kurogenkokuです。
755冊目は・・・。
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4641124124&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
組織論 補訂版
桑田耕太郎・田尾雅夫 著 有斐閣アルマ
中小企業診断士を志した方であれば必ず知っている(知らなかったら問題)のが本書。
私も随分とお世話になりましたが、いまある勉強会の講師を依頼され、読み返しております。
企業の成長ステージにおいて組織やマネジメントの在り方は異なる。そんな点について再度勉強しています。
相変わらず難しいです・・・。
【目次】
第1部 組織論の基礎
第1章 なぜ組織理論を学ぶのか
第2章 組織の定義
第3章 組織均衡と組織論の枠組み
第2部 環境に組み込まれた組織
第4章 組織の戦略的選択
第5章 組織への環境からのコントロール
第6章 組織目標と組織有効性
第3部 組織構造のデザインと組織文化
第7章 組織構造と組織デザイン
第8章 組織デザインに影響を与える変数
第9章 組織文化
第4部 組織内プロセス
第10章 モチべーション
第11章 マネジメント・コントロール
第12章 コンフリクト・マネジメント
第5部 組織のダイナミクス
第13章 組織の長期適応と発展過程
第14章 組織学習と変革
第15章 組織の戦略的変革
第6部 非営利組織
第16章 公的セクターの組織
第17章 ヒューマン・サービスの組織
第18章 ボランタリー組織
終 章 未来の組織と組織論の未来
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事