モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【946冊目】“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順―知的資産経営のすすめ


kurogenkokuです。
946冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4908443297&linkId=e5966b9f2282f84366e24c7bc31aa617&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順―知的資産経営のすすめ
森下勉 著 西日本出版社


ローカルベンチマーク活用戦略会議でお世話になっている、森下先生からいただいた本です。
森下先生本当にありがとうございます。



先生の温かい人柄がズバリ表れているキーワード。

「ええとこ探し」

良いところを見つけてあげるのは中小企業支援の基本です。時により、厳しいことも言うkurogenkokuですが、このキーワードは大切にしたいですね。


知的資産報告書は中小企業が取り組もうとしてもなかなか難しいのではないかと個人的に思っているところがありますが、当該企業の強みを「知的資産(知財ではありません)」から引き出し、伸ばしていく考え方は大賛成です。


本書でいくつものツールが紹介されていますが、実務で使えるものもたくさんありますので、参考にされることをお勧めします。


【目次】
第1章 企業事例
第2章 “流れの改善”
第3章 ええとこ活用経営のポイント(ストーリー化)
第4章 BEN’sメソッドの使い方
第5章 「ええとこ活用経営」(BEN’sメソッドミニ版)
第6章 ローカルベンチマーク
第7章 本質を見抜く目はコミュニケーション能力である

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事