![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/644cd1a7c924181df56adc5cbf92291d.jpg)
興津川の源流部に位置する大平は、弘法大師ゆかりの山里です。
私の家からバイパスに乗って1時間ぐらいで茶畑が広がります。
静岡に住んでいても、この茶畑を見ると
「わ~」
と声が出てしまい、つい写真を撮りたくなります。
富士山と一緒ですね。
この日は、靄が濃かったです。
私の家からバイパスに乗って1時間ぐらいで茶畑が広がります。
静岡に住んでいても、この茶畑を見ると
「わ~」
と声が出てしまい、つい写真を撮りたくなります。
富士山と一緒ですね。
この日は、靄が濃かったです。
隣に住んでいる方もいらっしゃいますよ。資料おおくりしますけどぉ~~~~。
天然沢ガニが、道路をあるいてまして、社長は挟まれながらつかまえてお酒のつまみにしました。
画像で白い細い棒のようなものが霧除けの扇風機だと思います。
茶畑では必ず見られます
知り合いがよく行ってますよ
寒暖の差の大きい場所ほど美味しいお茶が育つなんて云われてますしね。。見事な茶畑。。
でも大平って結構上流ですね…地図で拝見しましたけど。。スローライフには最適そーだなぁ~
のどかな茶畑の風景
実に風情がありますね。
静岡県は海、山ともに自慢できる処いっぱいあって
うらやましいです。
ところでぺ3.6の教科書で見たのですが
ここも、濃霧を防ぐ扇風機のようなものが
まわっているのでしょうか?