kurogenkokuです。
365冊目は・・・。

老舗を再生させた十三代がどうしても伝えたい
小さな会社の生きる道
中川淳 著 阪急コミュニケーションズ
著者は中川政七商店十三代目。
この中川政七商店は「日本の伝統工芸を元気にする!」というビジョンのもと、伝統工芸をベースにしたSPA業態を確立した先駆者でも知られています。と同時にそのノウハウをコンサルティングという形で活かし、数多くの伝統工芸企業の成長に貢献しています。
【中川政七商店】
http://www.yu-nakagawa.co.jp/
http://www.facebook.com/nakagawa.masashichi
取り組みそのものもさることながら、このコンサルティングノウハウは我々中小企業診断士にとっても多くの学ぶべきところがあります。特に小さな会社にとって最も重要かつ難関の「ブランディング」というテーマに対し大きなヒントを与えてくれるトリプルA級の良書だと思います。
実はご縁があって、あるプロジェクトの相談にのっていただいています。うまくいくといいなぁなんて。。。
最後にもう1度書きますが、多くの方に読んでいただきたい超おススメの本です。
【目次】
第1部 5つのケースにみる小さな会社の生きる道
第1章 産地問屋がオリジナルブランドで価値観を表現する
有限会社マルヒロ(長崎県東彼杵郡波佐見町)
第2章 「世界で一番ちゃんとしたかばん屋さん」になる方法
バッグワークス株式会社(兵庫県豊岡市)
第3章 「普通の」パン切り庖丁で産地の一番星に
株式会社タダフサ(新潟県三条市)
第4章 カーペット業界の三代目、フローリングへの逆襲を誓う
堀田カーペット株式会社(大阪府和泉市)
第5章新潟発・蓑ポンチョで日本製ニットの復活を目指す
有限会社サイフク(新潟県五泉市)
第2部 ものづくりの会社に必要な考え方
第1章 経営編
第2章 ブランディング編
第3章 ものづくり編
第4章 コミュニケーション編
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/641ac298-8e95-46c4-b796-7bb722b2194e"> </SCRIPT>