本日は終日リモートデー。
箱の中に缶詰めになります・・・。
どうもkurogenkokuです。
昨日は、飯能信用金庫飯能中央支店で窓口相談会を開催していただきました。信用金庫の担当者だけでなく、経営指導員にも参加していただき、OJT研修を兼ねて実施します。月に一度、いろいろな支店で相談会を企画いただいておりますが、とてもよい取り組みだと思います。
いつもと変わらず、たくさんの相談をいただきました。内容も多岐にわたります。そのうちのひとつが、人的資源管理に悩む会社の相談でした。
ここ数年、さまざまな事業をスタートして急成長を遂げているサービス業。しかし成長するにつれ、社員間のトラブルが増え、昨年度は離職者もちらほら。さらなる成長戦略もあったのですが、まずは人的資源管理の在り方を見直さないと、成長どころではない。そんな危機感をもっていらっしゃいました。
経営者がこういう考えを持っているだけプラスなのかなぁ・・・。
そこは前向きに捉え、現状を丁寧にヒアリングしていきました。新しい会社なので管理職は年齢も若く、経験もない。管理は自己流でした。そこを責めても仕方ない。経営者には、社員が働きたくなるような会社にしたいとの思いがある。具体的には書けませんが、ある提案をさせていただきました。経営者も納得です。
「問題を解決しないととばかり焦っていたけど、焦らずにじっくり構えて、まずは課題を掘り下げてみようと思いました。」
組織や人的資源管理の問題はすぐには解決しないです。小手先の対策を講じていても会社は良くなりません。でも、お帰りになられるときの経営者の話を聴いて、きっとこの会社の経営は好転するんだろうなと確信を持ちました。