
建売住宅が完成しお客様を案内するときに
鍵を持ってくるのを忘れてしまった
って事が恥ずかしながら何度かあります。。。
そういう事がないように
販売する建物の周りに隠していたりしたのですが、
それだと鍵の場所がわかってしまったら誰でも中に入ることができます。
最近は画像のキーボックスを利用しています。
色んなタイプがあります。

暗証番号を押さないとキーが取り出せないので便利です
・・・が 番号を忘れたら同じなんですけどね(笑
鍵を持ってくるのを忘れてしまった
って事が恥ずかしながら何度かあります。。。
そういう事がないように
販売する建物の周りに隠していたりしたのですが、
それだと鍵の場所がわかってしまったら誰でも中に入ることができます。
最近は画像のキーボックスを利用しています。
色んなタイプがあります。

暗証番号を押さないとキーが取り出せないので便利です
・・・が 番号を忘れたら同じなんですけどね(笑
当店取り扱い商品で、¥9,450です。毎度!
住宅販売会社の方が、年に数回まとめ買いされます。
いつも10個なので1個サ-ビスしてますよ。
オレンジとかピンクとかイエローとかも?
我が家でもカギを持たないで出て、その後に妻が外出したりすると締め出されるなんてことが何度もあります。(逆も)
カギ番人というのですか。
建築屋さんによって暗証番号が違うので手帳にメモしています。
たまにどうしても暗証番号がわからなくて電話して暗証番号を聞いたりしています。
下のタイプより上のタイプの方が使いやすいです。
これそう言えば青でかわいいけど あんまり目立たせたくないので黒いのが多いです。
鍵の専門店に売っていると思いますので是非。
( ̄w ̄)