私がよく使う画材について紹介します。
あ、画材って言うのは、簡単に言うと
絵を描くのに必要な道具全てのことです。
その中でも、今日は、この4つ!。
アクリルガッシュとペインティングメディウム、
リキテックス絵具、ジェッソについてご紹介しますね。
まずは、アクリルガッシュとペインティングメディウムについて。
最初に写真をご覧ください↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/5c08a89d1d8cd35bc9645f5cb2a688ea.jpg)
中央にあるのが、ペインティングメディウムです。
周りのお花のように(?)並べた絵具が、
アクリルガッシュと呼ばれる(略称:ガッシュ)、
アクリル絵の具です。油性の性質を持ち、
手法や技法によって様々な効果をもたらします。
ペインティングメディウムの方は、半透明の白色でニスのような効果を出すことができます。
今度、「使用法の一例」の記事を作ってご紹介しますね☆。
次にリキテックス絵具。
では、写真でご確認ください↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/7ac7ea66bc6dcf6b56a35d211e7dac25.jpg)
リキテックスの絵具です。
水性と油性、両方の性質を持ち、
メディウムに混ぜて使うと画面をぐっと際立たせてくれます。
どんな際立たせ方をするかは、「使用法の一例」でご紹介しますのでお楽しみにv。
次にジェッソです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/ccdf11e16765eb2f958080ec72abc052.jpg)
白地塗りあげ剤の役目をします。
画面の修正、全体の加工など
様々な使い方ができます。
色は、白で漫画などの広い絵柄の画面にもこれを多様できます。
勿論、ミー子の絵本にも彼は、大活躍してくれています☆。
こちらも「使用法の一例」で又改めて、ご紹介しますね♪。
では、今日の「☆イラスト使用画材の紹介☆」を終わります。
ミークスでした。
ここまでの拝読、有難うございました<(_ _)>。
もっと知りたい方は、是非また次回もいらして頂けると
大変嬉しく思います。感想のコメントもお待ちしています。
☆おまけ☆
・・・絵を始めるコツ・・・
まずは、スケッチに出かけましょう!。
描く物は何でもいいんです。公園の木、
花壇の花、町を歩いた時に思い浮かんだ風景…。
あなたの好きな物を好きな場所で取りあえず、鉛筆を持って描いてみましょうv。
では、あなたの素敵な絵を描いてみてくださいね。
あ、画材って言うのは、簡単に言うと
絵を描くのに必要な道具全てのことです。
その中でも、今日は、この4つ!。
アクリルガッシュとペインティングメディウム、
リキテックス絵具、ジェッソについてご紹介しますね。
まずは、アクリルガッシュとペインティングメディウムについて。
最初に写真をご覧ください↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/5c08a89d1d8cd35bc9645f5cb2a688ea.jpg)
中央にあるのが、ペインティングメディウムです。
周りのお花のように(?)並べた絵具が、
アクリルガッシュと呼ばれる(略称:ガッシュ)、
アクリル絵の具です。油性の性質を持ち、
手法や技法によって様々な効果をもたらします。
ペインティングメディウムの方は、半透明の白色でニスのような効果を出すことができます。
今度、「使用法の一例」の記事を作ってご紹介しますね☆。
次にリキテックス絵具。
では、写真でご確認ください↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/7ac7ea66bc6dcf6b56a35d211e7dac25.jpg)
リキテックスの絵具です。
水性と油性、両方の性質を持ち、
メディウムに混ぜて使うと画面をぐっと際立たせてくれます。
どんな際立たせ方をするかは、「使用法の一例」でご紹介しますのでお楽しみにv。
次にジェッソです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/ccdf11e16765eb2f958080ec72abc052.jpg)
白地塗りあげ剤の役目をします。
画面の修正、全体の加工など
様々な使い方ができます。
色は、白で漫画などの広い絵柄の画面にもこれを多様できます。
勿論、ミー子の絵本にも彼は、大活躍してくれています☆。
こちらも「使用法の一例」で又改めて、ご紹介しますね♪。
では、今日の「☆イラスト使用画材の紹介☆」を終わります。
ミークスでした。
ここまでの拝読、有難うございました<(_ _)>。
もっと知りたい方は、是非また次回もいらして頂けると
大変嬉しく思います。感想のコメントもお待ちしています。
☆おまけ☆
・・・絵を始めるコツ・・・
まずは、スケッチに出かけましょう!。
描く物は何でもいいんです。公園の木、
花壇の花、町を歩いた時に思い浮かんだ風景…。
あなたの好きな物を好きな場所で取りあえず、鉛筆を持って描いてみましょうv。
では、あなたの素敵な絵を描いてみてくださいね。