今年最後なのに締まらない番組・・・。
どうもkurogenkokuです。
さて表題のとおり、第3次補正予算が可決されると「事業再構築促進事業」という目玉予算の公募が開始されます。
【事業再構築促進事業】
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/11458/
**************************
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します。
**************************
いわゆるアフターコロナを見据えた攻めの事業に対する補助金ですが、その額なんと1兆1400億円強。これまでものづくり補助金が単年あたり約1000億円だったことを考えるとケタが違います。ただ申請できる方に条件もありまして・・・。
**************************
1.申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業等。
2.事業計画を認定支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む中小企業等。
3.補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成。
**************************
ところで「事業再構築ということは、何か事業を廃止して、新事業に取組まないといけないのですか?」とよく質問を受けます。これは公募要領を見てみないと言えないのですが、先ほどの説明文をよく読むと・・・。
■新分野展開や業態転換
■事業・業種転換等の取組
■事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業
と分割して捉えることもできそうだというのが、個人的見解です。補助金額も大きいですから、成長分野へのチャレンジとして活用されることをお勧めします。
これも個人的見解ですが、公募開始は早くて2月中旬ではないかとみています。ものづくり補助金と同じく「G biz ID プライム」「事業継続力強化計画」「経営革新計画」などは準備しておいた方がよいかもしれません。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事