Lazy pig ニュージーランドでひっそり暮らす

New Zealandで てきとう のんびり 独り言

ニュージーランドの和気あいあい(!?)な家族付き合い

2017-05-07 | 日記
 ここニュージーランドの元夫婦、元パートナー、その親子関係のびっくり体験。

 別れても子供は親の家を自由に行き来できるし、週末はたいていの男親が子供と一緒に過ごしているかな。そして別れてもパーティーにお呼ばれしたり新しいパートナーを紹介したり、その環境に子供達も馴染んで・・なんと和気あいあいなお国柄であります。
 今年初めに引っ越してきた家にも彼の元パートナーとその人の新しいパートナーが家を見に来てたしね。
 
 そして元嫁、元パートナーを知らない人に話す時は『○○のママ、僕の息子のママ』と言う。○○とは自分らの子供ね。最初聞いたときは“あなたの子供でもあるのに? なんか他人事みたい”と思ったんだが、これは英語の問題なんかな? 何人かの話にも出てきたからこういう言い方が普通なんだろうね。 

 私のパートナーにも12歳になる男の子がいて毎週末にはお泊りにくる。最近は毎週木曜日のナイトマーケットに行くので木曜日の夜から月曜日の朝までのお泊りとなる。その子とは9歳か10歳のかわいい時期(笑)から会ってるからあたしになついちゃってというか同い年と思っているのか遊び相手と思ってるよね。50メートル走とかサッカーとか体力勝負です。

 そんなboyが私が家に帰ってきて早々YouTube を見せ、その商品のプレゼンテーションを始めた。それがこれ ☟ ☟ ☟

 

 NIKEから去年発売されたバックトゥザフューチャーのあの靴よ! 自動的に靴紐が閉まるの! 見た目もカッコイイ!!
 ・・うん。カッコイイよね。

 それを自分のパパ、ママにおねだりして断わられたからあたしに買ってと笑。
 ネットで今いくらだ。オークションはいつまでだ。早く買わないとオークションが終わってしまう。毎週ママの手伝いをして小遣い稼いで返すから今払ってて・・とかなんやらかんやらストーカーのように後を追いかけてくる。

 ちょっと頭を冷やしてじっくりと考えてみようか~。
あなたふだん靴なんて履かないですよね。学校にもましてやちょっとしたお出かけにもいつでも裸足じゃん? (ザ ・ ニュージーランダー! )
小遣い稼いで返す? 何年かかるんだよ~。物が手に入った途端に手伝いなんてしなくなるのはわかってるんだ~。
パパ、ママが無理だっつってんのにあたしがハイどーぞ。とでも言うと思ったか。
自動的に靴紐が閉まるなんて。靴紐のない靴を買うか、なんだったら結んであげようか?
なんだって? バックトゥ ザ フューチャーの映画も見た事ないの?

 と、今仕事から帰ってきた父ちゃんにもう一度おねだりしてみたらやはり断られてた笑
 そして『(断られるのは)わかってたけどね・・』と。やっとあきらめてくれたみたい。



 さ、夕飯でも食うか。今日はローストラムよ~。
      


Movies:ざっと並べてみた part 11

2017-05-01 | Movies
 日曜日に久しぶりにカフェしてきた。 パンケーキ頼んだらてっぺんにわたあめのってた。おっされ~

          

 
 それではまだまだ続く映画見た記録。



 
 まずはいい映画化もしれないけど・・あたしのタイプじゃなかったわ ★ ☆ ☆ エラそうな事言ってごめんね
 
          

                            

 あ~。なんて雑な画像の並べ方・・

 
 “うん。いいじゃん。”くらいのノリ ★ ★ ☆

                             


 ジェームス フランコとセス ローガンが出るのはお下品だけどおもろいよね。

 


  これよかったな~ ★ ★ ★

                                                                                  

 
 
 いやはや。Swiss army man, Captain Fantasticは特におススメ! ハリーポッターのあの人(見たことないから名前知らないけど)いい演技してるよ~。死人だけど笑  キャプテン~ は素敵な家族愛のお話。いいよ、これ。

 あと、ニュージーランドの映画 Hunt for the wilderpeople, Boy でニュージーアクセントの英語をお楽しみください。

 808はローランドという日本人が開発したリズムマシーンのドキュメンタリーでこれを見たパートナーは買いたくなり・・(もともと音楽は好きなんだけど)それは高いからipadのアプリで曲作りを楽しんでました。(一時期ね。本人の中でブームは去った様子)