kurogenkokuです。
754冊目は・・・。
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4828306366&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ローカルベンチマーク~地域金融機関に求められる連携と対話
中村中 著 ビジネス教育出版社
いま政府が力を入れて推進しているローカルベンチマーク。
「極めて制度に忠実にわかりやすくまとめてある」というのが感想です。
実務でローカルベンチマークを活用していますが、特に重要なのは「財務以外」をどう評価するか。そしていかに社長を動かして、会社を発展させるかです。
ローカルベンチマークは「事業性評価の入口」「経営者と金融機関、支援機関等との共通のコミュニケーションツール」という位置づけですが、単なる評価に終わらず、その先まで考えて支援できるかどうかが、腕の見せ所になるでしょう。
【目次】
第1章 ローカルベンチマークの概要とスキーム
第2章 ローカルベンチマークによる対話
第3章 金融機関の「金融仲介機能のベンチマーク」と取引企業の「ローカルベンチマーク」
第4章 ローカルベンチマークの第一段階(地域経済・産業の把握・分析)
第5章 ローカルベンチマークの第二段階(個別企業の経営力評価と対話)
第6章 地域金融機関・支援団体のローカルベンチマーク活用法
第7章 ローカルベンチマークによる地域金融機関内部態勢の課題と対策
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事