ママた~んと甘えん坊くんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/ce4b8c07b33eb1621c230ccf0a900578.jpg)
なんだ山こんな山と登る亀の首はなが~~く伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/e9164868cd8af41029693eb0192c37a7.jpg)
ママさんのあんよが大きくなって登るのが大変だから伸びるとよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/77ac9159fd05d906351e18d93cacd4be.jpg)
手で持ち上げのはやめてけれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/ffbbb0ca2c2ad03f67ae8eb55867370b.jpg)
と言うかと思わせておいて意外と高い所も平気なのよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/ca389344a84f9510446eca2fccbf4bdc.jpg)
くんちゃんの水槽は棚の上にあるので、いつも高い所から周りの風景を見ているので
少しくらい持ち上げても意外と平気なようです。
人に飼われている亀さんは、自然界で生きている亀さん達とは環境が違うので
暮らしぶりもずいぶん違いがありますよね。
亀を飼うまでここまで人に馴れるとは思ってもみませんでしたしね。
自然界の亀さん達は、自分で餌を見つけて、外敵から身を守り、暑さにも寒さにも自分で対応していかねば生きていけません。
変温動物なので寒くなると食べなくなり、やがて冬眠して身を守るのですよね。
この時期餌をあまり食べなくなるという話をちらほら聞くのも、
甲羅干しをしている時にビックリして驚く速さで水に中に逃げるのも本能からかもしれませんね。
くんちゃんの場合も普段は傍に行っても逃げずに甲羅干しを続けますが、
干してる時に帰宅すると玄関からの人影に気付いて、パシャッと凄い勢いで水に逃げ込みます。
あまりの勢いに水槽のガラスが割れやしないか心配するほどです(笑)
そこに人がいると分かって干している時は、悦に入った表情で傍で覗き込んでもピクリともしないのに
人がいないと思っていたのに急に玄関から人が現れると怖がるようです。
玄関からは家族以外の人も出入りする所なので用心しているんじゃないのかと言うのはパパ殿の説です。
そこまで亀が分かっているのかは定かではありませんが、
そう思いたがるのが亀飼いの亀バカな処でしょうか(苦笑)
甲羅干し中の亀は先にも言ったように恍惚の表情をしています。
置物のように表情を変えずに干している時も有ります。
自分の世界に入っている時は無防備なので、急に物陰に気付きビックリして水に飛び込むのかなと思うのですが
亀に聞いてみないと本意は分かりませんね(笑)
人に飼われるのは亀にとって不自然な事が多々あるかも知れないけど、
少しでも心地よく安心して暮らせて、ここにいたいと思ってくれるといいなと思いながら
日々、色々な表情を見せてくれる亀ちゃんに癒されています(#^.^#)
恍惚の亀?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/ee15f3aa7b1a67571d31cee861ba53d3.jpg)
そんな事シリませ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/8159c5b8556e01ca90a7dee2c2bdffa5.jpg)
♪ご訪問ありがとうございます。
急に真冬の空模様で日本中が冷え込んできましたね。
みなさま風邪を引かれません様にお気をつけ下さいませ。
恍惚の表情で甲羅干しするくんちゃんにポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ](http://pet.blogmura.com/kame/img/originalimg/0000676690.jpg)
もつ大人になってきたらご飯は二、三日に一回でもいいと聞きましたが、毎日欲しがるので1日1回にやる量を2日でやる感じにしています。
基本1日1回朝だけ配合と乾燥エビを10匹やり、夕方亀パン1個だけやり、時々果物を気が向いた時にやっています。
ご参考になりましたでしょうか?
卵はまだなのでその節はアドバイスよろしくお願いします。
ちなみにgooブログで特定の顔文字を使うと文が切れますので、お使いになった、顔文字は使わない方がいいですよ。
わたしも何度もやったら経験者です(笑)
体重計♪記録やります!体重計はどのようなものが良いのでしょうか?また、質問でスミマセン!
くんちゃんは、産卵まだですよね(*^_^*)ノコは昨年と今年、無事、産卵を終えました(*^_^*)私も、くんちゃんのために、何かお役に立てることがあれば嬉しいです(*^_^*)
ノコは、全てしまえます(*^_^*)けど、脚のつけねのお肉がなかなか痩せなくて(。>д<)
ごはんは、レプトミンかひかりクレストが良いと先生が言ってたので、ひかりクレストをあげています!
体重計でノコの体重を記録していってあげたいです(*^_^*)体重計はどのようなものが良いのでしょうか?またしても、質問でスミマセン!
ただただ食い気だけでべたべた甘えてくるくんですが、
アラフィフさんにそう言って頂くとその気になってしまいますよ(笑)
でもくんの目を見ていると安心していてくれるんだなって事は感じますね。
人工飼育は極めて不自然ではありますが、出来るだけ生態にあった環境で少しでも安心して暮らしていけるようにと思ってお世話しています。
なのでアラフィフ様のような先輩の方がに色々とアドバイスをいただけるのは本当に有りがたいです(#^.^#)
オシリフェチの皆様にフェロモンを提供できたでしょうか?
メイちゃんに比べたらまだまだ色気のない青いケツでございますがご堪能くださいませ(笑)
もしも甲羅を脱ぐことが出来たらどんな形をしているのでしょうね?
また妄想癖が出てきそうです(笑)
ぴよちゃんの温もりは忘れなくてもいいんじゃないかなと思います。
しっかりと亀吉ママさんの胸の中で大切にしてきた温もりは
これからもぴよちゃんが生きていた証として温もりを感じてあげることが、亀吉ちゃんをこれから育てていく温もり繋がると信じたいです。
そうなんです!
カメは30年も生きるんですって!
私も長年飼っていた猫を亡くした後だったので長生きする理由で亀を選んだところがあるのですがまさか30年とはビックリでした(笑)
くんちゃんのためにも長生きしなっくっちゃ(笑)
ご訪問ありがとうございます(#^.^#)
ノコタンちゃんは、4歳半ならくんよりお姉さんですね。
2キロを超えてるんですか?
アカミミさんはクサガメさんやイシガメさんより大きくなるようですね。みーたんさんの方が先輩なので教えるなんておこがましのですが
我が家は欲しがっても配合は決まった量しかやっていません。たまに果物をおやつにやりますが、基本は配合と干しエビ、カメパンのみです。
毎月体重測定して増え方とみてご飯の量を加減して育ててきました。
ダイエットの返事にならないかもしれませんが、ご飯の量と体重測定を記録してるとご飯のやりすぎや不足が分かって良いですよ。
亀ちゃんはかわいいですよねぇ。
可愛い家族ですもんね(#^.^#)
これからもお付き合いよろしくお願いします(#^.^#)
人工飼育下の亀さんたちは、日々何を思い、どう感じているのやら。
↑心ある飼育者なら誰しもが考えることですよね。
人工飼育下の亀さんたちは、日々何を思い、どう感じているのやら。
心というものは、目には見えませんが、まるいかたちをしています。
恍惚となっている時のくんちゃんの心も、安定した円のかたちをしているはずですよ。
こんなにもママちゃんにひっつきもっつきしたがるのも、「そうすれば心が安んずる」からなのでしょう。
みやさんの愛情にくるまれて過ごす今の暮らしが、肌に合っているのだと思います。
「そんな事シリませ~ん!」の可愛いお尻は、尻フェチ一味へのサービスショットですね。
眼福をいただいたのでパワー充電! 明日も頑張れそうです! どうもありがとうございます。
冬眠も初心者は怖くて出来ないし、
一度冬を保温で育ててしまうと加温なしでの越冬が出来なくて過保護に育ててしまいました(汗)
我が家は特に気管が弱いから自然の環境下では冬は越せなかったかもしれませんね。
何が幸せなのか?
亀に気持ちを聞いてみたいです(^_-)
だけど、一緒にいれて亀ちゃんに幸せをもらっているのは間違いないですね(#^.^#)
あ、tammyさん、くんちゃんの首を物差しにしては、ダメよダメダメ~(笑)
あははは、確かに臆病な所あしますからあるかもですね(苦笑)
嫌がる時はイヤションするしね(^_-)
子亀ちゃんの動きは俊敏ですよね~!!
ホントにゼンマイ仕掛けのおもちゃみたいにシャーって走って行きますもんね。
急に冬らしくなってきたからココちゃん達の食欲も落ちてきたのでしょうね。
我が家は過保護でバスキングライトと紫外線ライトは夕方消えますが、水槽の保温球は一日中点けてるからか食は落ちないですが、食い気満々も困りもんですよ(苦笑)
まさか四国であんな積雪に見舞われるなんて思いもしなかたのでビックリでした。
ビックリと言えば島で干してて驚いて激突幸ちゃんの様子は我が家と同じですね。
あんなに激突して痛くないのて心配してしまいますよね。
ツンデレなのも亀さん共通だと思いますよ。
くんがデレデレ寄って来るのは食い気で来るだけ(笑)
あとは自分のきが向かなければツンとして薄情なもんですよ(苦笑)
そんなところは媚を売らない猫と似てるなぁと思いますねぇ。
飼い始めたころは亀って魚と同じくらいな感じだったので、少しでも反応するとウォーって感じで感激しました。
ちゃんと感情が見てとれますよね。
ホントは魚も感情があるのかしら?
感じ取れないだけかな(苦笑)
かわい~わ!
亀吉も少し愛嬌が出てきました。やんちゃもやっています。
しかし、ぴよちゃんの温もりがまだまだ、忘れられないでいますが、亀吉もぴよちゃんに負けないように頑張っています。
我が家の話し、娘曰く、亀は30年も生きるんだから、私が死んだら川に戻そうかな?と言うんですよ。化けて出るからね!そういう娘も亀吉が可愛くて仕方がないんですよ。
亀吉、いっぱい生きてやろうね?
うちの子は、名前、ノコタン、あだ名、ノコ、女の子♪ホームセンターのペットコーナーで運命の出会いがあり、私の子どもであり、家族になりました♪
くんちゃんと同じ、ミドリガメです(*^_^*)
赤ちゃんの時に、我が家へ来て、今月で4年6カ月になります♪♪私は、ノコタンではなく、ノコと呼んでいます♪こんなにも、ミドリガメを大切に可愛がってくださるお方がいらして、本当に、心から、嬉しいです(*^_^*)♪♪
くんちゃんは、本当に、幸せですね(о´∀`о)♪♪
もしよろしかったらで良いのですが、教えていただきたいことがありまして(*^_^*)
ノコがちょっと太り気味でして、ダイエットの詳しい方法がわからずにいます(。>д<)
決して、デブとかではなく、ぽっちゃりさんな感じです(*^_^*)しっかり、あんよ、首、頭を甲羅の中にしまえますので(*^_^*)
くんちゃんの体重測定の姿♪すごくかわゆい(*´-`)
お利口さんだなぁ♪♪本当に、くんちゃん♪かわいすぎるのだよぉ~!!(*^_^*)長々とスミマセン!
どうしても人間の環境に合わせてもらって、
冬眠も心配だから(寂しいから)保温越冬してもらって。
何が幸せなのか、亀がどう思っているか、
全くわからないですけれど、、、
でも飼い主にはもれなく、亀たちのいろんな表情、仕草を見られて、
楽しませてもらえて、喜ばせてもらえて、
本当にありがたいですね。
くんちゃんの首の伸び加減がみやさんの足の。。。
こっそり測っちゃおうかな( ^ω^ )
うちのココちゃんも、無防備な状態からの慌てぶりは凄まじいものですが(あまりにビックリしたら、ビックリションをしちゃいます(笑))、さらにキキちゃんの行動があまりに面白くて! 体が小さいほど、ちょこまか動くので、まるでゼンマイ仕掛けのおもちゃみたいで実に面白いです(笑) どーしましょ、どーしましょといった感じです( ´艸`)
ところで、寒さからうちの2亀もついに食欲が落ちてきました。亀さんにとっては辛い季節が本格化しましたね~頑張って乗り越えていきましょうね!!
うちはカメ色の濃いツンデレです(~o~)
幸も家の中から甲羅干し姿見ても大丈夫ですが、
外からだと島から飛び下り、衣装ケースの縁に
激突しながら島の下に潜り込みます( ・_・;)
徳島の県西の山間部が大雪で大変な事になっています。
我が家は南に近いので大丈夫です。
ご年配、ありがとうございますm(_ _)m
家族&幸共々元気です(#^_^#)