こんにちは。
ここのところ急に朝晩肌寒くなって来ましたね。
もう10月ですもんね。
本来なら10月7日より長崎くんちが始まるのですが、
今年はコロナのために中止です。
くんちゃんと出会ったのが、おくんちだったので寂しいですね。
くんちに出会ったので「くんちゃん」と名付けたミドリガメさん。
娘に五百円のかめすくいで、すくわれて我が家にやってきたくんちゃん。
今思えば残酷ですよね。
かめすくいのプールは決してよい環境ではありませんでした。
生まれて何日くらいだったのかな?
うじゃうじゃという表現が正しいか分からないけど、
沢山の赤ちゃんカメが泳いでいるのを、最中の皮ですくうのですから。
そして飼えなくて川に捨てられて邪魔者扱い...。
その後捨てられた外来種として問題になってきて、
今では、かめすくいも見られないようになってきました。
実際にカメを飼うまでは、そんなことも知らなかったわけで
偉そうな事は言えないんですけどね。
でもでも我が家に、くんちゃんが来てくれて幸せでした!!
亀さんが人を覚えることや、ご飯が欲しくて餌くれダンスをする姿に驚いたり
どんどん夢中になっていきました。
この写真は2012年10月のくんちゃんです。
我が家にやってきて二年目のころですね。
かわいいなぁ。
生きていたら今年で9歳になってたんだいね。
そして今は二代目亀のJUNEちゃんがいます。
JUNEちゃんはただいま3歳です。
大きさは2歳のくんちゃんの頃くらいです。
くんちゃんは3歳の頃はぐっと大きく1キロ間近になっていましたね。
同じミシシッピという名前がありますが、
くんちゃんは甲羅干しする種類ですが、JJUNEちゃんは水住亀で甲羅干しはしません。
スポットライトを浴びて甲羅干しする姿に癒されたなぁ。
ああ、このあんよピヨ~ン可愛かったなぁ!
甲羅干ししないJUNEちゃんは、ちょこっと寂しいですが、乾燥は反対によくないカメさんなので仕方にですね。
いやいやJUNEちゃん、十分可愛いですよ(^^♪
ミシニの中でも色白のほうでピンク色のお肌がご自慢です。
このお顔はマスクをしてるみただね。
今はみ~んなマスクしてるんだよん。
不思議な時代になったもんだ!
おくんち頃は、朝晩の気温の変化ひどく体調を崩しやすいので、
人もカメさんも十分注意しなきゃね。
今年はコロナウイルスが流行っているので特にね!
いつまで続くのかなぁ。
早くよいお薬が開発されて鎮静してほしいですね!!
来年は、長崎くんちみたいなぁ!
皆様、カメ様達、
どうかお気をつけてお過ごしくださいね~♪