静岡市では、秋ぐらいから早生(わせ)みかんが出回り
皮の薄い小さいみかんが10個ぐらいで200円前後で売られます。
12月ぐらいになると、甘みが増して
すごく美味しいです。
みかんが家に無いことが不思議なぐらい
みかんはいつも家にあります。
青ちゃんは、埼玉育ちなので
会社にもどこにいってもみかん箱があることが静岡らしいと言います。
山をあるくと必ずみかんの木はありますしね。
3人の弁当には毎日みかんを持たせています。
皮の薄い小さいみかんが10個ぐらいで200円前後で売られます。
12月ぐらいになると、甘みが増して
すごく美味しいです。
みかんが家に無いことが不思議なぐらい
みかんはいつも家にあります。
青ちゃんは、埼玉育ちなので
会社にもどこにいってもみかん箱があることが静岡らしいと言います。
山をあるくと必ずみかんの木はありますしね。
3人の弁当には毎日みかんを持たせています。
10個ぐらいで200円前後
夢のような安さに
うらやまPぃ~
お弁当にみかん…を入れよと
ぺ3.6も申しますが
富有柿のほうが何故か安く
柿尽くしです
静岡県はお魚もまいうーだし
憬れます
腐りやすいんです。
だから、箱買いすると腐らせてしまうので
10個づつ買うようにしています。
毎日みかん食べても みかんて飽きませんね。
だれかが皮をむくと
みかんの香りが部屋中に広がって
食べたくなります。
母親の実家がみかん農家です^^
行けばただで貰えます(^^;
そんなにしょっちゅう行くわけにもいきませんが。
でも、最近はみかんの値段が下がってしまって、あまり出荷していないようです。
私の母の実家も農家です。
ちょっと変わったものを作っています。
が、自分たちが食べる分は
米も、野菜も作ってしまうようです。
祖父母が元気な時は、色々貰いに行ったのですが
祖父母とも他界してしまって
それ以降、貰いに行きづらくなりました。
完熟した美味しいみかんも
安く手に入るのでしょうね
うらやましい。みかんを
使った伝統的な料理ってありますか?
みかんの料理!
ってのはありませんね(笑)
和歌山でしたっけ?
水道をひねるとみかんジュースが出るって。
静岡では無いです。
冬はもっぱらみかんを食べています。
そして、2月ぐらいになるといちごが安くなるので
いちごを食べ始めます。