宿題 2006年08月03日 | Weblog 私もそうだった。 夏休みの前半は ダラダラせず 宿題を終わらせた。 娘も早く宿題を終わらせたくて 時間があれば宿題をやっています。 娘は温泉に来ても宿題を持ってきてやっていました。 注:私がやらせている訳ではありません。 « 大井川鉄道 | トップ | 映画の日 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 宿題ねぇ..... (Mathasar) 2006-08-03 08:27:34 最後の最後までバタバタしてやってました.....汗夏休み、目が覚めると川や山.....走り回ってましたから.....大笑い。やることやって夏休み後半はゆっくり楽しめると良いですね。それとも部活が忙しいのかな?? 返信する このごろの子は (横浜のおーちゃん) 2006-08-03 11:54:37 みんな偉いですね。連れ帰った孫も毎日欠かさず宿題をやっています。夏休みの終わりにバタバタと、というのはなくなったのでしょうか。 返信する そぅそぅ温泉地だと有意義ですよ (うーたま) 2006-08-03 11:56:57 おはようございますお嬢さんの勉強する様子‥お見事です温泉地だと気分も転換できてはかどりますもんね。ぺ3.6も‥そろばん検定前はソロバンを持って行きました。塾に通うようになってテキストのコピーも電卓も持参。荷物も重いけど頑張ってくれるなら苦にならないのはやはり親心かな。またうかがいます 返信する しゅくだい。 (ミカリン) 2006-08-03 12:33:18 ミカリンもパパっとすませる方だったけれど。スグ下の弟は遊んでばっかりで最後の日にでもやればまだいいのだけれど最後の最後までやらなくて…二学期最初の日にがっこうで友だちにうつさせてもらってました。えーダメだよーって思ってたけれど。弟の方が頭ヨカッタりします。笑なんでぇ?なんでぇ? 返信する 宿題は後にやった方が得なんですよ。 (くろ) 2006-08-03 21:03:53 >Mathasarさん ギリギリでアップアップしながら家族みんなでやるサザエさんみたいなのも経験したかったのですが、性格がそうはさせてくれませんでした。宿題が気になって遊ぶ気にならないんです。>おーちゃん おーちゃんのお孫さんだもの、きっと計画を立ててやる性格なんですよ。2学期がはじまってもやっていない子っていました。でもその子のその宿題はその後どうなったのか知りません。結局うやむや?>うーたまさん 温泉て大人は楽しいけれど子供は暇らしいです。だから宿題持ってきたみたいです。宿題ははかどりました。だってみんなに教えてもらってるんだもの。それ調べないと覚えないよ~って何度も言っちゃった。>ミカリン そっかぁやっぱり姉妹だから同じだネ。実は弟くんみたいにギリギリで宿題をやると2学期に入ってからのテストは覚えているので点数がよかったりするのです。私たちのように夏休み前半だけしか勉強をしない組はすっかり忘れているのでテストはできない・だからギリギリになってから宿題をやったほうがお得。 返信する やってない子でした (yuzriai) 2006-08-04 00:19:58 宿題は9/2あたりがピークでした。蝉が鳴いたらセミをとり。天気がいい日はプール、川、海。夜になったら寝てしまう。宿題なんかやる暇ありませんでした。 返信する >yuzさん (くろ) 2006-08-04 06:31:27 夏休みが終わった頃宿題をやった人がココにいたよ。(笑yuzさんはきっとテストが出来た人だね。中学生の頃は部活で忙しく、高校生のときはバイトで忙しかったです。私ってそう考えると遊んでいません。 返信する Unknown (つかぽん) 2006-08-04 08:37:44 がんばってますねー今のうちにやっておけば後が楽ですからね♪いつも最後のほうは徹夜してたっけなぁ、、、(遠い目)今も通信教育の課題溜めてますし(汗) 返信する 夏休みの思い出 (です) 2006-08-04 10:58:04 夏休みの宿題は、コツコツとやる、とは思いながら7月の時点で断念。二学期になってから友達のを集め、編集作業にとりかかるのでした僕。丸写しだとバレたりするからって、そういうところは狡賢い子でした。そういえば、小学校低学年の頃に、方位磁石を持って「南に行こう」、なんて友達とひたすら南に行った。田んぼやら、川やら、他人の家や、山、畑など、ひたすら突っ切って、朝から晩まで歩いたのですが、ね、それじゃ帰れない訳ですよ。当然。それに気がついた時には日が暮れ、途方に暮れるのです。馬鹿小学生。結局、農作業帰りの人を捕まえて、軽トラ荷台に乗せられ、家に帰宅。毎日がアドベンチャーな頃でした。 返信する 宿題 (みゅ) 2006-08-04 20:28:06 みゅは夏休み前にドリル類は終わらせ、7月中には全て完了!な子でした。夏休みは遊んでナンボ!学期始めのの小テストなんざ~知らんプィでしたwお嬢、頑張ってるね~☆( ̄◇ ̄)ファイト!!! 返信する 男の子は最後の日なのね (くろ) 2006-08-04 20:29:51 >つかぽんさん 早速のコメントありがとうございます。通信教育はどうです?やりがいがないとかありません?綺麗なおねぇさんから「頑張って」のメールが届いたりしたらよいかもですね(笑>ですさん。 南にずっとでは帰れませんね。右にずっととか左にずっとならどうなるんでしょう。小学生の頃は川、山で遊んで欲しいです。そう言えば丸写しの子はちゃんと時々答えを変えてました。 返信する >みゅさん (くろ) 2006-08-04 20:32:43 やっぱり女の子はちゃんとやるんですよね。日記とかがすごく困った覚えがあります。天気予報がわからないから先に書くわけにいかなかったり。あの頃日記って嫌いだったなぁ。なぜ今はやれと言われないのに日記を書くのだろう(笑 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
夏休み、目が覚めると川や山.....走り回ってましたから.....大笑い。
やることやって夏休み後半はゆっくり楽しめると良いですね。
それとも部活が忙しいのかな??
連れ帰った孫も毎日欠かさず宿題をやっています。
夏休みの終わりにバタバタと、というのはなくなったのでしょうか。
お嬢さんの勉強する様子‥お見事です
温泉地だと気分も転換できて
はかどりますもんね。
ぺ3.6も‥そろばん検定前はソロバンを持って行きました。塾に通うようになってテキストのコピーも電卓も持参。
荷物も重いけど
頑張ってくれるなら苦にならないのは
やはり親心かな。またうかがいます
スグ下の弟は遊んでばっかりで
最後の日にでもやればまだいいのだけれど
最後の最後までやらなくて…
二学期最初の日にがっこうで友だちにうつさせてもらってました。
えーダメだよーって思ってたけれど。
弟の方が頭ヨカッタりします。笑
なんでぇ?なんでぇ?
ギリギリでアップアップしながら家族みんなでやるサザエさんみたいなのも経験したかったのですが、性格がそうはさせてくれませんでした。
宿題が気になって遊ぶ気にならないんです。
>おーちゃん
おーちゃんのお孫さんだもの、きっと計画を立ててやる性格なんですよ。2学期がはじまってもやっていない子っていました。でもその子のその宿題はその後どうなったのか知りません。結局うやむや?
>うーたまさん
温泉て大人は楽しいけれど子供は暇らしいです。だから宿題持ってきたみたいです。宿題ははかどりました。だってみんなに教えてもらってるんだもの。それ調べないと覚えないよ~って何度も言っちゃった。
>ミカリン
そっかぁやっぱり姉妹だから同じだネ。
実は弟くんみたいにギリギリで宿題をやると2学期に入ってからのテストは覚えているので点数がよかったりするのです。
私たちのように夏休み前半だけしか勉強をしない組はすっかり忘れているのでテストはできない・
だからギリギリになってから宿題をやったほうがお得。
蝉が鳴いたらセミをとり。
天気がいい日はプール、川、海。
夜になったら寝てしまう。
宿題なんかやる暇ありませんでした。
yuzさんはきっとテストが出来た人だね。
中学生の頃は部活で忙しく、高校生のときはバイトで忙しかったです。私ってそう考えると遊んでいません。
今のうちにやっておけば後が楽ですからね♪
いつも最後のほうは徹夜してたっけなぁ、、、(遠い目)
今も通信教育の課題溜めてますし(汗)
とは思いながら7月の時点で断念。
二学期になってから友達のを集め、
編集作業にとりかかるのでした僕。
丸写しだとバレたりするからって、
そういうところは狡賢い子でした。
そういえば、小学校低学年の頃に、
方位磁石を持って「南に行こう」、
なんて友達とひたすら南に行った。
田んぼやら、川やら、他人の家や、
山、畑など、ひたすら突っ切って、
朝から晩まで歩いたのですが、ね、
それじゃ帰れない訳ですよ。当然。
それに気がついた時には日が暮れ、
途方に暮れるのです。馬鹿小学生。
結局、農作業帰りの人を捕まえて、
軽トラ荷台に乗せられ、家に帰宅。
毎日がアドベンチャーな頃でした。
夏休みは遊んでナンボ!
学期始めのの小テストなんざ~知らんプィでしたw
お嬢、頑張ってるね~☆
( ̄◇ ̄)ファイト!!!