日曜日ですが、書類を1000枚近く読みこまなければならないという悲劇。朝から仕事してます・・・。
どうもkurogenkokuです。
昨日は横瀬町において開催された、<よこらぼ大会議2025>というイベントに参加してきました。
新たな地方創生の在り方を考えるとてもよいイベントでした。横瀬町はもちろんのこと、全国各地から200名くらいの参加があり、盛会に開催することができました。
タイムスケジュールはこんな感じ。kurogenkokuはオープニング講演を務めさせていただきました。
***********************************
13:00~★オープニング <ホール>
13:20~★オープニング講演
「よこらぼ」の可能性について
官民連携プラットフォーム「よこらぼ」審査会会長 黒澤 元国
13:40~★トークセッション①
官民で創る地域と未来~連携・チャレンジのその先へ~
(登壇者)
・UBE三菱セメント(株) 横瀬工場長 猫田隆之 氏
・西武鉄道(株) スマイル&スマイル室長 堤 広利 氏
・(株)ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO 山崎寿樹 氏
(ファシリテーター)
横瀬町長 富田能成氏
14:20~★参加者募集!!
私「よこらぼ」に提案したいので、ちょっと聞いて3分間ショートピッチ【一般公募】
15:00~★ネットワーキング① <2F大会議室>
15:05~15:35 中心地づくり・地域商社ENgaWAの取り組み説明ツアー【同時進行】
<受付・ホワイエ:エリア898・チャレンジキッチンENgaWA 他>
15:40~★プレゼンテーション
産業能率大学経営学部「学生が主役の地方創生プロジェクト 横瀬町政策提言発表会」 町長賞受賞チーム
(登壇者)
・産業能率大学経営学部 教授 藤岡慎二 氏/兼任教員 河村 昌美 氏
・産業能率大学 経営学部 学生 (よこらぼ採択№92/横瀬町産学官公民共創事業)
16:00~★トークセッション②
国と地方で創る地域と未来~連携・チャレンジのその先へ~
(登壇者)
・内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局 参事官補佐 小磯 智 氏
・総務省 地域力創造グループ 地域振興室長 人材力活性化・連携交流室長 近藤 寿喜 氏
・国土交通省 国土政策局 地方政策課長 日下 雄介 氏(二地域居住)
・国土交通省 総合政策局 環境政策課 課長補佐 髙森 真人 氏(グリーンインフラ)
・埼玉県 地域経営局長 中村 克 氏
(ファシリテーター)
横瀬町副町長 井上雅国氏
16:50~★クロージング ★参加者全員で写真撮影
17:10~★ネットワーキング② <2F大会議室> 17:40 終了予定
***********************************
全ての内容が充実していましたが、「私「よこらぼ」に提案したいので、ちょっと聞いて3分間ショートピッチ【一般公募】」はとても面白かったです。高校生の事業化提案。すぐに採択したいくらいでした(笑)
終了後は、40人くらいしか入りそうにない居酒屋に50人詰め込んでの大交流会。名刺をほとんど消費してしまいました・・・。
2時間ほど出席し、そのあとはもう一軒お誘いされていた「みやのかわ商店街のナイトバザール」へ。ウイスキー祭の前夜祭ということもあり、世界各国から人があふれ、大盛況。ここでもめっちゃ飲まされました。
ナイトバザールでは意外な方にたくさんお会いしました。不思議なご縁です☆彡