジサシの繁殖地が。アジサシは、沖縄らしい雰囲気の鳥です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウツバメ 琉球燕 2018.7.12

2018年07月16日 21時01分58秒 | ツバメ科
宮古島、電線の上に燕が7-8羽。普通の燕と琉球燕が混じっていました。







間にいた普通の燕を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミフウズラ 三斑鶉 2018.7.12

2018年07月16日 20時57分05秒 | ミフウズラ科
7月11日より14日まで、宮古島に行ってきました。早朝探鳥にて、ミフウズラ探しに。畑を走り回る鳥で、探しにくかった。



左の胸の黒いのがメス、右がオスです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ 中勺鴫 2018.7.12

2018年07月16日 20時53分46秒 | シギ科
宮古島、海岸近くの砂地で、遠くにチュウシャクシギが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ 雪加 2018.7.11

2018年07月16日 20時43分44秒 | セッカ科
沖縄県宮古島。畑にセッカがたくさん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラ♂雛  赤啄木鳥 2018.7.9

2018年07月16日 20時10分33秒 | キツツキ科
アカゲラの子育て。その後、6日ぶりに昨日(7月15日)行ってみると、まだ巣の中に雛がいました。本日行くと昨日か今日巣立ったとみえて、巣は空で、近くの木で幼鳥が親に餌をもらっていました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする