神戸大学オフショアセーリング部

神戸大学体育会所属「神戸大学オフショアセーリング部(KUOSC)」のブログです

須磨整備 前半Day4,5 番外編(2021/03/23,24)

2021年03月24日 | 日記

●3月23日

まだまだ続きます

須磨整備!!

 

21日の大雨のおかげで、残業!!!!

本来なら須磨整備の前半後半の中日なので休息日。お休み返上です。

セーリングしたり、デートしたりできたのですが。。。

結局、三役の陽平、自分、まこっちゃんで作業することに!

(ちなみにこの日、のぐとも、りっく、堀口、合原は深江で整備をしていました!お疲れ様!!)

 

今日はADのオズモシスの箇所の船底塗りと、全体の船底塗料の2度目、ウィンチ整備の予定だったので

ぱっぱと終わらせて帰ろ~と思っていたら、なんだかんだ時間がかかっていつの間にか16時半!!

人数いないと何するにも時間かかるし、疲れますね~

 

机の上汚いけど、出来る系の陽平!長靴履いてるやん!!!!!

 

我らが部長 陽平と主務 まこっちゃん!一緒にキールのパテを削っちゃって~

この後真ん中割り込みました、仲良し三役集結!!!!

良い時も悪い時も一緒!これからもよろしくお願いします!!!!

 

そんなこんなで時間たつの早いなぁ~とか思っていると太陽を背に、

オフショアジャケットを着た、頼りになりそうな方がこっちに向かってきて!!!

そう、我らが下田さん、下田しん、下田神!下田さんは神です!

 

これただのインスタ映え対決!?いや、大真面目に

質問をしたり、一緒に整備をしていただいたり!

現2回生の整備っぷりがどうなのか心配になって来てくださったのかな?

自分たちで初めてすることも多いので、調べたり、先輩に聞いたり、

同回生で知識の共有等をして、なんとか頑張っています!ありがとうございます!!

これからも先輩方に頼りながら頑張っていきます!!!

 

ちなみにADのウィンチ整備ではコーキングが多すぎて失敗…

意味を考えてコーキングする場所を考えないとね…陽平すまん!

それ以外は総じて良かったかなと。これからもっとテキパキこなせるようになりたいですね!

がんばろう!!

 

明日はついにNWADの下架日。

なんかみんなからは卒園式で見守るパパみたい、

とかよく言われるけど自分の管理艇なんてみんなそんなもんでしょ笑

最後まで頑張りますよ~~~

 

・3月24日

ついに迎えた下架日!!!!

1回生にもどんな感じで上下架するのか見ていてほしかったので、

NWに乗ってもらい一緒に桟橋まで行きました!

ここでもまた動画を撮っていたら、卒園式だの。。。笑

声入るやん!!!!笑

 

それにしても長かった。。。けどなんか今までの整備と違って、

2回生だけで、あーでもないこーでもないとか、

先輩らこんなことしてたよな~とか話し合いながら進めていく作業は

ほんまに楽しかったしやりがいがすごかった!!!

今までは言われて動いてきたけど、言ってくれる人もいなくなってしまった。

なら自分らでやるしかない!!!

本当にこの須磨整備で2回生、特に管理艇長たちは一皮も二皮も剥けて

成長したのではないかと!!!!

 

でも実はまだ須磨整備の折り返し地点にきたに過ぎないのです。。。前半長かったね!

FL(Flügel)RP(Rat Patrol)を下架したことだし、残りの整備も頑張ります!!!

今日、自分はNWの下架をお見送りして、お昼前に帰ってしまったので進捗が分からないですけど、

前半と同じような作業をするのでまぁ大丈夫でしょう!!!

 

一応NWが上架、整備、下架が終わったので僕のブログ漬けの日々も終わりかな。。。

忙しくても、作業がどんだけ遅く終わっても、ちょっと内容が雑くなっても書き続けた理由でも語って終わりましょうか!!!

(須磨整備後半のFLとRPについては、気が向けば自分が書くし、各管理艇長が書くかは分からないです笑)

まず、管理艇長として初めての整備だったのでなんか書きたかった!

次に、須磨整備が上手くいくか本当に不安で怖かったときにブログを見あさっていたら5年以上前?の須磨整備のブログが出てきて

それを見てちょっと安心できて、要領とか、心情とかをいつかの顔も見たことがないような遠い後輩に共有できればなぁと思い書きました!

少しでもプラスになれればなぁと。

読みにくい真面目なブログになってしまったなぁ…自分としてはこれが求めてた形なので良しとしますか!

 

最後に、整備なんて一人ではできないし、大きな問題もなく今日の下架日を迎えられたのは、

遠い遠い須磨まで来て、手伝ってくれた1回生

いろんな用事・バイトの合間を縫ってきてくれたり、夜遅くからの参加の時に全然手伝いに行くでと快く自ら手伝いに来てくれたり、整備の立案・買い出し等行ってくれたり、須磨係留じゃない船内機艇で遠い遠い国からフル参加してくれたりした2回生

がいたから自分も陽平も安心して下架まで出来たと思います!

 

これからもNWの管理艇長としてできることを増やしていって、少しでも良い状態で後輩に引き継げたらなぁと思います!!!

文責 徳山



最新の画像もっと見る

コメントを投稿