12月上旬、友人と2人で函館に1泊してきました。目的は クラブcocoaでのライブ
(この写真は2日目に撮影)
12月の函館なんて何十年ぶりでしょうか(笑)冬なので車は断念しました。
というか市電があるので運転は怖いかな~。という事で市電を使って移動する事にしました。
調べたら1日乗り放題券がありました。600円です。これはお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/0abd9e01a3482e8edda9eb70d404ab88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/65434487836b554edfa3b80faf4b0ad4.jpg)
JR函館駅を降りたら構内に 観光案内所があるので 並びました。外国人観光客が大勢並んでいました。
受付で購入すると、その場で係の人がコインを渡してくれるので、コインで年、月、日、を削ります。削ると色が変わります。
便利ですね!このカードを持って市電を降りる時に運転手さんに見せるだけです。整理券も取る必要はありません。ちなみに市電は電子マネーも使えます。
あと函館市内のバスも利用する人なら
(イカすニモカ)と言う電子マネーを購入すれば市電、バス共に両方利用できるみたいです。
気温はプラス6℃。雪が意外とあって驚きました。でもその日は雨がシトシト。
私達の泊まるホテルは末広町にある
『ウイニングホテル』です。北島三郎記念館と一緒になっている建物です。
場所は 地図上でしか確認していませんでした。が、市電の『末広町』を降りたら…目の前にホテルがありました!
便利です(笑)そして市電を降りた場所から函館山もロープウェイも 見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/6a6342bdd1fa540cc7cf135ef492642d.jpg)
まずホテルに荷物を預けて またすぐ市電に乗りました。次の目的地は『宝来町』
谷地頭(やちがしら)行の市電に乗れば乗り換え無しです。
もし間違えて『函館どつく前(どつく←と書いてどっくと読みます)』行の市電に乗っても
十字街で降りれば大丈夫です。
市電は とても分かりやすいです。乗れば分かります。ただ 乗り場が2ヶ所あるので それさえ間違わなければ。
そして宝来町で降りたら…ほとんど
目の前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/ec344e4c536cd313a699f38b089709b7.jpg)
すき焼きのお店『阿佐利』あさり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/bdc7915a8c3bf428d38079a7ae7a2104.jpg)
残念ながら その日はランチ休業(泣)
じゃあ明日来よう、と、また市電に。
乗り放題で良かった~(笑)
次に向かったのは『シエスタ函館』
友人がGLAYファンで、からくり時計を見に行く為です。
市電『五稜郭公園前』で降りると
またまた目の前に建物が。
中に入り小さなエスカレーターで最上階まで。最上階は図書館?みたいになってました。
そのハズレにありました。誰も居ないので写真撮り放題でした。
時間によって流れる曲が変わるみたいです。12時は 過ぎたばっかり。
12時はHoweverだった。残念。
13時のを聞く為に 建物内でランチタイム。
13時になり、動画の準備。約1分間
動画撮影。残念ながらこのブログに動画は投稿できませんでした。
そして次は徒歩で五稜郭タワーまで。
歩いて10~15分ぐらいでしょうか?
途中マンホール発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/7706a22ef9488f824ade689ad017d7c8.jpg)
このマンホールのカラーバージョンが金森倉庫の方にあるみたいです。
マツコの番組にも出たみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/c85b8c57d0e8c615073a4244c46e8f4e.jpg)
そんな事は全く知らずに五稜郭タワーへ行き 購入したマグネットがこれ。
軍手は大きさを分かりやすくする為。軍手は小さめで女性にピッタリサイズ。
マンホールの方は厚みが少しありゴム?製ぽく値段は税込598円。
ヒジカタ君のは缶タイプで
税込270円。安くて嬉しいです。
しかもヒジカタ君は五稜郭限定デザインです。オススメです。
(マグネットは銀行のカードや通帳の磁気を飛ばして使えなくなる可能性がありますので保管にはお気をつけ下さいね)
そしてライブまで時間が余ってるので
夜ご飯をどうするか考えました。
夜の外出は寒いだろうと。ライブ終わる時間も微妙でレストラン系は間に合わない。お酒を飲まない私達に居酒屋は必要ないし。。
そうだ!駅弁を買って食べよう!
と、なりました。
ちなみに五稜郭タワーの奥(建物内)に
マッタリスペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/58efbd7686187704906364b43402b3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/701647c956bf81138ec71e5e4ff59acf.jpg)
チョコレートがたっぷりかかったアイスクリームを食べて 目の前にあるドラッグストア
靴の中に入れるカイロを購入して 再び徒歩で市電の五稜郭公園前の乗り場へ。途中またマンホール。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/6cda5cf06937f0ce03e6e274d441a38c.jpg)
函館駅に降りて駅弁を購入して、また市電でホテルへ。
チェックインして部屋へ。
一人部屋でベイエリア側のダブルベッドです。6階の1番奥のお部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/4c0f85ab8cdcabee5ae3326a417e576b.jpg)
夜はイルミネーションも見えて綺麗でしたが写真撮影すると窓に反射して うまく撮れませんでした。
後編へ続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/055187cd3b88e25c0bb89e743438ea89.jpg)
12月の函館なんて何十年ぶりでしょうか(笑)冬なので車は断念しました。
というか市電があるので運転は怖いかな~。という事で市電を使って移動する事にしました。
調べたら1日乗り放題券がありました。600円です。これはお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/0abd9e01a3482e8edda9eb70d404ab88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/65434487836b554edfa3b80faf4b0ad4.jpg)
JR函館駅を降りたら構内に 観光案内所があるので 並びました。外国人観光客が大勢並んでいました。
受付で購入すると、その場で係の人がコインを渡してくれるので、コインで年、月、日、を削ります。削ると色が変わります。
便利ですね!このカードを持って市電を降りる時に運転手さんに見せるだけです。整理券も取る必要はありません。ちなみに市電は電子マネーも使えます。
あと函館市内のバスも利用する人なら
(イカすニモカ)と言う電子マネーを購入すれば市電、バス共に両方利用できるみたいです。
気温はプラス6℃。雪が意外とあって驚きました。でもその日は雨がシトシト。
私達の泊まるホテルは末広町にある
『ウイニングホテル』です。北島三郎記念館と一緒になっている建物です。
場所は 地図上でしか確認していませんでした。が、市電の『末広町』を降りたら…目の前にホテルがありました!
便利です(笑)そして市電を降りた場所から函館山もロープウェイも 見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/6a6342bdd1fa540cc7cf135ef492642d.jpg)
まずホテルに荷物を預けて またすぐ市電に乗りました。次の目的地は『宝来町』
谷地頭(やちがしら)行の市電に乗れば乗り換え無しです。
もし間違えて『函館どつく前(どつく←と書いてどっくと読みます)』行の市電に乗っても
十字街で降りれば大丈夫です。
市電は とても分かりやすいです。乗れば分かります。ただ 乗り場が2ヶ所あるので それさえ間違わなければ。
そして宝来町で降りたら…ほとんど
目の前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/ec344e4c536cd313a699f38b089709b7.jpg)
すき焼きのお店『阿佐利』あさり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/bdc7915a8c3bf428d38079a7ae7a2104.jpg)
残念ながら その日はランチ休業(泣)
じゃあ明日来よう、と、また市電に。
乗り放題で良かった~(笑)
次に向かったのは『シエスタ函館』
友人がGLAYファンで、からくり時計を見に行く為です。
市電『五稜郭公園前』で降りると
またまた目の前に建物が。
中に入り小さなエスカレーターで最上階まで。最上階は図書館?みたいになってました。
そのハズレにありました。誰も居ないので写真撮り放題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/d8ac3483653524c27b2da78b4df63b83.jpg)
12時はHoweverだった。残念。
13時のを聞く為に 建物内でランチタイム。
13時になり、動画の準備。約1分間
動画撮影。残念ながらこのブログに動画は投稿できませんでした。
そして次は徒歩で五稜郭タワーまで。
歩いて10~15分ぐらいでしょうか?
途中マンホール発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/7706a22ef9488f824ade689ad017d7c8.jpg)
このマンホールのカラーバージョンが金森倉庫の方にあるみたいです。
マツコの番組にも出たみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/c85b8c57d0e8c615073a4244c46e8f4e.jpg)
そんな事は全く知らずに五稜郭タワーへ行き 購入したマグネットがこれ。
軍手は大きさを分かりやすくする為。軍手は小さめで女性にピッタリサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/bb3c63387ba803049948ba087d399cd8.jpg)
ヒジカタ君のは缶タイプで
税込270円。安くて嬉しいです。
しかもヒジカタ君は五稜郭限定デザインです。オススメです。
(マグネットは銀行のカードや通帳の磁気を飛ばして使えなくなる可能性がありますので保管にはお気をつけ下さいね)
そしてライブまで時間が余ってるので
夜ご飯をどうするか考えました。
夜の外出は寒いだろうと。ライブ終わる時間も微妙でレストラン系は間に合わない。お酒を飲まない私達に居酒屋は必要ないし。。
そうだ!駅弁を買って食べよう!
と、なりました。
ちなみに五稜郭タワーの奥(建物内)に
マッタリスペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/58efbd7686187704906364b43402b3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/701647c956bf81138ec71e5e4ff59acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/45e4b8eeb006ca8abb56e0cd2b6b9d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/bf7c810b68b5b4a204200718885a302d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/6cda5cf06937f0ce03e6e274d441a38c.jpg)
函館駅に降りて駅弁を購入して、また市電でホテルへ。
チェックインして部屋へ。
一人部屋でベイエリア側のダブルベッドです。6階の1番奥のお部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/4c0f85ab8cdcabee5ae3326a417e576b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/cfdb27a9008f10a4c466ccb475dd371d.jpg)
後編へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます