モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【622冊目】ハーバード・ビジネス・レビュー 別冊 2015年5月号


kurogenkokuです。
622冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00T3C6UV4&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ハーバード・ビジネス・レビュー 別冊 2015年5月号
「人材の未来、教育の未来―10年後の世界で通用する働き方・学び方」

ダイヤモンド社


アマゾン君がしつこく勧めてくるので、購入してみました。

【ハーバード・ビジネス・レビュー 別冊】
http://www.dhbr.net/articles/-/3180


買って損はないですね。
特に良かったのは第3部「教育は何をすべきか」に登場する、藤原和博さんの話。

東京都の公立校で義務教育初の民間校長を務められた方です。

成熟社会においては、これまでまかり通ってきた「正解主義」から情報編集力が求められる「修正主義」への転換が必要。あらかじめ正解が設定されているジグソーパズル型から、小動物から町全体まで無限の組み合わせを考えるレゴ型へと、何を正解として捉えるかは本人の世界観にゆだねられるというもの。
その話はこちらにも書いてありますのでご参照のほど。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120918/323348/

【目次】
第1部 これからの社会、これからの働き方
第2部 経営トップが示す、生き残りの指針
第3部 教育は何をすべきか

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事