高校生の頃、甲斐よしひろさんのラジオ番組をよく聞いていました。
くりきんとんは、高校時代、ラジオに相当ハマッてしまい、かなりいろんな番組を聞いていましたが、その中でも、
甲斐よしひろさんの【サウンドストリート】は特にお気に入りの番組の一つでした。
【サウンドストリート】は、NHKのFM放送で、夜の10時から放送されていました。パーソナリティは、曜日ごとの
日替わりで、甲斐さん以外には確か佐野元 . . . 本文を読む
「安全地帯と玉置浩二ってどこが違うの?一緒でしょ。」と、友人に聞かれた事があります。
「両者の違いは・・・???」なかなか難しい質問ですねぇ。歌ってる人は一緒なんだケド。でも、ファンの私にとっては
絶対に何かが【違う】のです。
では、その違いは…?
非常に答えにくい(というか説明しづらいですが…)
玉置さんの歌声自体は、変わりませんが、歌い方が変わりました。ご本人が何かのインタビューで答えてお . . . 本文を読む
最近、TVで「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」を見て、軽い違和感を覚えました。
どちらも、筆者が子どもの頃に過ごしたような懐かしい風景が舞台になっているので、【違和感】というのも
妙なのだけれど・・・。
どちらのマンガも、家族が揃って【お茶の間】でご飯を食べている。しかも、洋間でイスに座るのではなく、
和室に正座。
今の時代、畳の間に座ってご飯を食べるというのは、かなり珍しい光景だと思う。
. . . 本文を読む
本日開通の【京阪中之島線】に、早速乗ってきました。
普段は音楽ネタが多いこのブログですが、今回はお出かけ日記。しかも、かなりローカルな話題です。
そもそも、ウチの里芋1号が鉄道好きで、付き合わされました。相棒の芋きんとんは風邪の為、家でお留守番。
くりきんとん、里芋1号・2号の三人での弥次喜多道中です。
最寄りの駅から中之島駅までは電車で約30分くらい。新しく出来た駅は4つ。
おそらく各駅で降 . . . 本文を読む
竹内まりやさんのベストアルバム 『Expressions』 を買いました。
ここ1年くらい、ネットでの中古買い、オークション 、TSUTAYAレンタルで、CDにはそこそこ費やしてましたが、
新譜を買うのは久しぶりです。
このアルバムは、竹内まりやさんのデビュー30周年記念アルバムです。懐かしい曲から最近の曲まで、名
曲揃いで。ご本人の企画・選曲に基づき、更にファン投票の結果を加味して作られたそう . . . 本文を読む
コンビニで懐かしいアイスを見つけました。それは【王将アイス】
子供の頃、よく食べてました。当時、30円だったか?、50円だったか?
いずれにせよ、3色アイスで、そこそこ食べごたえがあり、なおかつ値段もリーゾナブル。
当時、近所の子供達の間では、30円で、棒が2本付いている【ソーダバー】と、人気を二分していました。
懐かしの【王将アイス】復刻版。昭和42年生まれだそうですよ。
. . . 本文を読む
今日スーパーで買い物をしていると、BGMで「月に濡れた二人」がかかっていました。ものすごく懐かしい
感じがして・・・。
実は、筆者はこの「月に濡れた二人」という曲が世に出た頃、あまり好きではありませんでした。
いや、厳密に言うと、曲とアレンジと演奏は大好きでした。ゆったりとしたリズムを刻むドラムとベースの音、
幻想的な響きのするシンセのリフ、それをバックに流れるような武沢さんのギターの調べ、ソ . . . 本文を読む
先程パソコンを開いて、goo のニュースを見てビックリ!!さすが、まっさん!!
実は、さだまさしさんが、フジTVの社屋からNHK番組を生放送することになったようで・・・。以下 goo の
ニュースより。
10月25日放送のNHK総合「秋の夜長もさだまさし」(深夜0・10~1・40)が、東京・台場のフジテレビ
本社屋の球体展望室から生中継される。
NHKの番組を民放から放送するのは同局史上初。そ . . . 本文を読む
ここのところ、秋晴れの気持ちいい日が続いていて。こんな日に聴きたい曲は…。
久しぶりに 『GRAND LOVE』を聴いてみました。
筆者が、玉置ソロ作品の中で初めて買ったアルバムです。
当時、CMで「ルーキー」を聞いたのがきっかけで、このアルバムを買いました。
既に「メロディ」や「田園」がヒットしていましたが、その頃はアルバムを聴きたいと思うこともなく…。
あの頃は、音楽自体にあまり興味が無か . . . 本文を読む
CDに着いているライナーノートをよーく見ると、いろいろと面白い事が書いてあります。
例えば、歌詞以外に、アーティストがそれぞれの曲に対する思い入れや、言い訳?、エピソードなどを書いて
おられることもあります。
さだまさしさんのアルバムは、ライナーノートに書いてある文章が非常に面白くて、それを読むのも楽しいです。
他に、レコーディングに関わっているスタッフや、【Special Thanks欄】に . . . 本文を読む